説明
簡易解説
味方チームのきゃくぶパーツの地形相性を良くする
Yボタン解説
味方チーム全体がどのフィールドに関わらず、脚部パーツの地形相性がしばらくの間、よくなる。
詳細仕様
効果 |
効力 |
ステータス変化 |
対象 |
じゅうりょくC |
3回行動するまで |
脚部タイプ変更 |
効果付加機体 |
効果中は脚部パーツのタイプが『じゅうりょく』に変化、すべての地形で☆5相当の相性効果を受けられる。
ただし効果中は飛行状態となるため「
アンチエア」が大ダメージとなる。
しかしアンチエアの「飛行パーツを優先して狙う」という特性は発動せず性格に従い相手を狙い、また絶対ヒットではなくなる為回避の高い脚部であれば普通に回避可能。
ちなみに足音が浮遊パーツと同様のものになる。
備考
脚部性能を底上げできる強化サポート。苦手地形の多い車両や潜水、また全脚部が星1の宇宙フィールドと相性がよい。
脚部タイプ重力というのは、原型ともいえる過去作の行動「重力制御」の名残であろう。
全性能強化が可能なためパーツ構成を選ばず汎用性は非常に高い。
アンチエア対象は痛い欠点だが、これが無いとギアメダルのMF「フロート」の立つ瀬が無いのでしょうがない。
なお
アンチシーで重力制御をカモにはできない、潜水パーツのアンチシー弱点をこれで消せるかは要検証。
MF、メダリアとの差異を挙げるなら
パーツ→脚部が重力になりアンチエアの効果の対象になるがアンチエアはメダルの性格によって相手を狙う。
メダリア→脚部が重力になりアンチエアの効果の対象にならずアンチエアはメダルの性格によって相手を狙う。
MF→脚部はそのままでアンチエアの効果の対象にならないが飛行パーツを優先して狙い飛行パーツに効果が大きいのはそのまま。
飛行脚部を採用する時に対地制御を使うならメダリア一択だろう。
所有パーツ・ドライブ一覧
部位 |
パーツ名称 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
スキル |
性別 |
あたま |
ベルディクト |
265 |
- |
- |
30 |
33 |
1 |
たすける |
♀ |
テンカーサンブ |
205 |
- |
- |
17 |
50 |
2 |
たすける |
♂ |
ドライブ名 |
機体名称 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
性別 |
ドライブA |
ポタトインセクト |
- |
- |
50 |
65 |
たすける |
♀ |
最終更新:2013年01月05日 14:29