「ナルガクルガ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ナルガクルガ - (2011/05/03 (火) 11:03:59) のソース
**弱点 &size(17){()内は怒り時} #right(){||CENTER:''射撃''|CENTER:''火''|CENTER:''水''|CENTER:''雷''|CENTER:''氷''|CENTER:''龍''||>|CENTER:''通常弾''|>|CENTER:''貫通弾''|CENTER:''散弾''|>|>|>|>|CENTER:''属性弾''| |~|~|~|~|~|~|~||CENTER:''2''|CENTER:''3''|CENTER:''1''|CENTER:''2,3''|CENTER:''2,3''|CENTER:''火''|CENTER:''水''|CENTER:''雷''|CENTER:''氷''|CENTER:''龍''| |CENTER:''頭''|BGCOLOR(yellow):55(60)|20(20)|10(10)|25(30)|15(15)|15(15)||BGCOLOR(yellow):15(16)|BGCOLOR(yellow):12(13)|BGCOLOR(yellow):11(12)|BGCOLOR(yellow):10(11)|4(4)|15(15)|10(11)|BGCOLOR(yellow):17(20)|12(13)|7(7)| |CENTER:''首''|30|15|5|15|5|10||8|7|6|5|2|10|5|10|5|4| |CENTER:''胴体''|30|5|0|5|0|5||8|7|6|5|BGCOLOR(orange):2|5|3|5|3|2| |CENTER:''刃翼''|20|25|5|BGCOLOR(yellow):35|10|15||5|4|4|4|1|13|4|BGCOLOR(yellow):18|7|6| |CENTER:''前足''|25|5|5|10|5|10||7|6|5|4|2|5|5|7|5|4| |CENTER:''後足''|35|10|0|15|0|5||9|8|7|6|3|8|4|10|4|3| |CENTER:''尻尾''|25|5|0|10|0|10||7|6|5|4|2|5|3|7|3|4| |CENTER:''尾先''|30|25|5|30|10|10||8|7|6|5|2|14|5|BGCOLOR(yellow):17|8|4|} :頭|肉質55。怒り時60。 通常弾で頭を狙うのが基本。 :後脚|頭が狙えない場合に。 **戦法 散弾は胴体などに吸われるので効率が悪い。 体があまり大きくないので貫通弾もそれほど大きな威力は発揮できない。 動き出すと素早いが、その前後の動作が長い。 攻撃判定も小さく瞬間的なものが多いため、フレーム回避できると有利。[[回避性能]]を付けると安定する。 飛びかかりも、近距離ならば横に転がるよりすれ違うようにするほうが抜けやすい。 威力の殆ど無い突進以外はほぼ見てから回避可能で、正面で向きあってから撃っても痛い攻撃をかわすのに問題はまずない。 行動前後の隙にコツコツと当てていけば討伐はさほど難しくない。 **オススメガン 通常弾が扱いやすい[[妃竜砲【神撃】]]などが有力。[[カオスウイング]]も良い。 **しゃがみどころ 疲労や捕食モーション。 エリア移動の着地に待ち構えるのもそこそこ有効。 怒り時の尻尾叩き付け攻撃や連続飛び掛りの最後が飛び掛り大だった場合なども、リロードついでぐらいにしゃがめる。 ただし、結構距離を離されるのでクリ距離を外さないように気をつけたい。 **その他 何かと必要になる(鋭)刃翼は刃翼破壊の報酬で得やすいが、物理肉質が硬いので弱点である雷撃弾で破壊するのが良い。 耐久値はかなり低い(基本値80)ので、大タルGで爆破すれば一発。 睡眠爆破する場合、睡眠時間が20秒と短いので素早く行うこと。 瀕死時の休眠は、木の上など手の届かないところにいるので期待してはいけない。 尻尾破壊でも報酬があるが、肉質がそこそこ硬いので尾棘がどうしてもたくさん欲しいとか全破壊したいと言うのでなければ放置するのが得策。 尻尾からでやすい骨髄や延髄は、確定報酬で手に入るクエストがあるので破壊報酬で狙う意味は薄い。 ----- #comment_num2(size=50,vsize=3,nsize=30,)