説明 |
スキルレベル |
状態異常中に回避性能がアップし スタミナの消費量も減る。 |
Lv1 |
スキル発動中、回避時の無敵時間が 大きく延長、スタミナ消費量減少。 |
効果詳細・解説
スタミナ50%軽減は魅力
だがしかしスタミナ軽減上限値が50%の関係で
体術や
強走薬などを併用すると
このスキルの価値が下がってしまう
だからといって上記スキル群を削る訳にもいかず
採用を考えられては見送られてしまう存在
旧作は攻撃+20の「肉切骨断」なスキルだったが
MHWからは「九死一生」の意味合いも含む
そして旧作と違い自ら状態異常になりにくい
「死中に活あり」
「死中に活を求める」
九死一生の目的として使った方が無難でもあるが
そうなると各耐性スキルの方が有能なので…
だが敢えて一部例を挙げていく
【ドクカズラ】
モンスターのご機嫌を伺うことなく
更にモンスターが怯み続けても発動できる
移動制限なくCSできるメリットもある
毒ダメージも思ったほど多くないが…
場所が限られる
【被弾による毒】
リオレウスなど
死ぬよ危険
さっさと納刀して回復した方が良い
納刀するなら漢方でも飲んで解毒コース
【氷の地面】
レイギエナ
被ダメなしで異常発動
氷やられのスタミナ半減を丁度相殺するので
氷やられを打ち消す必要がなくなる
地面の制限なくCSできるメリットと
高Lvの回避性能もおまけで得られるが
まぁ踏まなきゃいいしギエナのご機嫌依存
【氷ブレス】
イヴェルカーナなど
氷の地面と同じくスタミナ半滅を相殺するのでアリ
ただ被弾前提ならば被ダメも抑える属性耐性が欲しくなり
属性耐性20以上で氷やられにはならなくなる
【水ブレス】
ジュラトドス ネロミェールなど
水やられ=「スタミナの回復が遅い」
スタミナ消費軽減は
体術などで元からカンスト近く
スタミナ回復速度は水やられで遅いという状態
氷とは全然違い打ち消した方が無難
【雷やられ】
ジンオウガ キリンなど
雷やられ=「気絶しやすくなる」なので
気絶耐性とセット運用して雷やられになるネタがある
素直に雷耐性上げた方が無難だが
仕様としては面白くネタになる
【水爆発による雷やられ】
ネロミェール
水属性攻撃なのに雷やられ誘発という特殊な奴
雷耐性を積むほどではなく、雷やられになりやすい
素直に打ち消すのが無難ではあるが…
気絶耐性+シチュー用の良いネタではある
野菜飯で雷やられ無効になってる?あぁそうですか…
【龍やられ】
オドガロン亜種 イビルジョーなど
龍やられ=「属性・ビン効果の消失」
属性攻撃が主体の弓は放置できない
属性攻撃を使わないのなら価値はあるかもしれない
対ジョーとか物理主体の方が機能したりもする
あと他武器種の人らは龍やられシチューを意識していいと思う
【火や爆破から回復時の回避性能運用】
回避連打していれば元々そうそう被弾しない
【アイテムで回復する繋ぎの回避性能運用】
納刀してしまえばハリウッドダイブができるので
割とスタミナ消費や無敵時間は必要ない
納刀前に連続攻撃されて即死する人も多いが
それは納刀モーション取らなきゃ回避できた攻撃
【気絶とか麻痺とか睡眠】
そもそも行動ができないので意味ない
火以外の属性やられもころりん連打で時間が減る
大きい減り方ではないのでこの仕様は現状空気
毒キノコが
活力剤になっちゃったのが惜しい!
一度ぐらいは
毒シチューしてみたかったよね!
そもそも1スロLv1スキルだからね
「このスキル強い!」とは流石にならない罠
歴史
MHWより前
「肉切骨断」な攻撃力増強スキル
毒キノコで自前で毒にできたのも良いネタ
泡まみれ状態+「泡沫」も相性がよかった
まぁそれでも空気側のスキルなのだが
MHW無印(下位~上位)
スキル内外で仕様大幅変更
大よそ
ギエナと戦うなら選択肢な評価
全体的にモンスターの属性が火に偏っており
イマイチ機能させる機会がなく
追加モンスター次第なところがあったが…
追加モンスターも火に偏った
MHW無印(下位~上位)
雷や氷モンスターが増えて価値が上がった
4スロ
装飾品のおまけとしても存在している
「窮地・体術」「窮地・達人」を拾って
シナリオ中に採用を考えた人も多いのでは
防具
+
|
無印 |
無印
|
頭 |
胴 |
腕 |
腰 |
脚 |
デスギア |
αβ |
|
|
|
|
ギルドクロス |
|
αβ |
|
|
|
※上位装備のみ
※赤色はLv2
|
護石
装飾品
※〇〇部分は上記以外にも沢山
- 良くも悪くもLV1スロ1発動のスキル
弓で使うにはちと微妙だがイビル等の龍ブレスや裂傷攻撃からの追撃を避けるのに回避性能が御守り変わりになる・・・かも? -- (名無しさん) 2019-11-09 13:57:09
最終更新:2024年05月18日 11:50