モデリング~ボーンの設定までは主にコチラのサイトに従って作りました。わかりやすいのでオススメ(たまにサクッと大変な工程を進められてあたふたするけど)
各工程で躓いたこととかヒントになりそうなことを追記してきましょう。
1.環境設定
以下の環境設定はBlender4.3段階のもの。
1-1.プリファレンス
プリファレンス(設定)はBlender初期画面左上の「Edit > Preferences」から設定可能。
インターフェイス
1.左側タブの「Interface」を選択
2.「Language」のリストから日本語を選択
3.「翻訳」のチェックボックスから「ツールチップ」「インターフェイス」「報告」を選択する

2.「Language」のリストから日本語を選択
3.「翻訳」のチェックボックスから「ツールチップ」「インターフェイス」「報告」を選択する

視点の操作
1.左側タブの「視点の操作」を選択
2.「周回とパン」から「選択部分を中心に回転」にチェックを入れる
3.「自動」から「透視投影」のチェックを外す
2.「周回とパン」から「選択部分を中心に回転」にチェックを入れる
3.「自動」から「透視投影」のチェックを外す
システム
1.左側タブの「システム」を選択
2.「メモリーと制限」から「元に戻す回数」の数値を上げる(100ぐらいがおすすめ。上げると戻せる回数が増えるがメモリを食うため注意)
2.「メモリーと制限」から「元に戻す回数」の数値を上げる(100ぐらいがおすすめ。上げると戻せる回数が増えるがメモリを食うため注意)
セーブ&ロード
1.左側タブの「セーブ&ロード」を選択
2.「バージョンを保存」の回数を増やす(20ぐらいがおすすめ)
3.「最近使ったファイル」の回数を増やす(20ぐらいがおすすめ)
2.「バージョンを保存」の回数を増やす(20ぐらいがおすすめ)
3.「最近使ったファイル」の回数を増やす(20ぐらいがおすすめ)
2.モデリング
3.テクスチャリング
4.スキニング
- ボーンを動かすと全然関係ないメッシュが引っ張られる
ウェイトが微妙にかかってる場合がある。下記サイトを参考に対処してみる。
http://ch.nicovideo.jp/tomb_saikaya/blomaga/ar1013084
http://ch.nicovideo.jp/tomb_saikaya/blomaga/ar1013084