metan1526@Wiki
PS Vita のバックアップ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
PlayStation VITA のバックアップを取る方法とちょっとしたコツについて。
概要
Vita の "コンテンツ管理" アプリで PS3/パソコン(Windows, Mac)に対して Vita 丸ごと/アプリ毎のバックアップ・リストアができる。バックアップできる世代には以下のような制限がある
- PS3では1世代しかバックアップを取れない
- PC(Windows)では Vita 丸ごとのバックアップは複数世代取れる
- PC(Windows)ではアプリごとのバックアップは1世代しか取れないが回避手段がある
- バックアップされたフォルダを強制的に別の名前に変更する事で複数世代のバックアップが可能。ただしリストア時にはオリジナルの名前に戻す必要があると考えられる(元の名前のフォルダしかリストアできないはず)。
リストア時の制限
ユーザーズガイドからの情報:
リストア(復元)する場合、バックアップ時にPS Vitaに登録されていたPlayStation?Networkアカウントと同一のアカウントが登録されたPS Vitaだけにリストアできます。同一アカウントが登録されていれば、他のPS Vitaにリストアすることもできます。
Vita を初期化する場合
何らかの理由で Vita を初期化してバックアップから復元したい場合、以下の手順で行う必要がある。
- Vita を初期化する
- ネットワークの設定をする(PSNにアクセスするため)
- Wifi接続の場合アクセスポイントの再登録が必要となる
- "バックアップ時と同じ"PSNアカウントを設定する
- コンテンツ管理を起動してリストアする
リストアできないもの
トロフィー情報
トロフィー情報はコンテンツ管理ではバックアップできない(ユーザーズガイドより)。
ホーム画面からトロフィーを選んで PSN サーバーと同期を取ってバックアップする必要がある。
ホーム画面からトロフィーを選んで PSN サーバーと同期を取ってバックアップする必要がある。
ホーム画面
Vitaを初期化した状態からバックアップデータをリストアする場合、ホーム画面の構成(ページ、各ページの背景色や壁紙、アイコンの配置)などは全てリセットされるようで、バックアップ時の状態には戻らない。
これを回避する方法は現状不明。ホーム画面の各ページの状態をスクリーンショットであらかじめ画像として記録しておき、これを頼りにリストア時のガイドにする手はあるが本質的な回避方法ではない。
参考
- PS Vita コンテンツ管理 - ユーザーズガイド