atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
メガドライブミニ 情報まとめ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
メガドライブミニ 情報まとめ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
メガドライブミニ 情報まとめ @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • メガドライブミニ 情報まとめ @ ウィキ
  • テトリス

メガドライブミニ 情報まとめ @ ウィキ

テトリス

最終更新:2022年10月03日 00:24

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ゲーム情報

発売日:2019年9月19日
メーカー:セガ
ジャンル:パズル
プレーヤー:1-2プレーヤー

全世界のゲームファンを夢中にさせた、落ちものパズルの元祖となるゲームです。日本中のゲームセンターで大ヒットしながら、ついに発売されなかった幻のメガドライブへの移植が、完全な状態で実現しました。

 赤のテトリスブロックで一気に4ライン消し。

 レベル99目標とした当時の興奮を・・・再び。

メガドラミニ版特徴

  • ゲームセンター(システム16)版初代テトリスの移植。今までのメガドラ版テトリスとして収録されてきたものから一新され、タイトル曲がない、ゲームオーバー時に表示される猿、ブロックの形・色、など、更に忠実な再現となっている。
  • ゲームセンター同様とことん(永遠)テトリス。4ライン消すか時間経過でレベルが上がる。
  • 10レベルで一旦遅くなり、15レベル以降で最高速になる。
  • ゲームセンター準拠なためデフォルトは右回転しかない(オプションで左回転をボタンに割り当てできる)
  • 背景のテーマは地球の歴史。ステージが進む毎に現代に近づいていく。
  • 二人プレイは同時にプレイするだけで対戦仕様は特に無い。
  • テトリスガイドライン以前の古いもののため、ワールドルールの色ではない。特にZミノが対象のSミノ色だった緑と大変ややこしい。(色変更機能もない)
  • 上記補足で、今更始める人(いるの?)でいえば水色(Iミノ)→赤、紫(Tミノ)→水色、赤(Zミノ)→緑、緑(Sミノ)→紫。黄(Oミノ)、青(Jミノ)、橙(Lミノ)は同じ。
  • 回転判定もガイドラインよりかなり厳しく、ブロックが端やブロックのとなりにあると回転できないときが多い。
  • ツモ順表示は次の1ブロックのみ。落下予測位置の表示はない。
  • ブロック落下パターンも特に補正されていない独自のランダム。どのブロックも平均に落ちてくる等はない模様。電源パターンや、猿の倒れ裏技はない模様

アドバイス

  • テトリスをやりこむなら、ブロックの形と埋め方・消し方を覚えよう。隙間なく積みながら左右どちらかの1マスを空けるのが基本だが、消せるのはIミノ(ブロック)だけではない。
  • 間違えてもあわてず気持ちを切り替えて消していこう。半分以上埋まってても最初のレベルなら押し返せる(復活)
  • EASYにすると(多分)落下が遅い。
  • 上級者は回転消しも覚えよう。
  • 下キーを押さずに着地すると、確定時間に余裕がある。これを利用して途中の地形で引っ掛けながら回転・移動しつつだんだんと下に落としたりする技もある。

ほか

  • 当時発売が中止になったソフト。訳は・・・ぐぐろう。
  • 格闘ゲーム全盛期でもこのゲームだけは稼動していた。ゲーセンの時代を築いたゲームである。
  • 令和の現在でもゲーセンで稼動を見られる長寿ゲーム。1988年12月からだから・・・
  • 15レベル以降どこまでレベルに到達できるかがゲーセンの醍醐味だった。99レベルにいけるプレーヤーも出現した。
  • 電源パターンでの全消し手順を研究し、スコアカンストまでこぎつけたプレーヤーもいる。
  • さすがに現代テトリスと比べると不親切ややりづらいところがあるが、当時の他と比べれば(*1)やりごたえはあったものである。そして、現代のテトリスはそこから進化していることはプレーヤーが一番肌で感じていることだろう。

リンク

Wiki テトリス
Gigazine テトリスの歴史を「ブロックが落ちるルール」の進化から学ぶ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「テトリス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • img_tetris_01.jpg
  • img_tetris_02.jpg
  • soft_tetris.jpg
メガドライブミニ 情報まとめ @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 基本情報
  • よくある質問

コミュニティ

  • 雑談・質問

データベース

  • 収録タイトル
    • スペースハリアーⅡ
    • 大魔界村
    • ザ・スーパー忍
    • ゴールデンアックス
    • 重装機兵レイノス
    • サンダーフォースⅢ
    • コラムス
    • 武者アレスタ
    • レッスルボウル
    • レンタヒーロー
    • スーパーファンタジーゾーン
    • シャイニング・フォース 神々の遺産
    • アリシアドラグーン
    • ランドストーカー~皇帝の財宝~
    • ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
    • アイラブ ミッキー&ドナルド 不思議なマジックボックス
    • ベア・ナックルⅡ 死闘への鎮魂歌
    • スノーブラザーズ
    • スラップファイト
    • ロードラッシュⅡ
    • ガンスターヒーローズ
    • ストリートファイターⅡダッシュプラス
    • パーティークイズ MEGA Q
    • ダイナブラザーズ2
    • ファンタシースター~千年紀の終わりに~
    • VAMPIRE KILLER
    • タントアール
    • モンスターワールドⅣ
    • ロードモナーク とことん戦闘伝説
    • ハイブリッド・フロント
    • ダイナマイトヘッディー
    • ラングリッサーⅡ
    • 魂斗羅 ザ・ハードコア
    • 幽☆遊☆白書 ~魔強統一戦~
    • ロックマンメガワールド
    • ぷよぷよ通
    • ストーリーオブトア~光を受け継ぐもの~
    • ゲームの缶詰 お徳用
    • コミックスゾーン
    • 魔導物語Ⅰ
    • ダライアス
    • テトリス
  • 裏技一覧
  • 攻略

その他

  • バグ情報

関連サイト



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 裏技一覧
  2. 攻略
  3. ストーリーオブトア~光を受け継ぐもの~
  4. ゲームの缶詰 お徳用
  5. ダライアス
  6. スペースハリアーⅡ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    攻略
  • 276日前

    ダライアス
  • 534日前

    トップページ
  • 634日前

    裏技一覧
  • 941日前

    コメント/雑談・質問
  • 968日前

    テトリス
  • 1728日前

    大魔界村
  • 1748日前

    メニュー
  • 1925日前

    基本情報
  • 1987日前

    5chスレッド
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 裏技一覧
  2. 攻略
  3. ストーリーオブトア~光を受け継ぐもの~
  4. ゲームの缶詰 お徳用
  5. ダライアス
  6. スペースハリアーⅡ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    攻略
  • 276日前

    ダライアス
  • 534日前

    トップページ
  • 634日前

    裏技一覧
  • 941日前

    コメント/雑談・質問
  • 968日前

    テトリス
  • 1728日前

    大魔界村
  • 1748日前

    メニュー
  • 1925日前

    基本情報
  • 1987日前

    5chスレッド
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. ドタバタ王子くん攻略サイト
  8. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. oblivion xbox360 Wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 鬼野 ねね - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. Famos Gray - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. ニセモノの錬金術師 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る
注釈

*1 当時のテトリスは速度が上がるッタ状態で接地すると即接着するなどが普通だった

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.