MF2図鑑-TOP
画像をクリックで各種族詳細ページ
モンスターファーム2の図鑑っぽいデータベース的なもの。
情報元はテンプレサイトとモンスターファーム2マニア(書籍)から。
各所で違ってたりする表記を修正したつもり。
適性に関してはMF2マニア(書籍)に準拠。
解放条件まとめ
同時に複数解放されるイベント
- 二大陸対抗戦
- 解放種
- 条件
- ブリーダーランクが初段以上(Eランク公式戦クリア)
- 7月1週、ランクがD以上のモンスター育成中、週頭に二大陸対抗戦開催の知らせが届く
- 7月4週の「グレード○選抜」大会で優勝する
- 8月4週の「二大陸対抗戦」に出場する
- 温泉イベント
- 解放種
- 条件
- ブリーダーランクが4段以上(Bランク公式戦クリア)
- 冬期間(12月から2月)にBランク以上のホッパー育成中
- 疲労0、ストレス30未満で週頭にホッパーが温泉を掘り当てるイベントが発生
※休養の他、おねだり:遊びでも疲労の蓄積がない&トレーニング時のおねだりであるという条件なら疲労0を満たすことはできる
週頭に疲労0である必要がある
- ナイトンはイベント終了後解放、ウンディーネはイベントで手に入る「水神の石版」を合体の隠し味に使用で解放(合体素材モンスターは不問)
- 小屋増改築
- 解放種
- 条件
- ブリーダーランクが4段以上(Bランク公式戦クリア)
- すでに家を1回増築している
- 5月4週に17000G以上所持していると、15000G支払う小屋の増築イベントが発生
以下個別に解放条件ありの種族
- ドラゴン
- ブリーダーランク6段以上(Sランク公式戦クリア)
- 二大陸対抗戦に出場経験がある(出場したモンスターでなくてもいい)
- 小屋の増改築をしたことがある
- 7月1週にランクBのモンスターがファームにいると、週頭にインビテーションマッチに招待される
- 8月2週の「インビテーション・マッチ(夏)」に優勝する
- 優勝賞品の「ドラゴンの牙」を合体の隠し味に使用(合体素材モンスターは不問)
- ケンタウロス
- ブリーダーランクが4段以上(Bランク公式戦クリア)
- フェニックス火山に1度でも行ったことがある
- 3~8月の間にランクB以上のモンスターをマンディー砂漠で修行させる
- モンスターは「ヤリ」というアイテムを持って帰ってくる(ケガをしなかった場合)
- 翌週、遊びや冒険が起きなければケンタウロスと自分のモンスターのバトルになる(勝敗は不問)
- 「ヤリ」を合体の隠し味に使用(合体素材モンスターは不問)
- ビークロン
- ブリーダーランクが初段以上(Eランク公式戦クリア)
- ワーム種育成中、そのワーム種が(に)
- ゼリーもどきを30個以上与えている
- Cランク以下
- 忠誠度80以上
- 疲労度0、ストレス29以下(6月3週に休養が必要)
- 4歳(~ヶ月は不問)の6月4週を迎えたときワームの羽化イベント発生
- 100%の確率でビークロンに変態
- チャッキー
- 1005年以降
- ブリーダーランクが7段以上(4大大会を1つクリア)
- 人気が90以上のモンスターがファームにいると人形が届く
- 受け取りを拒否することも(3回まで)出来るが、4度目には強制的に受け取ることになる
- その後モンスターが死ぬとチャッキー(アントニオ)が出現
※モック解放待機状態の場合、モックが先に解放される
- デュラハン
- パレパレジャングルの冒険で「古びたサヤ」を入手(冒険条件・入手先は各リンク先参照)
- ショップで遺跡あらしのうわさ話を聞く
- 2月1週にAランクのモンスター育成中、週頭にインビテーションマッチの招待を受ける
- 2月4週の「インビテーション・マッチ(冬)」で優勝する
- 優勝賞品の「もろはの剣」を合体の隠し味に使用(合体素材モンスターは不問)
- グジラ
- ブリーダーランクが6段以上(Sランク公式戦クリア)
- 小屋の増築を1回以上行っている
- ホッパーの温泉イベントをこなしている
- ランクB以上のモンスターをトーブル海岸の修行に出すとグジラキングの警告を受ける
- グジラキングがノラモンとして出現するようになるのでバトルに勝利する(出現はランダム)
- 手に入った「グジラのヒゲ」を合体の隠し味に使用(合体素材モンスターは不問)
- バジャール
- ブリーダーランクが8段以上(4大大会2つクリア)
- 家の増改築を3回、小屋の増改築を2回行っている
- 資金が22000G以上
- 5月4週に最後となる家の増改築を依頼する
- イベントが発生し「魔法のツボ」が貰える
- 「魔法のツボ」を合体の隠し味に使用(合体素材モンスターは不問)
- ヒノトリ
- フェニックス火山への冒険で「ほのおの羽根」を手に入れる(冒険条件・入手先は各リンク先参照)※
- 「ほのおの羽根」を合体の隠し味に使用(合体素材モンスターは不問)
※もし入手できなかったらカウレア火山の冒険でも入手可能
- ゴースト
- モンスターが死亡したとき、葬式を行うと祭壇を作るイベントが発生
- 140週以上経った後の3月3週にファームにいて資金が8,000G以上あると、祭壇を増築するイベントが発生
- そこから更に140週以上経った後の3月3週にファームにいて資金が13000G以上あると、祭壇を最大にするイベントが発生
- 翌年以降の3月3週にファームにいると「ステッキ」が手に入る
- 「ステッキ」を合体の隠し味に使用(合体素材モンスターは不問)
- メタルナー
- 1010年以降
- ブリーダーランクが8段以上(4大大会2つクリア)
- Bランク以上のモンスター育成中
- 9月1週が晴れだとファームでミステリーサークルを見つけるイベントが発生
- 翌週以降、秋の間(9月1週から11月4週まで)で晴れのとき、UFO出現イベント発生
- 翌週以降、秋の間(9月1週から11月4週まで)で晴れのとき、メタルナーがファームを訪れ、「クリスタル」が手に入る
- 神殿を訪れる
「クリスタル」は合体の隠し味アイテムではないため育成にはCDが必要
- ジール
- トーレス山脈の冒険で「大きな足跡」を入手する(冒険条件・入手先は各リンク先参照)
- ブリーダーランクが6段以上(Sランク公式戦クリア)で、ランクB以上のモンスターをパパス雪山へ修行に出すとビックハンドについての警告を受ける
- ビッグハンドがノラモンとして出現するようになるのでバトルに勝利する(出現はランダム)
- 「大きな長グツ」を合体の隠し味に使用(合体素材モンスターは不問)
- ジョーカー
- カウレア火山の冒険で「マスク」を入手する(冒険条件・入手先は各リンク先参照)
- 帰還するとイベントが発生
- 「マスク」を合体の隠し味に使用(合体素材モンスターは不問)
- モック
- ブリーダーランクが4段以上(Bランク公式戦クリア)
- ショップでソンナ・バナナ売り出されている(ショップを初めて訪れてから200週経過後)
- ショップを訪れると「不思議だね」が貰える(ショップで新商品売り出しと段位上昇のコメントが同時に発生した場合は次週以降)
- 貰った次の週、種をファームに植えるイベントが発生
- 1年ごとに木の成長を確かめるイベントが6回ほど、木の移動を確かめるイベントが4回ほど、計10回ほどイベント起きる
- 最終的に4月に花が咲き、すぐに枯れるイベントが発生
- その後、モンスターが死亡するとモック(ゴンザレス)が出現
- ダックン
- ゼリーもどきを与えたときに時々当たるダイヤのマークを5枚集める(ゼリーもどきを与える際は前週からセーブ&ロードで吟味可能)
- 5枚集めた翌月に楽しいカンヅメが送られてきて組み立てるイベント発生(組み立てた「ガァー人形」は売却してもモンスターに与えてもいい)
- トーレス山脈の冒険で「万能のり」を入手する(冒険条件・入手先は各リンク先参照)
- 再びダイヤマーク5枚を集め、楽しいカンヅメを受け取る
- 楽しいカンヅメの中身を万能のりでくっつけるイベントが発生し「ガァー人形」が手に入る
- のり付けされた「ガァー人形」を合体の隠し味に使用(合体素材モンスターは不問)
のり付けの如何に関わらず「ガァー人形」と同じ名前だが隠し味に使えるものは組み立て説明書みたいなのがついていない
【レアモンの特徴】
1.成長適性、成長パターン、初期ヨイワル、移動速度は同じ血統のいずれかの種族と同じ(例外あり)
2.寿命は適性元の種族+20(例外あり、石盤再生レアモンは+補正なし)
3.ガッツ回復は純血と同じ
4.固有の初期技、
状態変化、得意トレーニングを所持している場合あり
レアモンに限らず、CDタイトルが同じ物でも型番が違って出なかったり、ベスト盤じゃ出なかったり、輸入盤や初回限定版のみ出現だったり…
などなど、必ずそのタイトルのCDであれば出るというわけではないので悪しからず。
MF2側のデータ照会のシステムは決まっている以上、初期版と後期版でCDデータの内容が全く変わってない場合は同じモンスターが再生される。
特にレアモンを含む特殊な個体が再生されるCDの場合は、CDのトラック・秒数による種族の取り決めより"特殊な個体が出る範囲"ということを優先して処理される。そのため、後期版(仮)で調整なりベスト盤として出す過程でバグ修正などがあってデータや秒数が少しでも(1秒でも)変われば、"特殊な個体が出る範囲"から外れてしまうため全く違うモンスターが再生されてしまうことがある。
種族指定出現CDというのは、レアモンとは別に、データ内で出現を指定されている通常派生種が出現するCDのこと。
種族決定の秒数に関係なく、特定のCDのイメージ(印象)でのみ出現種族が指定されているものかと思われる。
指定されたCDから出現する通常種は、バランス技以外にも初期技を持っていたり、能力が一部変わっていたりする。
寿命が+20されている以外はほぼ通常種と変わらないものもいるが、初期値は通常のCD補正の範囲外の数値をとったりする。
これらを通常特殊型として別記。
※内部解析により調査したものもあるため、適性がわかっても出現CDが不明なものもあり。
「出現CD不明」の種は、出現CD例の報告はないが、CDを自作することで出現が確認できているもの。(モチーフが不明なだけで全く同じ秒数の既存CDがあったとしたら誕生はさせられる)
「出現しません」と記された種は、データ上には存在しているが、出現CDのデータが設定されていないもの、没データと思われる。
レアモン参照
最終更新:2025年03月01日 15:36