「いいからスタイルについて簡単にまとめろよとネロ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

いいからスタイルについて簡単にまとめろよとネロ - (2009/01/01 (木) 03:35:12) のソース

#image(http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/?cmd=upload&act=open&page=%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&file=MBAAvera.png,width=100,height=30)
*CS
**全般
***長所
・前作からのネタの蓄積があり、豊富。
・全体的にクセがないので、マルチに対応できる。

***短所
・見慣れたネタが多いだけに、対策もされやすい。


**攻め
***長所
・EXカラスを使った連携が強力。
・鹿が追尾するので、出しておくだけで十分なプレッシャーを与えられる。
・空ダcがあるので、コンボが伸びやすい。画面端への連行も可能。

***短所
・それだけにゲージ依存度が高い。
・3Cがないので火力が低い。


**守り
***長所
・ガーキャンができる。開放も100%でできるので、溜まってしまえば切り返せる。幻想種もあるだけで十分なプレッシャーになる。5Bのリーチが長いので、長い間合いでの対空が可能。空中避けも心強い。
・開放が自由に使えるので、タイムリミット時の時間の引き延ばしができる。

***短所
・切り返しの技もゲージに頼ることになるので注意。無い場合は画面端でレイプされる。

**つおい人の感想(一部を抜粋)
***SAT
サットマン召喚スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/26556/1192991542/
#blockquote(){254 名前:sat ◆Bocr37iV2M[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 23:13:42
関西でラキスタさんのCネロの活躍っぷりを目の当たりにしたこともあり、最近Cの評価がうなぎのぼり
セットプレイは一番強いし、守りもバランス的に一番いいし、3Cさえあれば普通に最強のスタイルと言えた気がするw

317 名前:sat ◆Bocr37iV2M[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 23:35:19
&nowiki(){>>}316
ちょっと前に対応スタイル表みたいなのをSNSに書いたけど、俺の場合は一応は
C:守り択の多さの安心感、動物の立ち回り要塞化が欲しい相手。
}
***ぶぶ
三代目ぶぶスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/26556/1186012308/
#blockquote(){632 名前:ぶぶ[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 21:30:00
&nowiki(){>>}625
ん~、俺の中ではHFは攻めるの楽なんだけどCが攻めの取っ掛かりが少なくてなんともって感じ。

695 名前:ぶぶ[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 09:55:27
&nowiki(){>>}693
Cはなんていうかネロの中では一番腕いるかもわからんね。
}
***うどんげ
うどんげすれ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/26556/1211627587/
#blockquote(){225 名前:うどん[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 02:15:38
&nowiki(){>>}224
Cは開放と5Bがあるだけで切り返しの安心感がありますしねー。
全キャラと戦える性能という意味ではありだと思います。
}

*HS
**全般
***長所
・長いリーチを誇るネロが前スライドするというだけで、かなり威圧的。

***短所
・ゲージ運用が難しい。必要なときにないっていうパターンが多い。常に200%未満を保持するのが理想的。といっても難しい。ゲージを求めたいときはひたすら前進を余儀なくされる。

**攻め
***長所
・前ダが使えるので、打撃投げの単純な固め崩しができる。リーチも長いので上逃げ等も許さない。
・蜂さんがいやらしい。
・3Cがあるので平均火力が高い。

***短所
・CSのようなシステマティックな起き攻めは期待できない。それだけに打撃投げ二択のセンスが要求される。
・蜂がダメ受けると消える。


**守り
***長所
・自動開放があるので、ゲージが溜まってしまえば体力回復がのぞめる。
・開放中ならもし攻撃が刺さっても、オートサキスパが発動して最低でも五分になれる。
・オートシールドカウンターなので、シールド成立時にコマンドでもたつくことがない。

***短所
・体力的な意味合いで、CS以上にゲージ依存度が高い。ゲージがないときはやはりCSと同じようにレイプ。
・おしっぱなしのシールドが使えない。
・強制開放ができないので、100%になっても切り返せない。
あと無印ですが・・・(これをVer.A視点にすると、ゲージ関係は全て裏返ります。)
#region
#blockquote(){567 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/05(水) 23:03:30
意外と忙しくなったから思ったように更新できない件w
まとまってはいるのだが・・・。

HSはどうなんだろうか、全くいじっていないからよくわかんないんで教えてほしい。
例の背面起き攻めは消えるし、EXカラスは別物だし鹿さんは振り返らない。つまり今までのようなシステマティックな起き攻めは望めない。
動画見ててもシステマティックな起き攻めというより、Aカラスや通常技で固めてダッシュで二択かける場面が多いし。
俺もそれやってたんだけど、前述の通りアグレッシブな行動が苦手で、どうしても小パンで固めたりっていう方にセンス無くてよく抜けられてた。
動物等のフォローなしの起き攻めができて(つまり普通のキャラの起き攻め)、且つダッシュ+リーチを最大限に生かせる人向けなんだろうか。
といってもそのダッシュも修正後はもっさりするらしいけど。
個人的には全部ぶっ飛ばし〆で、画面余して出せる鹿さんで圧すのがいいのかなと思ってるけど。できれば蜂さんも出して。
んー動きの比較的遅いキャラにはダッシュで圧倒、早いキャラにはその動きについて行ける、ってことなのだろうか・・・。
やばい、なんで強いのか分からん。強いし勝ってるんだけど理由がわかんない。あとやっぱりゲージ回収率+ヒート+装甲だからかな。

ごめんね、質問ばっかりで

568 名前:ネロ造 ◆3zbUnoynBk[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 00:22:48
&nowiki(){>>}567
俺はHSネロは9割がた使えないスタイルだと思って諦めている。
強い理由はダッシュの性能が良すぎる事、そしてHSだっていうこと。
弱い理由は切り返し技がないこと。後修正されてるらしいこと。
CSやFSみたいな押し付け連携は出来ないけど、立ち回りが強すぎる。
連携もシステマティックな部分は少ないけど、結局ネロなんでそこはアドリブでなんとでもなる。
逆に言うと、立ち回りでダッシュを生かせなくてアドリブで連携の出来ない人には向かない。
稼動当初は色々言われてたけど、俺の今の認識はだいたいこんな感じ。↓

HS:雑魚狩りor玄人向け
CS:万人向け
FS:厨房向け

最近の俺のメインはFS。FSで相性が悪い相手はCS。雑魚狩りにはHS。
HSを使いこなせる人はすごい強いよ。ただ俺が苦手なだけ。修正されるらしいし練習もあまりしてない。
それでも勝てるのは他キャラ使いがHSネロを苦手だからだとと思う。

明日の夜あたり暇だったらちょこちょこ俺も更新してみるよ。修正頼む。}
#endregion


*FS
**全般
***長所
・ネロの出す動物が攻めと守りを兼ねるような用途のもの、BカラスとAゲロが心強い。

***短所
・避けがないので空中行動にやや制約がある。
・全体的にクセが強い。

**攻め
***長所
・Bカラスによるプレッシャー。
・中段機能を持つBE6C。
・ゲロを使った中下段の攻め。
・ガードされても安全圏へ離せる5C。
・3Cがあるのでコンボのダメが高い。

***短所
・リバビがないので技を出し切るしかない。故に見てから差し込み余裕系の技には弱い(セブンスなど
・空ダcが使えないので運びコンボが伸びない、総じてダメが安い。


**守り
***長所
・Aゲロの戻りがあるので容易に攻められない。
・はりっぱなしシールドカウンターがある。
・幻想種よりも安全な蝿がある。
・前後どちらかわからないダッシュ、見切るのは難しい。

***短所
・強制開放がMAX時のみ。
・地上側のリーチが全体的に短め。5Cは出が遅い。

ということで、もっとまとめ!!
1つの目安としてゲージを取り上げます。理由は、ネロ自体がゲージ依存度が高いキャラだからです。

HSはまさに「大和魂」、攻めること是守り、攻めることでゲージを回収し体力を確保する。攻め方もひたすら突っ込む。守りは許されない。
FSは「全身是要塞」、守るも攻めるも自身の思うがまま、ゲージがあろうが無かろうが安心できる技があるのが強い。
CSはやっぱりその真ん中って感じだね。

HSは200%しかない。しかも他のスタイルに比べてゲージが増えづらいので、結構気になる。ゲージを回収するには、相手に触れなくちゃいけないので、ほんと大和魂。
FSはMAXでしか開放ができない分、蝿をつかって寄りつかせないから、体力差で負ける前に引き離すことができる。ゲージ溜めもあるから安心。
CSもゲージ依存度が高いと言えるんじゃないかな、起き攻めはEXカラスがないと話にならないし、安全な動物召還を確定できない。切り返しもゲージがメイン。戦えないわけでもないけど、前作と比べて生身で動く場面が増えた。カラスまいて、強制的にターンを作るのが難しくなった。

FSはゲージが潤沢、CSはその真ん中だけどバカみたいにゲージ技は使えない、HSは自身の体力と安全を確保するために前進あるのみ。

#mobile(){----
メニュー
[[トップページ]]・[[メニュー]]・[[MBAAの基本システムとネロ]]・[[コンボの基礎知識とネロ]]・[[起き攻めとネロ]]・[[いいからスタイルについて簡単にまとめろよとネロ>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/66.html]]・[[問題提起・未確認事項]]
----
&font(b,#ffff66){クレセントムーンスタイル(CS)}
[[導入と基本動作>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/24.html]]・[[通常技>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/25.html]]・[[必殺技>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/26.html]]・[[技活用あれこれ>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/61.html]]・[[コンボ>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/27.html]]・[[起き攻め・固め・崩し>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/28.html]]・[[その他>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/28.html]]
&font(b,#ffff66){フルムーンスタイル(FS)}
[[導入と基本動作>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/17.html]]・[[通常技>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/19.html]]・[[必殺技>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/20.html]]・[[技活用あれこれ>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/60.html]]・[[コンボ>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/21.html]]・[[起き攻め・固め・崩し>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/22.html]]・[[その他>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/63.html]]
&font(b,#ffff66){ハーフムーンスタイル(HS)}
[[導入と基本動作>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/18.html]]・[[通常技>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/30.html]]・[[必殺技>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/31.html]]・[[技活用あれこれ>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/62.html]]・[[コンボ>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/32.html]]・[[起き攻め・固め・崩し>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/33.html]]・[[その他>http://www28.atwiki.jp/mbaa_666/pages/34.html]]
----
&font(b,#ffff66){キャラ対策}
[[キャラ対策の前に]]
[[シオン]]・[[アルク]]・[[シエル]]・[[秋葉]]・[[翡翠&琥珀]]・[[翡翠]]・[[琥珀]]・[[志貴]]・[[都古]]・[[ワラキア]]・[[ネロ]]・[[Vシオン]]・[[暴走アルク]]・[[赤秋葉]]・[[メカヒスイ]]・[[七夜]]・[[さつき]]・[[レン]]・[[青子]]・[[白レン]]・[[軋間]]・[[リーズ]]・[[ロア]]
----
[[用語集]]・[[その他]]・[[動画リンク]]
----
}
ウィキ募集バナー