「ベリオロス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ベリオロス - (2011/12/10 (土) 12:13:00) のソース
**弱点 #right(){||CENTER:''射撃''|CENTER:''火''|CENTER:''水''|CENTER:''雷''|CENTER:''氷''|CENTER:''龍''||>|CENTER:''通常弾''|>|CENTER:''貫通弾''|CENTER:''散弾''|>|>|>|>|CENTER:''属性弾''| |~|~|~|~|~|~|~||CENTER:''2''|CENTER:''3''|CENTER:''1''|CENTER:''2,3''|CENTER:''2,3''|CENTER:''火''|CENTER:''水''|CENTER:''雷''|CENTER:''氷''|CENTER:''龍''| |CENTER:''頭''|BGCOLOR(yellow):70|BGCOLOR(yellow):30|10|25|0|15||BGCOLOR(yellow):19|BGCOLOR(yellow):16|BGCOLOR(yellow):14|BGCOLOR(yellow):12|BGCOLOR(yellow):5|BGCOLOR(yellow):21|12|BGCOLOR(orange):19|7|7| |CENTER:''首/背中''|30|5|5|5|0|10||8|7|6|5|2|5|5|5|3|4| |CENTER:''腹''|40|10|0|5|0|5||11|9|8|7|3|9|4|6|4|3| |CENTER:''翼''|25|BGCOLOR(yellow):30|5|25|0|10||7|6|5|4|2|BGCOLOR(orange):16|5|14|3|4| |CENTER:''前足''|30|15|0|10|0|5||8|7|6|5|2|10|3|8|3|2| |CENTER:''後足''|35|10|5|5|0|0||9|8|7|6|3|8|6|6|4|1| |CENTER:''尻尾''|30|15|0|10|0|5||8|7|6|5|2|10|3|8|3|2|} :頭(肉質70)| 弾・属性ともによく通る。特に弾肉質は斬・打よりも通るほど。 :翼(火属性30)| 破壊可能部位であり、属性の通りが良い。割と簡単に破壊可能。 弱点属性は火>雷 弱点部位は頭>腹>後ろ足 **戦法 最初のうちは攻撃モーションが読みにくいので気をつけて立ち回ること。慣れてくれば戦いやすい部類のモンスター。 地味ながらかわしにくいのは、ステップからの即飛びかかり。特に怒り時によく使い、ヘタをするとハメられるので注意。 ステップされたらすぐに視点を追従し、動きを見極めること。 棘でグリップ力を上げているという説明の通り、素早く移動して攻撃を仕掛けてくるが、 翼の部位破壊で破壊された側への移動時にスリップするようになる。 両方破壊すればかなりの隙ができるので火炎弾・電撃弾を撃てる場合には翼を優先して破壊すると楽。 また散弾の頭部への収束がすさまじく非常に効果的。散弾に特化した装備があれば面白いほどあっさり沈む。 高高度からの飛び掛りは、ベリオロスの向こう側に抜けるような形で回転回避すれば良い。 エリアチェンジを追いかけていった時に地面に降りていなかった場合、ほぼ飛び掛りなので要注意。 罠を仕掛けてそばで待機していると、飛び掛りから直接罠にかかるので狙ってみるのも良い。 **オススメガン 弱点以外にほとんど通らないというわけではないので、割合どの銃でも問題なく戦える。 ピンポイントで部位破壊と弱点狙撃ができる[[妃竜砲【神撃】]]か、散弾で簡単に大ダメージを与えられる[[パッチペッカー]]がオススメ。 [[ギガン=バール]]などもLV3散弾を無反動で撃てる。 どの銃でも開幕に落とし穴&爆弾&火炎弾しゃがみで素早く翼破壊が出来る。 **しゃがみどころ 左右翼破壊後の高高度からの飛び掛りを回避した後が最も隙が出来る。 戦法にもあるように罠のそばで待機していると高高度から直接罠に飛び込んでくれるので、空中に居るところからしゃがみ続けることも可能。 体力が低めで肉質も柔らかいため、正直無理にしゃがまなくても普通に倒せてしまう。 **その他 捕獲用麻酔弾を使って、高高度から直接罠に飛び込んで捕獲完了とか可能かもしれない。 [[妃竜砲【神撃】]]での開幕棘破壊など[[参考動画>http://www.nicovideo.jp/watch/sm14391436]](ニコニコ動画) ----- #comment_num2(size=50,vsize=3,nsize=30,)