モンスターゲートオンラインⅡ@Wiki

カードレベルについて

最終更新:

mgo2

- view
管理者のみ編集可

カードレベルとは?

カードレベルとは、各エントリーカードのクレジットのペイアウト状況によって変わるレベル(補正値)です。
モンスターゲートをプレイするにあたって重要な要素のひとつとなります。

カードレベルとペイアウト率

ペイアウト率とは、設置された筐体毎に(サテライト毎ではない)定められた値です。
一般的に75%~125%程度の値が設定されています。(モンスターゲートに限らず、ほとんどのメダルゲームに存在します。)
仮にペイアウト率が90%だった場合…
「5000クレジットを消費し、4500クレジットを得る。」
これが正常なペイアウト状態です。
この状態を5000IN4500OUTと呼びます。
しかし、5000IN6000OUTなどの状況になる場合も多々あります。
そうなるとどうなるかというと、コンピュータは補正をし、OUTが少なくなるように調整をします。
モンスターゲートでは、定められたペイアウト率より高いペイアウトをしている場合、カードレベルは悪くなり、低いペイアウトをしている場合カードレベルは良くなる、といった補正がかかるのです。

カードレベルの良し悪しによって起こる現象

一般的にカードレベルが良い状態にある時、ゲームが簡単になり、カードレベルが悪いと難しくなります。
具体的には以下のような現象が起こります。

カードレベルが良いとき

  • 落ちているカードが多い
  • カードの質が若干良い(レアアイテムが若干出やすい)
  • 敵の初期配置が少ない
  • 敵の沸きが少ない(遅い)
  • キラキラしたモンスターが出現する
  • 特殊剣の効果が若干出やすい
  • モンスターが若干カード化しやすい
  • レベルが上がりやすい

カードレベルが悪いとき

  • 落ちているカードが少ない
  • カードの質が若干悪い
  • 敵の初期配置が多い
  • 敵の沸きが多い(早い)
  • 特殊剣の効果が若干出にくい
  • レベルが上がりにくい

カードレベルの判断の仕方

具体的な状態は成長補正が無い城でキラービーを倒し続ける事により判断が可能です。
キラービーを倒し続けてレベルがいくつまで上がるかで判断します。
戦士でのカードレベル補正が無い状態でのキラービーを倒し続けた場合、成長限界はレベル13です。(魔法使いの場合17,ギャンブラーの場合21)
レベルが14,15,16…まで上がるのなら、そのカードは良い状態にあります。
逆にレベルが12,11,10…までしか上がらない場合、カードレベルは悪い状態にあります。
最大で±5までの補正がかかり、カードレベルが一番良い状態で戦士でキラービーを倒し続けた場合レベルは18まで上昇します。
一般的にどこまで上がるかを基準に+1多い場合を「カードレベル+1」-3までしか上がらない場合を「カードレベル-3」と呼びます。
しかし、毎回判断するのは大変なため、「カードレベルが良い」「カードレベルが悪い」と抽象的に表現する場合が多いようです。

どうするとカードレベルは良くなるか、悪くなるか

以下の行動をとることによりカードレベルは変化していきます。

カードレベルが良くなる行為

  • カードを使用し、クレジットを消費する
  • ダンジョンに入り、クレジットを消費する
  • レアアイテムを使用する

カードレベルが悪くなる行為

  • 宝石を手に入れ配当を得る(キラキラしたモンスターから出る宝石を含める)
  • ダンジョンをクリアし、配当を得る
  • レアアイテムをカードホルダーへ送る(クリア、脱出、カジノで入手する)
  • ゴールドソード、シールド、リングを使い、配当を得る

具体的にカードレベルを良くする方法

  • ダンジョンに入りアイテムなどをとらずにダンジョンを出る(出入りを繰り返す)
  • アイテムを空うちする(アイテムを無駄に使う)
  • キラキラしたモンスターから出る宝石をとらない

カードレベルとうまく付き合っていくには

このゲームでは、カードレベルの存在のおかげで、「メダルを増やし続ける」事はなかなかできません。
適度にメダルを消費し、カードレベルを調整しましょう。
しかし、あまりカードレベルを気にしすぎるのもよくないかもしれません。
特に「抜く」行為をしなければさほど問題は無いように思えます。
記事メニュー
ウィキ募集バナー