【おねだりレベル】
		| レベル0 | 甘え度-恐れ度=19~-100(※)のとき | ふつう~超スパルタ | 
		| レベル1 | 甘え度-恐れ度=29~20のとき | あまい | 
		| レベル2 | 甘え度-恐れ度=39~30のとき | あまい | 
		| レベル3 | 甘え度-恐れ度=49~40のとき | あまい | 
		| レベル4 | 甘え度-恐れ度=50以上のとき | 溺愛~超溺愛 | 
おねだりの発生条件はある程度の甘え度とやる気。
甘え度21からおねだり確認。20でおねだりは確認できず。
※上記よりおねだりが確認できるのは-79が最大差になるため-100というのはおねだりレベルとしての便宜上の値
またやる気度80~0の間(普通~嫌がる)ではおねだりされる。
やる気度81(喜ぶ)ではおねだりを確認できなかった。
やる気が低いほど(嫌がる)、甘え度が高いほどおねだりされる確率が高い。
ヨイに傾くほど発生率が低く、ワルに傾くほど発生率が高くなる。
【おねだりタイプ】
それぞれの種に3タイプ。
誕生時に決定される。育成中には変更不可。
ここで要求なしか決まる種もいる。
誕生したら適当に甘え度を上げておねだりを誘いチェック、という方法で判断できる。
好きなものは必ずおねだりタイプの中から選ばれるので、要求無しを判別できる。
例:
ライガーの好きなものに「サカナもどき」「モンジャラシ」があれば、おねだりタイプ1。
- 大会出場を要求してきた場合、冬眠させてから週送りして大会に出させるという方法で対処可能
- おねだり品(エサ)はモンスターの嗜好に関係なく、ストレス増減効果はなく体型のみ変化- 例えばジャガもどきの好みが普通・嫌いの種のおねだりでジャガもどきの要求で与えてもストレスはたまらないが、断るとストレスが溜まる
 
※エサそのものにストレス軽減の効果はなく、処理の過程でストレスが軽減されるため。なので体重の増減のみ起こるということ。
オイリーオイルなどは使用時と同じ効果がある。ストレス軽減種ならストレス軽減効果もあり。
MF2マニアの方は一部間違いがあり、
ウンディーネのタイプ0のレベル0おねだりはサカナではなくゼリーもどき。
ジールのタイプ3のレベル0おねだりは要求なしではなくジャガもどき。
【要求なしおねだりについて】
要求なしおねだりとはトレーニング前や大会後に見られるおねだりを、勝手にキャンセルしてストレスをため込むという厄介な仕様のこと。
【完全要求なし種族】
【半要求なし種族】
おねだりタイプの項目で記述したように誕生時に「要求なし」の個体かが決定される
セーブを分けることで、あらかじめ「要求なし」じゃない個体であることを確認してから本格的に育成することもできる
おねだりタイプが要求なしを含むタイプになる確率
○簡易解説要求なし
トレーニングをする?→Yes→暗転
この際に日付表示をよく見る。
もし要求なしおねだりが発生した場合、暗転する前に一瞬日付が点滅する。
要求なし持ち種族(上記)はトレーニングする前に年月表示を凝視が鉄則。
おねだりの動作が大きい種族は暗転前に動いてるのがちらっと見えたりする。
大会後、ほめる→モンスターが喜ぶ→コルト「喜んでるみたい」→暗転
この際に日付が点滅する。
トレーニングのものより点滅速度が速いのでわかりにくいかも。
1~3週目の大会後、すぐに修行に出る際などは気をつけましょう。
エサを与えてストレスを解消できる4週目の大会なら気にする必要はなし。
【おねだりの効果について】
○おねだりを受けた場合(トレーニング時)
		| 恐れ度-甘え度 | 甘え度 | 恐れ度 | ストレス | 
		| ※100~84 | +9 | -4 | 0 | 
		| 83~63 | +8 | -4 | 0 | 
		| 62~43 | +7 | -3 | 0 | 
		| 42~22 | +6 | -2 | 0 | 
		| 21~0 | +5 | -2 | 0 | 
恐れ度-甘え度の差で上昇値が変動。
断ることがないと思うので記載なし。
※計算上、甘え度が20以下なのでおねだりは起こらないと思われる。
○おねだりを受けた場合(大会時)
与えたアイテムの効果の次に以下の効果
		| おねだりレベル | 甘え度 | 恐れ度 | ストレス | 
		| レベル0 | +20 | -5 | 0 | 
		| レベル1 | +20 | -4 | 0 | 
		| レベル2 | +20 | -3 | 0 | 
		| レベル3 | +20 | -2 | 0 | 
		| レベル4 | +20?(計測不能) | -1 | 0 | 
○おねだりを断った場合(大会時)
		| おねだりレベル | 甘え度 | 恐れ度 | ストレス | 
		| レベル0 | 0 | +5 | +10 | 
		| レベル1 | 0 | +6 | +11 | 
		| レベル2 | 0 | +7 | +15 | 
		| レベル3 | 0 | +8 | +16 | 
		| レベル4 | 0 | +9 | +18 | 
- これらは大会後のおねだりの場合
- トレーニング前のおねだりの場合は全て1/2
- 成長段階で変わる
- 上の表はピーク以後の状態
- 成長段階1(生まれた直後)ではレベル関係なく全てレベル0の効果。他は知らない
- おねだりを受ける事でやる気度が上昇する(やる気度は次で説明
油草育成で水差し4個以上持ってふつうに育てていればレベル0以外は基本的に気にする必要がないと思われ。
【やる気度について】
トレーニング前に嫌がったり喜んだりするリアクション。
各トレーニング毎に設定され、毎週変動します。(0から100までの間で変動。)
高いほど成功・大成功の確率が上がる。
低いほどズルやおねだりが起きやすい。0でほぼズルされる。
やる気度80~0の間、つまり「反応なし」か「嫌がる」場合にはおねだりされる可能性がある。
おねだりを受けるとやる気が17~27ぐらい上昇する。
やる気度によってストレスや疲労が増減・変動することはない。
○やる気度の見分け方
		| 喜ぶ | 100~81 | 成功しやすく、大成功が出やすい。 | 
		| 反応なし | 80~30 | おねだりされる可能性あり。 | 
		| 嫌がる | 29~0 | 成功率が低く、ズルされやすい。おねだりされやすい。 | 
○やる気度の決定条件
- 週経過時に更新され、エサやアイテムによる変動はない。
- モンスターの各成長適性が高いほどやる気が高くなりやすく、低いほどやる気も低くなる- 重トレの場合3つ全部が関係していて、メインが一番重視され、サブと減少する適性がちょっと作用する
 
- 疲労が高いほど、やる気が低くなる- 疲労が40以上(ちょっと疲れているみたい)だと適性C・軽トレのやる気が50以下になりやすい
 
- 忠誠度(甘え度、恐れ度)が高いほどやる気が高くなりやすい- 忠誠度0の場合、やる気がだいたい20~30ぐらいなる(適性C軽トレの場合)
- 誕生させてすぐのモンスターがほとんどのトレーニングを嫌がりやすいのはこのため
 
- 上記に加えて乱数によって変動する- 忠誠度100疲労0でもやる気が30~100の間で変動する
 
参考
最終更新:2025年10月09日 11:44