ステータス効果
効果 | 説明 | 武将 | |
---|---|---|---|
やけど | 周瑜太史慈陸遜 | ||
中毒 | 蔡文姫于吉 | ||
沈黙 | 郭嘉[[]] | 制御効果 | |
麻痺 | 制御効果 | ||
めまい | 諸葛亮孟獲徐庶左慈 | 制御効果 | |
吹っ飛ばし | 司馬昭馬雲禄 | ||
虚弱 | 奥義発動に失敗する | ||
挫折 | |||
怪我 | 董淵 | ||
反射シールド | 武将スキルによるやけど、中毒、麻痺、めまい、沈黙効果を受けた場合、100%の確率で効果を相対する位置の敵ターゲットに跳ね返す。武将スキルによる虚弱、制圧効果を受けた場合、50%の確率で相対する位置の敵ターゲットに跳ね返す。 | 朱桓 | |
毒酒 | 最大HPを超えた回復量の間接ダメージを与える | 孫姫 | |
鉄鎖 | 味方武将が鉄鎖状態の敵以外を直接攻撃した場合、ダメージの40%を手さ状態の敵武将全員に等分して与える | 南華 | |
制圧 | 自分以外の武将からの「怒気回復」効果を受けることができない | 盧植 | |
アーマー | |||
夢魔の印 | 夢魔の印を持つ敵武将は、戦闘終了時まで印1つにつき受けるダメージが10%上昇 | 武聖・関羽 | |
熱血 | 熱血状態の武将は、行動前に怒気が4pt未満の場合、自動的に4ptまで回復させる。 | 傾城・貂蝉 | |
誘惑 | 誘惑状態の武将は、行動前に怒気が4pt未満の場合、行動できなくなる。 | 傾城・貂蝉 | |