PMC(Private Military Company):民間軍事企業
いわば現代の傭兵。MGS4はフィクションだが、PMCという組織は多数実在する。
MGS4同様に、世界各地の戦争・紛争に関わっている。
本作品に登場する各企業名は以下の通り(架空の企業)。
MGS4同様に、世界各地の戦争・紛争に関わっている。
本作品に登場する各企業名は以下の通り(架空の企業)。
-ACT1 プレイングマンティス社(イギリス) 「獲物を狙う蟷螂」 -ACT2 ピューブルアルメマン社(フランス、パワードスーツ) 「武装蛸」 -ACT3 レイブンソード社(アメリカ) 「大鴉の剣」 -ACT4 ウェアウルフ社(アメリカ、無人兵器のみ) 「人狼」 -ACT5 アウターヘブン社(カエル兵のみ) 「天国の外側」
アウターヘブン社以外全て世界5大PMCであるが、実際はアウターヘブンを頂点に裏でリキッドが支配している。
世界5大PMCの内ロシアのアツェロタヴァヤ・ヴァトカ「爪を立てる山猫」もアウターヘブン傘下だが
本作ではブリーフィングで一度登場するだけである。
(マークは山猫でMGO2のウシャンカにもこの会社のマークが付いている。)
世界5大PMCの内ロシアのアツェロタヴァヤ・ヴァトカ「爪を立てる山猫」もアウターヘブン傘下だが
本作ではブリーフィングで一度登場するだけである。
(マークは山猫でMGO2のウシャンカにもこの会社のマークが付いている。)
一般兵
- 普通の兵士。彼らは皆PMCの正規登録社員である。
- 「PMC」という単語はこの一般兵を指すことが多い。
- 実戦経験の少ない兵士も多いが、SOPシステムによりそれを感じさせない高度な連携を見せる。
- 高難易度ほど増援を呼び寄せ、数の恐怖を嫌というほど教えてくれるだろう。
- ナノマシンで味方を区別するため、スネークを味方と勘違いすることは絶対に無い。
- 彼らの武器はIDロックされているため、拾って使用するにはドレビンによるロンダリングが必要。
- 民兵との戦闘中は敵に集中しているせいか、スネークの存在に気付きにくい傾向にある。
錯乱兵士
- ACT.2装甲車戦におけるPMCの兵士たち。錯乱状態に陥っており喜怒哀楽のいずれかの感情爆発を起こしている。
- そのため感情兵器は効かず、生半可な銃撃では怯まない
- どの兵士も不自然な動きで装甲車に近付き、装甲車上のスネークに襲い掛かってくる。
- 銃器は一切使わず、装甲車の縁からスネークの足を引っ張るか、装甲車に乗り上げてスネークを殴る。
- 上ッ機銃にえっうえふラがあり、敵兵同様スネークを発見する戦闘中はラン하루되세요。
G、砲どので壊可能。破它不得してもILカウントれない。無人機で自動操縦とか遠隔操作とかんなだと思。-ヤにC4能
- 26ストイカーIと8ストライカSの2種登
戦闘ヘリ
- 登場するステージ上空を巡回しミサイル、バルカンで攻撃を仕掛けてくる。行動パターンは決まっている。
- スティンガーミサイルorアンチマテリアルライフルorレールガンを推奨
- 上空を通り過ぎる際、スネークを発見することがある。
- こちらも破壊してもKILLカウントされない
- ACT.3ではサーチライトを使って索敵してくるがライトは破壊可能、ただし警戒態勢に入る
ハンヴィー(巡回車両)
- ACT3でPMCが乗っている車。機銃が装備されており、数人の兵士が乗り込んで巡回を行っている。
- バイク戦では多数登場。バイクと併走しながら機銃で攻撃してくる。
- 難易度EXでは凄まじいダメージを受けるので要注意。
月光
- AT(アームズテック)社製の二足歩行無人兵器
- 足に馬蹄目(ウマ科)のES(万能)細胞から作られた人工筋肉を使用しており、非常に高い機動力を誇る。
- この部位は比較的耐久性が低く、麻酔弾を打ち込むと動きを封じることができる。
- 牛のような鳴き声をする。自爆前のみ寒蝉(ツクツクボウシ)のような鳴き声をする。
- 正式名称はIRVING。第二次大戦中の日本軍の戦闘機に由来している。連合国軍における「月光」の呼称はIRVING。
- スネークが月光を「ヤモリ」と呼ぶのは、ヤモリの英名"Gekko(ゲッコー)"とかけているから。
- ソリッドアイを使うと月光の視界がレーザーサイト状に表示されるため、どこを向いているか非常にわかりやすい。
- 弱点部位や、脚部の耐久値として気力ゲージも表示される。
- 音響・振動センサーも装備。足音も感知できる。そのため近くにいると水面蹴り・踏み潰しをしてくる。当然まともに食らえば命の保証はできない。
- 赤外線センサーを搭載しているため、ダンボール・ドラム缶もステルス迷彩も効果が無い。
- チャフグレネードの効果中は射撃能力が無くなる。
- 基本的に頭部正面の機銃と手榴弾を投げ込んで攻撃してくるが頭部両側に武装が増えているタイプもいる
- M2機関銃
- ミサイルランチャー
- グレネード発射筒
- 電磁波バリア
- 白い板状のものが付いている
- 自力推進弾頭(RPG、ジャベリン、スティンガー、M72A3)の軌道を上方に逸らして無力化する。
- チャフで無効化可能
- 撃破にはレールガン、アンチマテリアルライフルを推奨(レールガンのフルチャージならどこに当てても一撃)
- ACT.2市場出口前、ACT.4エレベータから出てくるの、自爆型月光戦にいる
- 核弾頭保管施設B2ではMkⅢで配電盤を操作することで撃破できる(DP+5000)
- 一機倒すごとに500×戦場価格のDPが貰える
自爆型
- 攻撃能力を排除し爆薬を搭載したモデル。水面蹴りや体当たりなどは使用できるので近接では注意。
- ソリッドアイで爆発までの時間が表示される。
- 自爆されるとGAMEOVERとなる。
- 女性の警告音声付き。「まもなく、爆発します」
仔月光(フンコロガシ)
- 黒い球状のボディにカメラと3本の腕が付いた無人偵察機。約30cm。
- グループで巡回、監視活動をし、機械的なリンクをしている。一機でも破壊すると警戒フェイズになる。
- 視界は月光同様ソリッドアイで視認可能。壁に張り付いていたりもするので注意。
- 親機である月光がいるエリアでは月光が増援される。
- 攻撃手段はスネークに張り付いての放電、所持しているハンドガンによる射撃。
- 一応腕の部分を狙えば麻酔弾でもスタン可能
- ヘリポートなど寒い場所には出てこれない
- チャフグレネードで完全に無力化でき、アラートも解除される。
- 破壊した仔月光は危険フェイズにならない限り補填されない。
- 一応サプレッサー付きの銃(M14などのスナイパー推奨)を使って倒していっても 危険フェイズにならなければ排除は可能です。
ただし、この方法はシャドーモセスの戦車格納庫などのような遠くから自分が見つからないように攻撃できる場所が必要です。
- 一応サプレッサー付きの銃(M14などのスナイパー推奨)を使って倒していっても 危険フェイズにならなければ排除は可能です。
- 一度ALERTにしてからCAUTION→EVASIONとすると、EVASIONの時、手を振って別れを惜しんでくれる
- GSRを装備してる事が多いが、ACT4の戦車格納庫でD.EやPMMやG18Cを装備した個体もいる。
変装仔月光
- ACT3でレジスタンスを尾行するスネークを尾行する仔月光。
- 尾行中に背後を見ると、遠く離れた曲がり角にコート姿の男?が立っている。
- 銃を向けた途端身を隠し、近付くといなくなってしまう。(グレネードを投げることで破壊が可能)
- 正体はコートを羽織った3体の仔月光であり、その後のイベントで明らかになる。
BB(ビューティ&ビースト)部隊
- 各PMCに雇われたフリーランスの傭兵 戦場でトラブルが発生すると強化兵を従えて現れるという。
- それぞれのBBは各PMCの名称と対応している。
- 本来は戦争によって心に傷を抱えた美女(ビューティー)だが、感情を表に出し続けることで怪物(ビースト)と化している。
- 特殊な強化服に身を包み、高い戦闘能力を持つ。
- リキッドの指示でスネークの命を狙っており、リキッドを追う彼の前に立ちはだかる。
- ビースト形態をスタミナキルするとエリア内に人形が出現する。(全て集めると太陽銃が入手できるようになる)。
- ビューティー形態をスタミナキルすると、そのビューティーを模したフェイスカムが手に入る。
- ビューティー形態時に時間が経つと謎の白い空間に閉じ込められる。
- この時敵側のLIFEとスタミナが回復するが、3分の制限時間が表示され、時間切れになるとビューティーは死亡する(ライフキル扱い)。
- ただしビューティーにカメラを向けるとポージングしてくれるので、撮影を楽しむのも一興。
ラフィング・オクトパス
- 笑う蛸 ピューブルアルメマン所属
- 両手両足、4つのスネーク・アーム合わせて8本。
- EASY以外では攻撃直後以外はスネークアームで銃撃を防御される
- スネークと同じオクトカムを装備しており、頭部のアームとサブマシンガン(P90)による攻撃を行う。
- 戦闘中に様々な物に擬態する。
- メタルギアMk.Ⅱ
- ナオミ
- カエル兵
- ダンボール
- 人体模型
- MRI付属装置
- 壁の絵
- 天井
- 壁
- 戦利品としてフェイスカムが手に入る。
浮遊爆弾
- BB部隊ラフィングオクトパスの攻撃手段の一つ。
- オクトパスが煙幕で姿を消すと同時に射出、浮遊しながらスネークに近付いてからくっつく。
- オクトパスへの誤爆をふせぐため、爆発までの時間が長めに設定されている。
- 体についた爆弾はローリングで剥がせる。剥がれた爆弾がもう一度浮遊することはない。
- 落ち着いて対処しよう。射出直後に銃撃して爆破してしまっても良い。
レイジング・レイブン
- 怒れる大鴉 レイブンソード所属
- 飛行能力を持ち、自身の飛行ユニットと同型の無人偵察機を無数に従えている。
- 6連装のグレネードランチャーによる通常弾・スタン・スモークおよび無人機による爆撃と体当たりで攻撃してくる。
- 1階にいると脚の部分で掴みかかって来る
- 戦利品はグレネードランチャー。
スライダー
- BB部隊レイジングレイブンが従える飛行型無人偵察機。
- 鳥の翼のような形状をしており、ジェット推進とはばたきで飛行する。
- 体当たり、小型ミサイルで攻撃してくる。
- レイブン戦ではスネークを探し出す役割を持っており、ライトにあたると発見されてしまう。
- 一機破壊するごとに100DP×戦場倍率が貰える
クライング・ウルフ
- 泣く狼 ウェアウルフ所属
- 4足歩行のロボットのようなビースト 高性能嗅覚センサー、赤外線暗視装置搭載
- 本体は中に乗り込んでおり、機体上部のレールガンを使う時だけ姿を見せる。
- 強化兵を従えて、レールガンによる狙撃と突進攻撃、グレネードでスネークを追い詰める。
- 戦場の兵士が足りなくなると雄叫びを上げてカエル兵を召喚する
- 戦利品はレールガン。
スクリーミング・マンティス
- 叫ぶ蟷螂 プレイングマンティス所属
- 仔月光のような腕を複数そなえたビースト 鎌状の投げナイフと両腕の折りたたみ式ブレード、二体の人形を使う
- 他者を操る能力を持ち、メリルや強化兵達をけしかけてくる。
- また、強化服の装甲が異常に強固なので、それまでのスネークの攻撃は一切通用しない。
- 戦利品は二体の操り人形、「マンティス人形」と「ソロー人形」。前者のマンティス人形は弱点でもある。
アウターヘイブン
- リキッドが愛国者達の支配から逃れるために作り出した武装要塞。
- 全長約630mのアーセナルギア級戦艦。
- 動力源は溶融金属冷却原子炉。
- 潜水可能
- 最高速度推定40ノット超。
- G.Wを搭載している。
- 武装は対艦ミサイル及び量産型メタルギアRAY
- 「ヘイブン(HAVEN)」とは避難所の意。「ヘブン(HEAVEN)」ではない
リキッド・オセロット
- もともとはリボルバー・オセロットの身体だが、シャドーモセスで失った右手にリキッドの右手を移植した結果、精神をリキッドに支配されてしまった。
- が、右手を手術で切り落とし義手とすることで精神のバランスを取り戻した。
- 世界5大PMCをダミー会社を使って裏から取り仕切るマザーカンパニー「アウターヘブン」の経営者。
- 配下のPMCを使い、米軍をも凌ぐとされる軍事力を以って愛国者達への反乱を企てる。
ヴァンプ
- 元デッドセルのメンバー ルーマニア出身のナイフ使い
- オタコンの仇であり、彼の義妹エマ・エメリッヒ・ダンジガーを殺した。
- 海兵隊司令官の愛人とも噂のあったバイセクシャル。
- MGS2で雷電との戦いの末死んだかと思われたが生きていた。何度殺されても蘇る不死身の男。
- リキッドの部下となり、彼の計画に協力する。
ヘイブン・トルーパー(強化兵/カエル)
- 一部のイベントや終盤などで度々登場する、リキッド・オセロットの私兵部隊。
- 近未来的な装備により感覚が一般兵より鋭く、ソリッドアイの暗視モード動作音も聞き取って反応してくる。
- ファンデルワールス力を応用したと思しき技術で壁や天井に張り付く姿から、「カエル」と呼称される。
- BB部隊と同様、全員女性。ボディチェック時の反応が異なる。
- 体内ナノマシンの作用か、死亡時に青白い炎を発し灰になってしまう。