モンスターゲートオンラインⅡ@Wiki
テクニック
最終更新:
mgo2
-
view
1.素振りで敵を引きつける
一マス離れた敵は素振りで引きつける事ができる。
自分から近づくと先制攻撃を受けるので、なるべく素振りをしよう。
自分から近づくと先制攻撃を受けるので、なるべく素振りをしよう。
2.階段を上ったら素振りをする
敵の初期配置が多い城では、階段を上ったら素振りをしよう。
ある程度敵を減らしてから探索をすれば楽になる。
ある程度敵を減らしてから探索をすれば楽になる。
3.仲間を上手く使う①
囲まれている仲間は攻撃する優先度が決まっている。
仲間を中心に上のマスから右回りに優先される。
□□□□□
□⑧①②□ ○=仲間
□⑦○③□
□⑥⑤④□
□□□□□
例えば
□□□□□□
□□□敵□□ ◎=自分
□□◎○敵□ ○=仲間
□□□□□□
□□□□□□
このような場合、赤い敵を攻撃する。
仲間を中心に上のマスから右回りに優先される。
□□□□□
□⑧①②□ ○=仲間
□⑦○③□
□⑥⑤④□
□□□□□
例えば
□□□□□□
□□□敵□□ ◎=自分
□□◎○敵□ ○=仲間
□□□□□□
□□□□□□
このような場合、赤い敵を攻撃する。
4.仲間を上手く使う②
仲間の体力はターンが経過するにつれ、少しずつ減っていく。
しかし、階段を上った直後の仲間がまだ現れていない状態の時は減少しない。
素振りのテクニックと組み合わせれば、安全に初期配置の敵を減らすことができ
る。
■■■■■■
■□□□□■ 階=階段
■□階□□□
■□□□□■
■■■■■■
この用な形の部屋で、階段の位置で素振りをすると、右の通路から敵がやってく
る。
■■■■■■
■□□□□■ ◎=自分
■□◎□敵□ 敵=敵
■□□□□■
■■■■■■
この状態になったら上(下でもよい)へ移動すると
■■■■■■
■□◎□□■ ◎=自分
■□○敵□□ 敵=敵
■□□□□■ ○=仲間
■■■■■■
このような状態になり、自分と仲間で攻撃すれば、2確の敵を無傷で倒す事がで
きる。
倒したあとは、階段を昇降し、素振りを続ける。
また、この方法は基本的にレベルは上がらないため、ドレインソード組み合わせ
れば体力を簡単に回復する事ができる。
会心の一撃が出やすい城ならば、自分の攻撃のみで敵を倒す時もあるのでレベル
もあがる。
しかし、階段を上った直後の仲間がまだ現れていない状態の時は減少しない。
素振りのテクニックと組み合わせれば、安全に初期配置の敵を減らすことができ
る。
■■■■■■
■□□□□■ 階=階段
■□階□□□
■□□□□■
■■■■■■
この用な形の部屋で、階段の位置で素振りをすると、右の通路から敵がやってく
る。
■■■■■■
■□□□□■ ◎=自分
■□◎□敵□ 敵=敵
■□□□□■
■■■■■■
この状態になったら上(下でもよい)へ移動すると
■■■■■■
■□◎□□■ ◎=自分
■□○敵□□ 敵=敵
■□□□□■ ○=仲間
■■■■■■
このような状態になり、自分と仲間で攻撃すれば、2確の敵を無傷で倒す事がで
きる。
倒したあとは、階段を昇降し、素振りを続ける。
また、この方法は基本的にレベルは上がらないため、ドレインソード組み合わせ
れば体力を簡単に回復する事ができる。
会心の一撃が出やすい城ならば、自分の攻撃のみで敵を倒す時もあるのでレベル
もあがる。
5.通路が広く、敵の視界も広い
通路が広く、敵の視界も広い城では、通路で遠距離攻撃を受けた場合隣のマスへ
移動すれば攻撃を受けない。
移動すれば攻撃を受けない。
6.回復は早めに、攻撃は取っておく
ポーションなどは(小さいものを優先して)早めに使っておく事。
常に8割程度の体力を維持したい。
ただし、MAXはなるべく温存したい。
攻撃アイテムはなるべく取っておいて、ここぞという時に使おう。
常に8割程度の体力を維持したい。
ただし、MAXはなるべく温存したい。
攻撃アイテムはなるべく取っておいて、ここぞという時に使おう。