カネゴン(技)

コイン怪獣 カネゴン

EX第6弾

技312
コンボ:[[ウルトラマンタロウ]]
黄昏の思い出
応援怪獣を1体無くす代わりに、1ラウンド進める。

〔NEO置き換え〕
ずっと、かいじゅう1たいをこうたいできなくするかわりに、1ラウンドすすめる。

プロモーションカード

(大怪獣バトルNEO コンプリートバインダーに付属)
NP06
コンボ:ブルトン
お腹いっぱい
スタミナが満タンになるが、スピードが100下がる。

備考
第6弾で参戦したカネゴンは、同時に技カードでも登場した。
通常排出される分で、怪獣・技カードの2つがあるのはメフィラス星人(技)ネロンガ(技)に続いて3枚目。
前者は後出し、後者はフライングだったため同じキャラが怪獣と技で同時に出るのは初である。

「1ラウンド進める」とあるが、タイプによって進み方が違う。
  • カウンターorアグレッシブの場合、発動したラウンドの次の次のラウンドへ進む。
  • タクティカルの場合、使用したラウンドの次のラウンドへ進む。

これはラウンド中のどのタイミングで技使用タイミングが出てくるかの違いによる。
タクティカルはラウンドの初めに使用タイミングがあるが、カウンターorアグレッシブはラウンドの最後での技使用になるため、直後のラウンドへ普通に移行するからである。

使い方としては、ラウンド6で技が発動するタクティカルタイプでこれを使用し、ファイナルラウンドへ強引に持ち込んだり、(ただし応援を1体犠牲にするのでその分ボーナスが減る)あるいはタクティカルタイプの怪獣に対し、技の発動を阻止できる可能性がある。
 また、もうひとつの使い方としてドロボンマグニアなどの1ラウンドから3ラウンド自分の怪獣に不利な効果を与えるカードを使われたときに、1ラウンド分飛ばすことで無駄なダメージを受けずにすむ。

NEO第1弾のプロモーションカードでは2つ目の技カードが登場する。満タンになるというのは、ファイナルラウンドまでずっと同じ怪獣で戦えるということだろうか?
ちなみにそれぞれ効果の違う技カードが2つあるのはペギラに続いて2度目。
最終更新:2023年05月22日 00:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。