ネロ・カオス MBAA&MBAACCまとめウィキ

(MBAACC)いいからスタイルについて簡単にまとめろよとネロ

最終更新:

mbaa_666

- view
だれでも歓迎! 編集
※8/4 SATさんに書いていただいたレビューをwiki用に一部まとめ直しました。
原文はこちらサットマン召喚スレ

全体レビュー

全体として、火力の低下と防御力の低下により、リターン重視の行動はやや控えめにするべき。
空投げ弱体化により、起き攻め時の逆択がやや面倒になったので、セットプレイに依存する戦い方もやめた方がいいかも。
立ち回りは、アーマー削除によりJBの信頼性が薄れてしまった一方でJAの価値が再上昇。JAはカウンターの強化とも相性が良い。
また、フレーム関係や判定の変更はほとんどないので、やれること自体はあまり減ってないのが救い。二段HJが出しやすくなったのも地味に嬉しい。


CS

全般

他スタイルに比べると比較的弱体化が少なく、最大の欠点だった火力差もほぼ無くなり、前作以上に万人向けなスタイルといった感じ。
2Aの大きさがアーマー削除にかみ合い、画面の縮小が鹿にかみ合ってるので、システム変更との相性もまあまあ。
空投げからのセットプレイも、今のところはあまり違和感無くできる。ラキスタ式も当然健在。


HS

全般

元々守りに不安があったスタイルなのに、バクステ・バンカー・5B暴れといった守りの生命線がさらに弱くなり、前作以上に攻め殺しを要求されるスタイル。
といっても、攻めに関しては火力以外ほぼ据え置きなので、攻められるとお手上げな相手以外にはまだまだ強い。
もしもノーゲージで端に追い詰められたら、下手に暴れるよりは出しやすくなった二段HJによる離脱を最優先した方が良い気がする。


FS

全般

一番弱体化したスタイルであり、特にJB鈍化は崩しやコンボなどに影響大。
空投げからのセットプレイも、Cに比べると大分決定力に欠ける感じ。
なので今まで以上にじっくりした立ち回りが必要。しかしB鴉の弱体化で要塞も不安が残る。
現状は、立ち回りで封殺しつついざという時におしっぱで誤魔化したい肉弾戦系のキャラ以外には、無理に使わない方がよさそうな感じ。


変更点まとめ

共通

二段HJが1→9入力で可能に
防御力低下
空中投げ硬直増加
JBの補正100%→80%
JBのVSダメ減少
JCのVSダメ減少

CS

2Cのダメ1200→1000
5Bの補正70%→60%
5B硬直増加
5B受け身不能時間大幅低下
前ステの硬直増加
バックステップ距離を短く
623Cの硬直減少?

HS

2Cのダメ1200→1000
5Bの補正70%→60%
5B硬直増加
3Cの補正100%→75%
5Bキャンセル条件を変更
B鴉の補正50%→40%
ツーの補正90%→80%?
バックステップ距離を短く

FS

5B硬直増加
5B攻撃判定縮小
3Cの補正100%→75%
BE6C補正60%→50%
JB発生鈍化
B鴉の設置数を最大3から2に
B鴉の射程短縮&同時に攻撃判定消失
Aゲロの発生保証遅く
Aゲロの補正100%→80%
ウィキ募集バナー