メニューサポートクラスサムライ>クリアマインド

  • [Sup,-,U,-,-,1/全Skl→Ct:-(~Rd.1/Sr)] ☆☆
    戦術上MP消費の集中するラウンドというのはある。それが極端な人は取得しても良いかも知れない。が、普通はスキル構成を見直して継戦時間を伸ばす方が簡単なはずだ。セットアップを潰す以上は最低でも50、できれば80MPは節約したい。
    インペレイティブ》のコストは宣言時に支払ってしまう。《キャスリング》で使用する《カバーリング》は取得しているわけではないため適用外。「タイミング:クリンナッププロセス」のスキルについては処理順上《クリアマインド》終了が先になる。同様にシーン終了時に使用するスキルも《クリアマインド》が先に失効する可能性が高い。
    -- 灯 (2011-11-24 20:02:01)
  • SKGにてクラスを指定し、そのクラスのスキルのコスト0に変更された。
    アルが大暴れしたせいだろうが、こうなると有効な構成は相当限定される。それこそディフェンスライン連発が確定しているとか。 -- 名無しさん (2014-06-22 23:59:54)
  • エクスプローラーが《タイムマジック》《アフターイメージ》《ダッシュアタック》《ゲイルスラッシュ》とすればこれだけでもう47点の消費になる。あとは《シャドウハイド》か《ストップトラップ》でもキメてやれば気軽に1枠分の仕事はさせられるだろう。問題はその構成がミドルフェイズで行えないこと(行えるならこのスキルは要らないこと)、このスキルの回数制限が恐ろしく重いこと、そしてエクスプローラーがサムライを回る必要性があんまりないことだ。
    ただまあ、急戦ギルドでMPの管理がめんどくさくなった人には手頃なスキルかもしれない。《ジョイフルジョイフル》と勇気のホイッスルが乱れ飛ぶギルドでメインプロセスが5回も6回も回ってくるとか、戦闘が2回くらいしかなくてクライマックスをシナリオ制限スキル連打で乗り切るキャンペーンとか、そういう極限状態なら。 -- 名無しさん (2018-12-26 00:54:57)
名前:
コメント:
最終更新:2018年12月26日 00:54