基本性能
| 名前 |
攻撃力 |
会心率 |
スロット |
カスタム強化 |
ブレ |
主力弾 |
特殊弾 |
備考 |
| マグダ・ゲミトゥスⅡ |
315 |
-20% |
②** |
2 |
大 |
LV3徹甲榴弾 LV2毒、LV2睡眠、LV1/2滅気 火炎 |
狙撃竜弾 |
防御力+20 拡散祭り向け |
| 弾薬種 |
装填数 |
反動 |
|
リロード |
特殊 |
| 抑制0 |
抑制1 |
抑制2 |
抑制3 |
補助0 |
補助1 |
補助2 |
補助3 |
| LV1通常弾 |
7 |
中 |
小 |
普通 |
速い |
|
| LV2通常弾 |
6 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
| LV3通常弾 |
4 |
大 |
中 |
やや遅い |
普通 |
|
| LV3貫通弾 |
3 |
特大 |
大 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
| LV3散弾 |
3 |
大 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
|
| LV2徹甲榴弾 |
3 |
特大 |
大 |
中 |
小 |
遅い |
やや遅い |
|
| LV3徹甲榴弾 |
3 |
特大 |
大 |
遅い |
やや遅い |
|
| LV2拡散弾 |
1 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
|
| LV3拡散弾 |
1 |
大 |
遅い |
|
| LV1回復弾 |
2 |
特大 |
大 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
| LV2毒弾 |
5 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
|
| LV2麻痺弾 |
4 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
| LV2睡眠弾 |
3 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
|
| LV1滅気弾 |
7 |
小 |
普通 |
速い |
|
| LV2滅気弾 |
6 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
| 火炎弾 |
7 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
| 滅龍弾 |
3 |
大 |
中 |
小 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
| 竜撃弾 |
1 |
竜撃 |
遅い |
やや遅い |
|
| 硬化弾 |
2 |
特大 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
| 捕獲用麻酔弾 |
3 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
※単発自動装填のリロード速度はゲーム表記のものと異なり実際の値を記載しています。
特徴
LV2の各種
状態異常弾とハイレベルのLV3徹甲榴弾によりあらゆる拘束能力を備えた上で、さらに高火力のlv3拡散弾と竜撃弾を備えた上で、さらにさらに
ヘビィボウガン中で上位の攻撃力を持つ。一応、火炎・滅龍弾の扱いも得意。
際立った欠点として改造パーツを使う前提だとしても反動・リロード双方が大・遅い以下のことが殆ど。
特に強みの一つである徹甲榴弾の反動を補うにはリロードパーツを捨てざるを得ないため、きちんと見極めないと高確率で被弾してしまう。
装弾数も極端に少ない物はほぼないが逆に多い弾丸もほぼ存在しない。そのため物理弾である通常・散弾・貫通だけでダメージを稼ぐのは際立って苦手。
また、ボウガンの中では異常に装填可能な弾が多いため弾丸ポーチに収まり切れない。そのためきちんと厳選する必要がある。相手を選ぶLV3貫通弾と火炎弾、取り回しが劣悪で回復量も少ないLV1回復弾などは所持する必要性は薄いだろう。
しかしこの欠点の対価は極めて大きい。
各種LV2状態異常弾もさることながら特にトップクラスの装弾数を誇る徹甲榴弾の存在は大きく、例えマルチ補正の掛かったモンスター相手にソロで立ち向かっても余裕で3回以上の気絶が狙えるほど。
やや空気気味なLV2減気弾もこいつに限って言えば立ち止まらずに高速で気絶値を貯められる点を生かして小回りの利かない徹甲榴弾の弱点をカバーできるため他状態異常弾に劣らぬ有用性を持つ。勿論、古龍以外の大型モンスターに対しては減気・疲労効果も十分に有効。
もっと空気気味な滅龍弾もお得意の拘束力でフルヒットが見込めるため、固有能力が厄介なクシャルダオラなどを龍封力で弱体化させるにはそこそこ有効。
要は拘束しまくってソロでは拡散・竜撃・特殊弾で一気にダメージを稼ぎ、マルチでは全員でタコ殴りにするチャンスを作りまくるボウガンである。
マルチでは封印安定な拡散を除いてもトップクラスの拘束力を持つことから、サポゲミ(サポートゲミトゥス)と呼ばれる事も。
但し、拡散弾を縛ってサポート専門に回ると大ダメージを出す手段は竜撃弾か狙撃榴弾しか無くなってしまう。体力が多く状態異常の耐性上昇でジリ貧になりやすいマルチの歴戦王などでは、前半で状態異常を起こしまくって後半は他武器に変更、あるいはその逆といった手段を取った方が楽な場合もあることは覚えておこう。
拘束に長けてなおかつ最高クラスの攻撃力を持つことからソロプレイでは専ら拡散祭りに使われる。
同じく拡散向けの
アンフィニグラはマグダ・ゲミトゥスから麻痺弾を取り上げた代わりに攻撃力が上昇、斬裂弾が追加、特殊弾が機関竜弾に変更されている。
性能差はそこまで大きくないので基本的には麻痺による安定か火力の好きな方を選べばいいのだが、全員拡散ヘビィのマルチプレイなら分担して両方担ぐといい。
- マムで雷ライトから戻ってくると感動する
爆弾gと拡散竜擊で赤熱・部位破壊、エリア4で眠爆麻痺気絶からの怒り荒ぶる即角折
やっぱ最高の銃だわ
ちまちま小なんて撃ってられん -- (名無しさん) 2019-05-30 08:56:52
- あまりに特徴の説明が少ないので追記しました。 -- (名無しさん) 2019-06-26 08:05:10
- 追記ありがとうございます -- (名無しさん) 2019-06-26 21:18:23
最終更新:2020年06月03日 12:28