さまよいの魚
魚のシルエットが「?」マークになっていて、対応するエサが1つもない魚が「さまよいの魚」です。
さまよいの魚の釣りかたは?
- さまよいの魚は実際に誰かとすれちがい、情報を貰うことで初めて釣れるようになります。
釣り人が全員ゲームコインで雇ったMiiの場合は情報がもらえないので釣ることはできません、注意。
- すれちがったMiiがヒントの次に
「そういえば ちかごろ○○○島でxxxが釣れるというウワサを聞いたよ」
「この前 ○○○島でxxxがヒットしたんだけど釣りにがしちゃったんだ...」
「この前○○○島で×××を釣り上げたんだ!もしかしたらまだいるかも?」
と、通常とは異なるセリフを言うのでMiiが言った場所に行くと、さまよいの魚を釣る事が出来る。
- セリフを見逃した場合でも、出現した島に赤い魚のマークが付き、さまよいの魚のシルエットに”出現中!”の文字が表示されます。
- 体力も非常に高く好物のエサが尽きるまでの勝負なので、釣竿のひきよせパワーやスキルなどを強化しておき、必ず11人で挑む事。
(スキル無しUFOのつりざお 強化ALL LV8 釣り人が11人 の状態でも1回の食いつきでは10/12~5/12しか体力を減らせない。)
- エサを全て消費して釣り場を離れるとそれっきり、再び釣るには再度情報を貰わなければならない。
ちなみに、さまよいの魚の情報を貰っていなくても対応するエサを水面に投げれば影を見ることができます。
情報を貰っていないとさまよいの魚の影は全く移動しないのでもちろん釣れません。
さまよいの魚を釣るために必要な情報って?
3種類あります、どの情報もさまよいの魚が出現すると言う点では違いはありません。
情報を貰う時の状況により、貰える情報の種類は違います(後述)
情報の種類 |
すれちがい時にくれるヒント |
備考 |
うわさ |
そういえば ちかごろ○○○島でxxxが釣れるというウワサを聞いたよ! |
全てのMiiから貰える可能性があります |
釣り逃した情報 |
この前 ○○○島でxxxがヒットしたんだけど釣りにがしちゃったんだ... |
フィッシング購入者から貰える可能性があります |
釣り上げた情報 |
この前 ○○○島でxxxを釣ったんだ!もしかしたら まだいるかも? |
フィッシング購入者から貰える可能性があります |
- うわさ
- 出現するさまよいの魚の初HIT時の体力は、満タンの場合が多いです。(減っている場合もあります)
- 釣り逃した情報
- 出現するさまよいの魚の初HIT時の体力は、すれちがい相手が減らした状態になっています。
- なお、「釣り逃した」情報ではありますが魚のサイズは引き継がれず、ランダムになるようです。
- すれちがったMiiが釣り逃した1匹を釣っても釣り場から居なくなることはありません。エサがあれば2匹目・3匹目を釣ることもできます。(餌の種類と運によりますが)
- 釣り上げた情報
- 出現するさまよいの魚の初HIT時の体力は、必ず満タンです。
さまよいの魚を釣るために必要な情報を貰う条件は?
(暫定情報であり確定ではありません)
下記の前提条件を満たしたうえで、情報を貰う条件を満たすMiiとすれちがう必要があります。(情報を貰う条件を満たすMiiは後述)
そもそも前提条件を満たしていない場合は条件を満たすMiiとすれちがっても意味が無いので注意。
(前提条件)
対応するさまよいの魚が居る
島をクリアしている事
(行けるが目標達成はしていない・幻の魚を釣ってない は不可)。
クリアしていない場合、対応するさまよいの魚の情報は貰えません。条件を満たすMiiは何の情報もくれずに終わります。
※ちなみにこの条件のために、プレミアムエリアに生息する「黄金のサケ」は極めて情報を得にくい。
逆に、ノーマルエリアに生息する「黄金のバス」は必要とするすれちがい回数が通常100回に達するにもかかわらず、割と情報を得やすい。
(情報を貰う条件を満たすMii、優先度の高いものから記述)
すれちがった相手がスペシャルMii
すれちがった相手がスペシャルMiiの場合、前提条件を満たす島が1つでもあれば必ず情報を貰えます。
前提条件を満たしている島の中で自分が釣った事のないさまよいの魚の「うわさ」情報を教えてもらえます。(ランダムかどうか、法則性があるかは要検証)
前提条件を満たしている島の中で自分が全て釣っている場合は、その中からランダムにさまよいの魚の情報を教えてもらえます。(詳細要検証)
すれちがった相手が最後に遊んだゲームがマリオ系(スーパーマリオ3Dランドやマリオカート7など)
最後に遊んだゲームが特定の条件を満たすMiiが居る場合、そのMiiからプクプク・ゲッソーいずれかの情報を貰えます。(条件は後述の表で記述)
この条件に当てはまった場合は、すれちがい相手がフィッシング購入者か、未購入者かは関係がありません。
初めてすれちがった
すれちがいフィッシングを購入していないMii からも情報を貰える場合があります。
すれちがい相手がフィッシング未購入者、あるいは購入者でもプクプク・ゲッソーに一度も遭遇したことが無い場合は貰える情報は「うわさ」情報です。
すれちがい相手がフィッシング購入者で、プクプク・ゲッソーに最後に出会ったときに釣り逃していた場合、貰える情報は「釣り逃し」情報です。
すれちがい相手がフィッシング購入者で、プクプク・ゲッソーに最後に出会ったときに釣り上げていた場合、貰える情報は「釣り上げ」情報です。
条件の表
最後に遊んだゲーム |
魚の名前 |
生息する島の名前 |
エリア区分 |
Newスーパーマリオブラザーズ2 スーパーマリオ3Dランド マリオパーティ アイランドツアー |
プクプク |
オケアノ島 |
スペシャルエリア |
マリオカート7 マリオテニス オープン ペーパーマリオ スーパーシール マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー |
ゲッソー |
レジェン島 |
スペシャルエリア |
すれちがった相手がさまよいの魚を釣ったか釣り逃したMii
すれちがった相手がさまよいの魚を釣ったか釣り逃したMiiの場合、すれちがい相手が最後に遭遇したさまよいの魚の情報を教えてもらえます。
つまり、この条件に当てはまるMiiは必ずフィッシング購入者になります。
すれちがった相手が最後に遭遇したさまよいの魚を釣り上げていた場合、貰える情報はそのさまよいの魚を「釣り上げた」情報です。
すれちがった相手が最後に遭遇したさまよいの魚を釣り逃していた場合、貰える情報はそのさまよいの魚を「釣り逃した」情報です。
すれちがった相手が最後に遊んだゲームがプクプク・ゲッソーの条件を満たす場合、そちらの条件が優先されるので注意。
すれちがった相手がフィッシング購入者でも、一度もさまよいの魚に遭遇していない場合はこの条件に当てはまらないので注意。
すれちがった相手と、自分がすれ違った回数がちょうど10の倍数である。
すれちがい回数がちょうど10の倍数になるMiiが居る場合、対応する回数のさまよいの魚の情報を貰えます。(対応する回数は後述の表で記述)
この条件に当てはまった場合は、すれちがい相手がフィッシング購入者か、未購入者かは関係がありません。
ちょうど10の倍数でないとダメです。9回目→(ひろばで複数回ハイタッチ)→11回目など、10の倍数を過ぎてしまった場合情報を一切貰えません。
貰える情報は必ず「うわさ」情報になります。(ただし、かなり特殊な例外あり。)
すれちがった相手が最後に遊んだゲームがプクプク・ゲッソーの条件を満たす場合、そちらの条件が優先されるので注意。
すれちがった相手がフィッシング購入者で、一度でもさまよいの魚に遭遇している場合はそちらの条件が優先されるので注意。(ただし、かなり特殊な例外あり。)
注意:稀に(見た目では)この条件を満たしているはずなのに何の情報もくれないMiiがいる。
例:すれちがい1人目(すれちがい回数20回)が「ダイオウイカ」を釣り逃している場合、
「黄金のマグロ」ではなく、「ダイオウイカ」を釣り逃してしまったという情報を貰えるが、(釣り逃し情報が優先されるため)
すれちがい2人目(すれちがい回数70回)も同じく「ダイオウイカ」を釣り逃していた場合、
2人目のMiiは「ダイオウイカ」の情報も「黄金のニシキゴイ」の情報も一切語らずに去ってしまう。(この場合も釣り逃し情報が優先される)
1人目のすれちがい回数が3回だったとしても、10回だったとしても、2人目に関しては同様の現象が起きる。
注意:すれちがった相手がさまよいの魚に遭遇したことがあるMiiでも、こちらの条件が優先される特殊な例外がある。(優先順位の逆転現象)
例:自分がシークレー島をクリアしていない状態で、すれちがい1人目(すれちがい回数10回)が「黄金のサケ」を釣っていた場合、
通常は(釣り逃し情報が優先されるため)「黄金のサケ」の情報を得られるはずだが、そもそもの前提条件を満たしていないため得ることはできない。
ただし、自分がアトラン島をクリアしていた場合は、「ダイオウイカ」の情報を代わりに貰うことができる。
貰える情報は、相手がダイオウイカに最後に出会った状況に依存する。(必ずしも噂情報とは限らない。)
もちろん、自分がプレミアムエリアのシークレー島をクリアしていた場合は「黄金のサケ」を釣ったという情報が優先される。
条件の表
回数 |
魚の名前 |
生息する島の名前 |
エリア区分 |
*10回 |
ダイオウイカ |
アトラン島 |
ノーマルエリア |
*20回 |
黄金のマグロ |
ポセイ島 |
スペシャルエリア |
*30回 |
黄金のカジキ |
レジェン島 |
スペシャルエリア |
*40回 |
リュウグウノツカイ |
レジェン島 |
スペシャルエリア |
*50回 |
黄金のサメ |
オケアノ島 |
スペシャルエリア |
*60回 |
黄金のサケ |
シークレー島 |
プレミアムエリア |
*70回 |
黄金のニシキゴイ |
アトラン島 |
ノーマルエリア |
*80回 |
黄金のタイ |
オケアノ島 |
スペシャルエリア |
*90回 |
黄金のニジマス |
オケアノ島 |
スペシャルエリア |
*00回 |
黄金のバス |
マーメイ島 |
ノーマルエリア |
備考
- 「自分の」さまよいの魚を釣ったor釣り逃したという情報は、再度さまよいの魚を釣ろうと試みるか「すれちがいフィッシングをあきらめる」まで更新されない。(例外あり)
- 例えば、自分が「リュウグウノツカイを釣り逃した」場合は、再度さまよいの魚を釣ろうと試みるまで
フィッシング購入者に「リュウグウノツカイを釣り逃した」という情報を流し続ける。
- さまよいの魚に再度出会わない限り、釣り場を転々としていても自分が提供するさまよいの魚の情報は変わらない。
- 例外としては、自分が最後に遊んだゲームが「プクプク」「ゲッソー」の出現する条件を満たしている場合(自分のMiiが最後に遊んだゲームが「プクプク」・「ゲッソー」の情報を提供する条件を満たす場合)
自分がゲッソー・プクプクに最後に遭遇した場合の情報をすれ違う相手に流し続ける。- ゲッソー・プクプクの条件を満たさなくなると、元の状態に戻る。
※さまよいの魚がHITし、「体力を減らす」と情報が更新されるようです。
HITしてもリールを巻かず、体力を減らさなければ更新されないようです。
(要詳細検証)
- 各種大物確率アップLv3の釣竿で挑むと、さまよいの魚がヒットする確率も上がり サイズも大きなものが釣れる。
しかし単純に釣り上げるだけならば、場所に対応したパワーアップスキルLv3or時間延長スキルLv3で挑むとよい。
(他の魚にも言えることだが、この2つのスキルを使った引き寄せはスライドパッド推奨。タッチペンの場合、比較して1~5%ほどの体力を削り逃す。)- 下記の魚は、UFO最大強化の釣竿1回で釣れるようになる。(スキルなしUFO最大強化だと2回)
しかし1回で釣れるようにはなるが、そのタイミングは「後0.1~0.3秒でハリが外れる」という状況でかなりシビア、運が悪いとゲージを削りきった時点で逃げられる。- ダイオウイカ・リュウグウノツカイ・黄金のタイ(沖)
- 黄金のバス・黄金のニシキゴイ(池・湖)
- 黄金のニジマス・黄金のサケ(川)
- 下記の魚は、UFO最大強化の釣竿2回で釣れるようになる。(スキルなしUFO最大強化だと3回)
こちらは上記とは違い、タイミングはかなり余裕がある。- ゲッソー(海辺)
- 下記の魚は、UFO最大強化の釣竿2回のまま変化が無い。
しかしタイミングの余裕が少ない2回から、タイミングの余裕が多い2回へ変わる。- 黄金のマグロ・黄金のカジキ(沖)
- 黄金のサメ・プクプク(海辺)
- なお、どたんばでパワーアップLv3は恩恵を受けられる時間が短すぎて不適。
各種ねばり強くスキルLv3も体力の減りはあまり変わらないため使う意味が薄く不適。
- さまよいの魚の情報はあるのに対応するエサが無いという状況になる場合がある、この場合あきらめて再度情報を得るまで待つしかない。
- すれちがい相手がどの情報を持ってくるか予測できる場合は、ゲームコインを使うなどしてエサの色を調整すると回避できる。
- 全てのスペシャルエリアの島をクリアしていない状態で、スペシャルエリアに生息するさまよいの魚の情報を貰った場合、
さまよいの魚の情報はあるのにパスが無くて釣り場に行けないという状況になる場合がある。- 例:スペシャルエリアのレジェン島だけをクリアした状態で、レジェン島に生息する「黄金のカジキ」の情報を自分と同じ都道府県のMiiから貰った。
しかしスペシャルエリアパスは貰えず、ゲームコインも10枚未満でそもそもレジェン島に行けない。この場合もあきらめて再度情報を得るまで待つしかない。- スペシャルエリアのレジェン島・ポセイ島・オケアノ島を全てクリアするとパス無しで行けるようになるので、3島クリア後は回避できる。
同じく、3島全てクリアするまではゲームコインを10枚以上に保つように調整すると回避できる。
- 勿論、金の余裕があれば、3DSのサブ機とすれちがいフィッシングを12つ購入し、それぞれ各さまよいの魚の体力を最小まで減らしてすれ違い配布するのは最も効率的。但し2023年8月以降、すれちがいフィッシングの新規購入は不可になったので、あくまでも過去で実現可能だったの話。
まとめ表
- 太字強調された有効エサは、出現する釣り場にいる他の魚と色がかぶらないことを示す
最終更新:2024年05月17日 08:55