※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
第7話「ハードラック・ミッション」
勝利条件
敗北条件
- ギドの撃墜
- 4ターン目までにギドが離脱していない
- ギド以外の味方の全滅
- 味方の全滅
強化パーツ獲得条件
- 戦術マップクリア時にマップ上にギドが残っている(リアクティブアーマー)
出撃ユニット
|
機体 |
操者 |
備考 |
初期味方 |
ザムジード |
ミオ |
|
ノルス・レイ |
セニア |
|
ザイン |
シモーヌ |
|
ラ・ウェンター |
ベッキー |
|
レオゲイラ |
ツレイン |
|
ディンフレイル |
ギド |
HP30% |
初期敵 |
スヴェンド×6 |
継承者 |
|
スヴェンド |
ゲオード |
気力+10 |
敵データ
機体名 |
操者 |
LV |
精霊 |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
配置数 |
備考 |
スヴェンド |
継承者 |
5 |
風 |
3240 |
5(4) |
5200 |
6 |
- |
スヴェンド |
ゲオード |
6 |
風 |
3780 |
5(4) |
5200 |
1 |
- |
攻略アドバイス
- マップ概要
- 強化パーツを狙うか否かでかなり難易度に差が出るマップ
- 今回は全機が強制出撃。調整はできない。
- 強化パーツを狙わない戦術
- この場合はまずディンフレイルを指定ポイントから離脱させる。追いつかれないのでHPの心配は必要ない。
- 残りの味方機はマップ東南の角を目指して移動。
- 敵機が東→南と移動してくるので、マップ東南角で迎撃。高所に陣取って射撃戦ができるので有利。
- 強化パーツ狙いの戦術
- ディンフレイルのHPが30%でスタートするため、セニアの信頼で1回だけHPを回復させる。
- 1PP、各機前進するが、ディンフレイルとザイン(+加速)は進みすぎないよう注意。1EPでギリギリ交戦にならない程度に前進。
- 1EP、スヴェンド各機が4マス進む。
- 2PP、ディンフレイルとザインで攻撃を仕掛ける。他味方機はさらに敵方向へ前進。
- 2EP、HPの低いディンフレイルが狙われるので反撃しつつ気力を上げ、上がり次第ロングレールライフルに切り替える。
- 3PP、ディンフレイル、ザイン、ラ・ウェンター、レオゲイラで攻撃を仕掛ける。
- 3EP、敵の攻撃をよけつつ反撃する。
- 4PP、ノルス・レイ以外の全機で攻撃、ザムジードも参加できるはず。ここで全滅を狙おう。
- 4EP、残った敵機がいれば反撃で仕留める。
- 敗北条件に「4ターン目までにギドが…」とあるが4ターン目はまだセーフ。5PPになった時点でNG。
- その他パーツ狙い関連
- このマップは全機強制出撃なので、全滅プレイで機体改造するのは不可能。
- 操者のレベル上げはできるので失敗しても全くの無駄ではない。
- 改造しておきたいのはディンフレイルのショートレールガンとロングレールライフル。
- 次いでザインのヴェール・エトワールとラ・ウェンターのバスターキャノン。1点集中よりも全体的に底上げする。
- できれば第1話から貯金してつぎ込みたいところ。
- 最も回避が期待できるディンフレイルが狙われるようにすると多少は楽になる。
- HPリペアはザインかラ・ウェンターあたりに装備させる。
- セニアのLV2以上で信頼が2回使える。
- 無理なら無理でスパッとあきらめてもいい。強化パーツは周回引き継ぎできず、リアクティブアーマーも「ないよりマシなレベル」のパーツ。
イベント
戦闘会話
- ゲオードvsミオ
- ゲオードvsセニア
- ゲオードvsシモーヌ
- ゲオードvsベッキー
- ゲオードvsツレイン
- ゲオードvsギド
補足
次シナリオ