宇宙戦闘獣 超コッヴ
バトルカード
RR第4弾
4-054
頭からの光線:2500
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.3.2.1.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:仲間の怪獣と組んで総攻撃をしかけるぞ。
以下、大怪獣バトルRR以前のカード
怪獣カード
第1弾
怪獣028
レア
フラッシュコッヴショット:3300
アタック:1200 ディフェンス:800 スピード:700 パワー:1100
コンボ:ダダ
怪獣029
頭からの光線:2100
アタック:1100 ディフェンス:700 スピード:600 パワー:1000
コンボ:[[テンペラー星人]]
怪獣030
切り裂き攻撃:2100
アタック:1000 ディフェンス:600 スピード:500 パワー:900
コンボ:[[ガンQ]]
第2弾
怪獣078
頭からの光線:2100
アタック:1100 ディフェンス:700 スピード:600 パワー:1000
コンボ:[[マグマ星人]]
第4弾
怪獣188
切り裂き攻撃:2100
アタック:1000 ディフェンス:600 スピード:700 パワー:700
コンボ:[[ナックル星人]]
EX第7弾
怪獣337
フラッシュコッヴショット:3500
アタック:1100 ディフェンス:900 スピード:800 パワー:1100
コンボ:[[ババルウ星人]]
タイプ:アグレッシブ(4)
NEO第2弾
怪獣N085
フラッシュコッヴショット:3300
アタック:1200 ディフェンス:800 スピード:700 パワー:1100
スタミナ:2
コンボ:[[グローザム]]
得意属性:なし
苦手属性:高熱、毒
タイプ:カウンター(15%)
NEO第4弾
怪獣N195
頭からの光線:2500
アタック:1200 ディフェンス:800 スピード:600 パワー:1000
スタミナ:2
コンボ:ナックル星人
得意属性:なし
苦手属性:高熱、毒
タイプ:タクティカル(4)
拡張第2弾
E-023
切り裂き攻撃:2100
アタック:1000 ディフェンス:400 スピード:700 パワー:900
コンボ:[[モンスアーガー]]
応援カード
P-009
頭からの光線:2600
アタック:1300 ディフェンス:900 スピード:800
コンボ:[[ガラモン]]
属性情報
必殺技属性:-
得意な属性:-
苦手な属性:毒
技カード
頭からの光線:2500
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.3.2.1.1.1
じゃんけんアイコン:グー
備考
『
ウルトラマンガイア』に登場した戦闘獣。
元はただのコッヴだったが、ワームホールのエネルギーを吸収してパワーアップしたのがこの怪獣だ。
本編には、同族として上記のコッヴに加え、コッヴIIが出現した。
スピードが低く並なディフェンス、高めのアタックを持つ。
全体的に見ると残念な事に劣化
レイキュバスだが、応援、技カードタイミングは全てレイキュバスより早くなっている。
028と078の違いはコンボマークのみ。
188は030と比べ、パワー-200・スピード+200と若干戦闘獣らしくなっている。
P-009は活躍の余地がある。
というか、P-009はパワー以外は028の完全上位互換に当たる。
このステータスなら、レイキュバスと当たっても押し切れる。
ガードボーナスを+200でも溜めていれば、
ゴモラともいい勝負ができるだろう。
余談だがそのP-009が付いてくるソフビは色が原作により近くなった。
第7弾で、最上級が再び登場した。
アタックが-100されたがディフェンスとスピードが+100されたため若干使いやすくなった。
特に目立って高い能力は持っておらず、スタミナ3でも良さそうなものだが何故かスタミナ2の謎設定。
因みにEX怪獣、ファイヤー~等、強化・上位種に当たる怪獣はスタミナ2に設定されている事が多いが、
同様の理由でこの怪獣もスタミナ2に設定されているとすれば、通常種のコッヴはスタミナ3の怪獣なのかもしれない。
…恐らく今後参戦する可能性は限りなく0に近いだろうが。
最終更新:2024年06月30日 22:13