ブリリアントカット

ブリリアントカットは、ダイヤモンドの研磨方式の一種。17世紀にヴェネツィアで考案され、マルセル・トルコフスキー(ベルギーの数学者・宝石職人)が、最も美しく輝く型を理論的に見いだした。別名、アイデアルカット
ブリリアント・カットは、上部(クラウン)側に、テーブルとスター
ベゼル及び、アッパー・ガードルの33面
下部(パビリオン)側には、ロアー・ガードルと、パビリオン及びキューレットの25面
合計58面のカット
上部から進入した光が全て内部で屈折して上部から放たれるように設計されている。最も有名なのは、丸形のラウンド・ブリリアンカット

上部“クラウン”
1.テーブル“Table”
2.スター・ファセット“Star Facet”
3.ベゼル・ファセット“Bezel Facet”
4.アッパー・ガードル・ファセット“Upper Girdle Facet
下部“パビリオン”
1.キューレット“Culet”
2.パビリオン・ファセット“Pavilion Facet”
3.ロアー・ガードル・ファセット“Lower Girdle Facet”
1.ガードル
2.クラウン
3.パビリオン

ラウンド・ブリリアント・カット58面体
ラウンド・ブリリアント・カット82面体
ラウンド・ブリリアント・カット144面体

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年03月19日 10:49