metamol_game @ ウィキ
形状変化_【マットレス化】
最終更新:
metamol_game
-
view
Mattressified。
マットレス化とは、身体全体がマットレス状の直方体に変化してしまう形状変化。完全に身体が変形する場合と、首から下のみがマットレス状に変化するパターンが存在する。こたろー自身が描くのは後者が多い。
マットレス化とは、身体全体がマットレス状の直方体に変化してしまう形状変化。完全に身体が変形する場合と、首から下のみがマットレス状に変化するパターンが存在する。こたろー自身が描くのは後者が多い。
箱化と混同されやすいが、マットレス化は明確に以下のような特徴を持つ。
◆ 外見はマットレスそのもので、直方体でありながら厚みが薄め
◆ 柔らかい素材感が最大の特徴で、触感・反発性などが明らかに布団やベッドに近い。一般的な箱化と異なり、沈み込みや弾力性を持つ。
◆ 厳密な比率では、シングルサイズ〜セミダブル程度の実寸比率で変形されることが多い(幅約90〜120cm、厚さは10〜20cm程度)。
◆ 外見はマットレスそのもので、直方体でありながら厚みが薄め
◆ 柔らかい素材感が最大の特徴で、触感・反発性などが明らかに布団やベッドに近い。一般的な箱化と異なり、沈み込みや弾力性を持つ。
◆ 厳密な比率では、シングルサイズ〜セミダブル程度の実寸比率で変形されることが多い(幅約90〜120cm、厚さは10〜20cm程度)。
マットレス化は特に工場系ダンジョンや機械仕掛けのステージで発生することが多い。
例としてはキャラクターが機械の中に押し込まれ、ムギュッと圧縮されたのち、マットレス状になって排出される、などが一般的。
例としてはキャラクターが機械の中に押し込まれ、ムギュッと圧縮されたのち、マットレス状になって排出される、などが一般的。
マットレス化後は基本的に完全に無力な状態で、体を動かすことも話すこともできない(頭が残るパターンでも、自由は大きく制限される)。その上で誰かが寝転ぶ・座るなどのインタラクションをされることが多く、変化したキャラクターにとっては羞恥・屈辱感を強く感じるシーンが定番。意識はある場合が多く、寝具として扱われながらも何もできずにいる心理的描写が好まれる。
形状変化ゲームとしてのマットレス化は行動できないデバフが付与されてしまうが、防御力が上がったりすることもある。
メタモルクエスト
TBD
メタモルクエスト+
TBD
メタモルバスターズ
TBD
メタモルファンタジー
TBD
メタモルレジェンド
TBD
東方変化録W
TBD
東方変化録1
TBD
東方変化録2
TBD
東方変化録3
TBD
東方変化録4
TBD
東方変化録5
TBD
東方変化録6
TBD
東方変化録7
TBD
龍突冒険譚
TBD
Sepia Record(無印)
TBD
Sepia Record Ⅱ
TBD
妖妖幻想譚
TBD
魔導書冒険譚
TBD