モンスター


下表中「Ⅰ」「Ⅱ表」「Ⅱ裏」は、「○」だとその伝説に出てくるモンスターということを示す。「×」だとその伝説には出てこない。
手強さ表(意味) ★=1
系統 モンスター名 HP ダメージ軽減 Ⅱ表 Ⅱ裏 手強さ 弱点・無効化 特性1 特性2
ゴースト系 ゴースト I1周目:6
I2周目以降:7
II:10
なし ★☆☆☆☆ なし 必ず盾を持つ(伝説2のみ) -
ブルーゴースト I1周目:20
I2周目以降・II:25
★★★☆☆ 赤魔弱点、青魔無効 ぶんしんの魔法(伝説2のみ) -
ブラッドゴースト I1周目:40
I2周目以降・II:50
× ★★★☆☆ 青魔弱点、赤魔無効 -
よろい系 よろいゴースト I1周目:6
I2周目以降:10
II:20
剣ダメージ-1 ★★☆☆☆ なし みがわりの魔法(伝説2のみ) -
よろいデーモン I1周目:15
I2周目以降:25
II:40
★★★☆☆ -
よろいまおう I1周目:40
I2周目以降:60
× × ★★★☆☆ -
よろいだいまおう 60 × ★★★★☆ かたくなる魔法 -
スライム系 スライム 10 なし × ★☆☆☆☆ 黄魔弱点 -
ブルースライム 25 × ★★☆☆☆ かいふくの魔法(回復量4) -
レッドスライム 50 × ★★★☆☆ 巨大化の魔法 -
ミニスライム 3 × × ★★★★☆ 魔法攻撃無効 剣回避率が高い -
ミイラ系 ミイラ 15 なし × ★★☆☆☆ 赤魔弱点 不意打ちで、50%の確率で先頭勇者を帰らせる -
さまようミイラ 30 × ★★★☆☆ かいふくの魔法(回復量6)
あらくれミイラ 45 × ★★★☆☆ -
ジャイアントミイラ 60 × × ★★★★☆ 不意打ちで、 必ず 先頭勇者を帰らせる -
しにがみ系 しにがみ 30 剣ダメージ-1
魔法ダメージ-1(紫魔除く)
× ★★★☆☆ 白魔弱点 のろいの雲を使い
40%の確率で勇者達の行動を失敗させる
-
しにがみ隊長 45 × ★★★☆☆ まふうじの雲を使い
「まほう」コマンドを選択不可能にする
(他のモンスターの魔法は使える)
-
しにがみ大臣 60 × × ★★★★☆ のろいの雲を使い
40%の確率で勇者達の行動を失敗させる
かいふくの魔法(回復量8)
しにがみ将軍 75 剣ダメージ-2
魔法ダメージ-2(紫魔除く)
× × ★★★★★ 復活の魔法(効果は下記参照)
ゴーレム系 ゴーレム 25 剣ダメージ-2 × ★★☆☆☆ なし -
アイアンゴーレム 45 × ★★★☆☆ -
ゴールドゴーレム 65 剣ダメージ-2
(黒魔使用で-0)
× ★★★★☆ 黒魔弱点 -
ダイヤモンドゴーレム 85 × × ★★★★★ かたくなる魔法 -
ボス ラストゴースト I1周目:140
I2周目以降・II:150
なし ★★★★★ 場の変化の打ち消し
(伝説IIのみ)
レベルダウンの雲(伝説IIのみ) よろいまおう・よろいだいまおうを
倒した勇者は続けて戦えない
やみの王 200 × × ★★★★★ 状態異常無効 レベルダウンの雲 ラストゴーストを倒した勇者も続けて戦える
全てのやみの王 250 × × ★★★★★

  • 後ろのモンスターを勇者の攻撃から守る。
  • 盾と違う色の勇者による剣攻撃を完全に遮る。 たとえレベル7の勇者だろうが、レベル15のコンビだろうが無理。 剣攻撃が防がれた場合その時点でコンビ問わず勇者が帰ってしまう ( 毒のダメージでモンスターが倒れた場合を除く )。
  • 魔法攻撃はモンスターに命中するが、赤・青のダメージはレベル×1に減少し、赤・青の合体魔法のダメージはコンビレベル×1に減少する。例としてLv4勇者が魔法を使った場合、ダメージは4になり、Lv5勇者とLv6勇者のコンビ(Lv12)が合体魔法を使った場合、ダメージは12になる。
    • 盾を持っているのがスライムかブルースライムの場合、黄色魔法でもレベル×1のダメージを与えられる。黄色合体魔法はコンビレベル×1のダメージ。
  • 盾と 同色勇者の剣攻撃で破壊可能
    • 白黒の混色盾はそのコンビの合体剣でのみ壊せる。単色では不可。
    • 伝説IIにおいては黄色の盾と水色の盾はコンビの片方が盾の色であればもう片方の色を問わず破壊できる。つまり水色の盾は水色の勇者単体の他に、水色同士のコンビや水色と青のコンビでも破壊できるということ。
  • 剣攻撃を盾に当てた際、 破壊したか否かを問わず後ろのモンスターの眠り・凍り状態は必ず解除される。
  • 守られているモンスターが攻撃魔法などで先に倒されても壊れる。そのため、どのように倒しても盾破壊系のお祝いリストは必ず埋まる。

モンスターが使う魔法・雲・特殊能力(伝説Ⅱのみ)

伝説Ⅱでモンスターが使用する魔法・雲・特殊能力の詳しい効果をここで紹介する。

魔法

敵が使う魔法を無効化および打ち消すためには、まふうじの薬(2コイン)を使うか、術者モンスターを倒すしかない。
一部の魔法については、勇者の黄緑/水色魔法でモンスターの動きを封じることで、こちらが攻撃するまである程度余裕を持った対処が可能となる。
  • ぶんしんの魔法
    • 使用モンスター:ブルーゴースト
    • 詳細: モンスターの偽物を作り、偽物を剣で斬った勇者を帰らせる。 どっちが偽物かは50%の運。 コンビを組んでいようが高レベルであろうが偽物を斬るとあきらめて帰ってしまう。 戦闘開始時にも先行発動。偽物が消えた後の次のターンは、偽物を作らない。
    • 対処:全体攻撃である赤・紫魔法を使うと絶対命中する。青の魔法でも偽物を消すことはできる(ダメージは入らない)。実は 本物は色がごく微妙に薄い方である が、見分けるのは非常に困難。赤・紫が居ない場合は素直に薬を使うのもあり。
  • みがわりの魔法
    • 使用モンスター:よろいゴースト
    • 詳細:別のモンスターへの剣攻撃を選択すると発動し、 攻撃対象が強制的によろいゴーストに変更される (発動しない時も稀にある)。
    • 対処:レベル1勇者1人だけになった時に使われるとウザい。魔法で攻撃を。こちらのレベルが高ければそのまま斬っても倒せてしまうので、その場合、影響はあまり無い。
  • かたくなる魔法
    • 使用モンスター:よろいだいまおう・ダイヤモンドゴーレム
    • 詳細:剣でも魔法(紫を除く)でもダメージを受けると、この魔法を使用して 剣ダメージをさらに-1してしまう。
    • 対処:レベル1勇者だけで組んでいる場合、手も足も出なくなるので早急にまふうじの薬を使うこと。また魔法攻撃は軽減されないので青・赤・紫(ダイヤモンドゴーレムは黒も)の魔法でダメージを与えていくのも有効。
  • 巨大化の魔法
    • 使用モンスター:レッドスライム
    • 詳細:剣攻撃や攻撃魔法で攻撃すると巨大化し、 4回目で部屋いっぱいまで巨大化するため、残った勇者も何も出来ずに強制的に撤退させられる
    • 対処:コンビを組んで攻撃する回数を減らすなどの工夫が必要。4回目までに薬を使えば元に戻るので、倒せそうに無いなら使う。
  • かいふくの魔法
    • 使用モンスター:ブルースライム・さまようミイラ・しにがみ大臣
    • 詳細: 仲間のHPを回復してしまう 。回復量はブルースライムは4、さまようミイラは6、しにがみ大臣は8。戦闘開始時にも先行発動。
    • 対処:自分で自分を回復することはできないので、先に倒してしまえば回復される心配が無い。
  • 復活の魔法
    • 使用モンスター:しにがみ将軍
    • 詳細:やられた仲間を HP満タンで復活させてしまう。
    • 対処:別のモンスターを倒しても何度も復活させられるため、くれぐれもしにがみ将軍から倒すように。
      別のモンスターのHPをギリギリ(一桁)まで減らしつつしにがみ将軍を倒せば完璧。

敵が使う雲を打ち消すためには、晴れの薬(2コイン)を使うか、術者であるモンスターを倒すしかない。
  • のろいの雲
    • 使用モンスター:しにがみ・しにがみ大臣・しにがみ将軍
    • 詳細:剣や魔法を選択するとランダムで呪いが発動し、 コンビ問わず何もできずに帰らされる 。宅配は必ず選択可能。ゲーム中では「動けない」と表記される。
    • 対処:最初に晴れの薬を使い残った勇者でしにがみ系モンスターを攻撃するといい。晴れの薬を使わずにいると、まともに戦えず勇者が無駄になるので注意。
    • ニンドリの完全活用本によると帰らされる確率は剣、魔法問わず40%。
  • まふうじの雲
    • 使用モンスター:しにがみ隊長
    • 詳細: 魔法コマンドが選択できない状態になる
    • 対処:コンビレベルが13以上の同色or白黒コンビがいればそのまましにがみ隊長を斬って倒す。いない場合は魔法が使えないと戦いにくいため、いらない勇者で晴れの薬を使わせること。
  • レベルダウンの雲
    • 使用モンスター:ラストゴースト・やみの王・全てのやみの王
    • 詳細: レベル2以上の勇者のレベルを-1する 。コンビ時にも反映。緑の魔法や力のくすりの効果は-1されてから適用される。
    • 対処:レベルを減らされると倒しにくくなって面倒くさいので、全員レベル1でもない限りは真っ先に薬を使うこと。

特殊能力

特殊能力は、絶対消すことができない。
  • 不意打ち
    • 使用モンスター:ミイラ系モンスター全て
    • 詳細:戦闘開始時に一定確率で(ジャイアントミイラのみ必ず) 先頭勇者を帰らせる 。1人目が重要人材だった場合は注意。ミイラ系が2体いると1体目で不発で済んでも2体目に続けて狙われる。ただし、2人続けて帰されることはない。
    • 対処:不意打ち自体は避けられないが、前の戦闘で最後の敵を倒した重要人材が次の戦闘で不意打ちされないようにすることは可能。
      重要人材と組める低レベルの人材を用意して、レベルの低い方にコンビを組ませて(重要人材をサポート係にして)敵を倒せば、次の戦闘では低レベルの人材のみが不意打ちを受けるので、重要人材の撤退を回避できる。
      ただし、すれちがった最初の人が重要人材で初めて戦闘に突入する時は順番を変えられないため、どうしても絶対に帰らせないようにすることはできない。
      その場合は仲間のくすりを使うのも手。
    • II裏をクリアするとできるようになる「ウサギサポート」をオンにすると、一度突破したことのある部屋ならミイラがいるとその場でさすらいの勇者を雇って身代わりにしてもらえるので、これもうまく活用しよう。ただし、 ウサギサポートがオンでも一度も突破したことのない部屋では発動しない 。注意。
    • 不意打ちで勇者が帰ってしまう確率はミイラごとに違う。ニンドリの完全活用本によるとジャイアントミイラは100%、その他3種は50%。
  • 魔法攻撃無効
    • 使用モンスター:ミニスライム
    • 詳細:赤・青・紫の魔法を受け付けない。このせいで、ミニスライムには剣攻撃しかできない。
  • 場の変化の打ち消し
    • 使用モンスター:ラストゴースト
    • 詳細:ピンク・オレンジ・黄・緑・黒の魔法の効果を即座に打ち消す。(ただし、眠り・氷状態の間は動けないため使わない。また、ちからのくすりの効果も打ち消さない)
  • 状態異常無効
    • 使用モンスター:やみの王・全てのやみの王
    • 詳細:紫・黄緑・水色の魔法を受け付けない。
+ タグ編集
  • タグ:
  • すれちがい伝説
最終更新:2025年04月07日 22:00