ゲーム情報
発売日:1989年8月3日
メーカー:セガ
ジャンル:アクション
プレーヤー:1-2プレーヤー
メーカー:セガ
ジャンル:アクション
プレーヤー:1-2プレーヤー

名作アクション『魔界村』が、強力にパワーアップしたシリーズ第2弾です。魔王を倒して3年後、復活した魔界の手の者により命を奪われたプリンセスのため、再びアーサーの戦いが始まります。


特長・Tips
- 魔界村シリーズ2作目。全5面x2周+最終ステージ。主人公アーサーはパワーアップ、前作に比べ上下に攻撃できるためかなり強い。とはいえ、カプコンゲーム。屈指の難しさを誇る。
- 今回のアーサーは金の鎧装備時に攻撃ボタン長押しで魔法が使える。がチャージ中無防備&魔法後に隙があるのもあるため、つかいどころが難しいのが多い。
- 2周しないとエンディングを見れないのもきつい。2周目専用武器サイコキャノンは強いが。
- コンティニューは標準で無限。難易度の低いメガドラならではのPRACTICEモード搭載。一部障害物や敵キャラがでてこないようになっている。
- アーケードに比べてメガドラ版は曲がゆっくりめ。
- 攻略は基本ナイフ。魔法が分身というのも強力。場所によっては他の武器が強い場合もあるが剣は場所により詰む場合がある。
- 難しいのはその場で止まっても敵が次から次へと無限に沸くためじっくり攻略ができないところ。押される場所が多くやや強引に進む感じになる。
- 1面後半のツタと花のコンビ、2面はじめの岩亀湧き攻撃が厳しい。加えて1面ボスの攻撃パターンが毎回違い安定しないため序盤そうそうなかなかの難所。
ほか
- CPシステム第2弾。CPシステムは従来に比べドットが多く綺麗なグラフィックを売りとしていた。(解像度:384×224、CPU=68000,Z80)
- このソフトの移植にあたり斜め移動のプログラムのノウハウをセガが伝授されそれがソニックのループ移動アイディアになったエピソードがある。
リンク
wiki 大魔界村