無双鉄神 インペライザー
バトルカード
RR第1弾
1-051
三連装ガトリングガン:2700
タイリョク:1200
ルーレット(時計回りに):5.2.3.1.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:[[アーマードダークネス]]とのタッグ技をもつ。暗黒四天王との相性がいい。
RR第6弾
6-051
バニシングサークル:3500
タイリョク:1400
ルーレット(時計回りに):5.2.3.1.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:アーマードダークネスと組めば捨て身のタッグ技を放つ。
以下、大怪獣バトルRR以前のカード
怪獣カード
NEO第1弾
怪獣N003
スーパーレア
バニシングサークル:3500
アタック:1200 ディフェンス:1500 スピード:500 パワー:1400
スタミナ:2
コンボ:[[ザムシャー]]
得意:炎、毒
苦手:雷
タイプ:タクティカル(3)
怪獣N004
インペリアル・ソード:1900
アタック:1000 ディフェンス:1300 スピード:300 パワー:1200
スタミナ:2
コンボ:[[スーパーヒッポリト星人]]
得意:炎、毒
苦手:雷
タイプ:カウンター(20%)
NEO第4弾
怪獣N184
三連装ガトリングガン:2700
アタック:1100 ディフェンス:1500 スピード:400 パワー:1200
スタミナ:2
コンボ:[[バードン]]
得意:高熱、毒
苦手:雷
タイプ:アグレッシブ(4)
NEO第6弾
怪獣N313
三連装ガトリングガン:2700
アタック:1100 ディフェンス:1400 スピード:400 パワー:1300
スタミナ:2
コンボ:[[ワロガ]]
得意:高熱、毒
苦手:雷
タイプ:アグレッシブ(4)
NEO第7弾
怪獣N368
ダークサテライトファイア:3700
アタック:1300 ディフェンス:1400 スピード:500 パワー:1400
スタミナ:2
コンボ:[[ファイヤーウインダム]]
得意:高熱、毒
苦手:雷
タイプ:カウンター(10%)
NEO-GL第2弾
怪獣N478
三連装ガトリングガン:2700
アタック:1100 ディフェンス:1500 スピード:400 パワー:1200
スタミナ:2
コンボ:モチロン
得意:高熱、毒
苦手:雷
タイプ:アグレッシブ(4)
拡張NEO第1弾
NE02
インペリアル・ソード:1900
アタック:1100 ディフェンス:1200 スピード:400 パワー:1100
スタミナ:2ラウンド
コンボ:ザムシャー
得意:炎、毒
苦手:雷
タイプ:カウンター(15%)
拡張NEO第3弾
NE34
三連装ガトリングガン:1700
アタック:1100 ディフェンス:1400 スピード:500 パワー:1200
スタミナ:2ラウンド
コンボ:ザムシャー
得意:炎、毒
苦手:雷
タイプ:タクティカル(4)
ソフビ付属カード
NS05
インペリアル・ソード:1900
アタック:1000 ディフェンス:1300 スピード:300 パワー:1200
スタミナ:2ラウンド
コンボ:[[EXタイラント]]
得意:炎、毒
苦手:雷
タイプ:カウンター(40%)
技カード
技カード
三連装ガトリングガン:2700
タイリョク:1200
ルーレット(時計回りに):5.2.3.1.1.1
じゃんけんアイコン:パー
備考
『
ウルトラマンメビウス』で登場したロボット。
強力な火力と耐久力・戦力を誇り、メビウスやGUYSの攻撃を全く寄せ付けない強豪ぶりを発揮。
それもそのはず、正体は
エンペラ星人お手製の尖兵。
しかも空間転移が可能で自動修復機能も備え、たとえ装甲に傷がついてもですぐに再生し、腕を切り落とすとその腕を巨大な剣やドリルに変化させて逆襲する。
両肩から強力な光弾を放つうえ、顔面のガトリングランチャーは
ウルトラマンタロウのストリウム光線と互角の威力をもっている。
その後量産され、地球に13体もの軍勢で再び侵攻、
メビウスを戦闘不能直前まで追い詰めた。しかしこの時は自動修復機能は使わなかった。
最強のロボット怪獣が満を持して大怪獣バトルNEOに参戦!
劇中で高い再生能力を発揮しただけあり、高ディフェンス高パワーの持ち主。
スタミナ2のロボット型で最強を誇る。
また
アーマードダークネスとコンビで繰り出す
タッグ必殺技も強力だ。
更にNEO第7弾ではまさかの第4の必殺技を引っ提げて登場。
NEOから登場した怪獣としては、初の第4技の所持者となった。
ステータスは最上位のディフェンスを100減らし、
アタックを100プラスしたやや攻撃よりのものなっており、技発動タイプもカウンター10%になっている。
そして新技「ダークサテライトファイア」は、インペライザーの後ろの上空に紫色の謎の空間の歪みが発生し、
そこから紫の光弾が降ってくると言うもので、妙に謎がある必殺技となっている。
また、ヒット時に炎のエフェクトが出たり、名前に「ファイア」とあるが、何故か高熱属性ではない。
しかし、おかげで得意属性により軽減される心配がなく、
威力もバニシングサークルよりも高いため、使い勝手は良い。
最終更新:2024年06月29日 21:47