結局のところ〇〇って何なんだよのコーナー
- マーケット順
- 選択基準とか性能とかの話を勝手に書き加えていってください僕は殲滅しか装備した事ないです
- 項目の右上から部分編集できるようにしたぞ
【射撃武器】
・速射砲[物理射撃][速射][電子防御]
・機関砲[物理射撃][速射][電子防御]
・ミサイル[物理射撃][ミサイル][物理防御]
・ロケット[物理射撃][速射][物理防御]
・榴弾砲[物理射撃][衝撃][火炎防御]
・狙撃砲[物理射撃][貫通][火炎防御]
・高射砲[物理射撃][対空][電子防御]
・パルス砲A/B[粒子射撃][速射][A:粒子防御/B:火炎防御]
・速射パルス砲[粒子射撃][速射][粒子防御]
・プラズマ砲[粒子射撃][衝撃][粒子防御]
・粒子爆雷[粒子射撃][対地][電子防御]
・放電コイルA/B[電子射撃][貫通][A:火炎防御/B:電子防御]
・電磁アンテナ[電子射撃][速射][火炎防御]
・ボルトアンカー[電子射撃][対地][粒子防御]
・火炎放射器[火炎射撃][漏出][火炎防御]
・ナパーム砲[火炎射撃][速射][火炎防御]
・焼夷機関砲A/B[火炎射撃][A:漏出/B:貫通][物理防御]
【格闘武器】
・粒子ブレード[粒子格闘][漏出][電子防御]
・粒子スピア[粒子格闘][貫通][電子防御]
・電磁ブレード[電子格闘][貫通][物理防御]
・電磁アックス[電子格闘][漏出][物理防御]
・パイル[物理格闘][貫通][粒子防御]
・硬質ダガー[物理格闘][速射][粒子防御]
・ヒートソード[火炎格闘][漏出][火炎防御]
・ヒートストリング[火炎格闘][速射][火炎防御]
【特殊兵器】
・領域殲滅兵器[無属性][霊障防御]
デバステイター・ユニット。
- ロマン砲
- 20%→40%→60%→80%→100%→最終チェックの6回の戦闘機動によるチャージ後、7回目の戦闘機動で15発の無属性攻撃を行い、再度1からチャージを開始する。連続行動を行うかチャージ中にコネクトを受ける事でチャージ段階が1つ加速する。
- EN不足で15発全部撃ち切れなかった場合は最大チャージ状態を維持し、次の戦闘機動でまた攻撃を試みる。あえて最大ENを低めにして常に攻撃可能な状態を維持する戦法も存在する。(それでも運任せになるし回数がとにかくブレる)
- 1発毎の基礎威力は「200*殲滅兵器の装備数」と低いが、対空や噴霧や直撃が15発それぞれで判定されるおかげでダメージがものすごく上ブレする。
- 攻撃時の消費ENは15発それぞれが「アセンブル中の全パーツうちどれかの消費EN」で判定させる特殊な仕様。運が良ければエンジンの1*15、悪ければ殲滅兵器の1000*15の消費となる。高圧エネルギー解放の判定はこれに左右される。
- オマケ程度の索敵に加え高めの貯水・噴霧を持つものの、たった1枠で1000を越える消費ENやチャージ中は索敵以外できない都合で基本的には専用のアセンを組む事を余儀なくされる。
- 総じてアセン負荷が大きく、その上攻撃戦果が非常に不安定なロマン枠。特殊な運用で戦果を荒稼ぎする変態もいることにはいる。
+
|
殲滅絡みの機体状況あれこれ |
■殲滅装填(殲滅+腕or砲塔)
通常なら15発撃ち切ると次の戦闘機動まで何もしていない状態になるが、殲滅装填可能だと撃ち切り終了後に再チャージ行動が(戦闘機動とは別に)追加されるようになる。
腕と砲塔の装備数に応じてこの再チャージの段階が増える。
ついでに通常は命中率に難のある殲滅攻撃が格闘補正から命中補正を得られるようになる。
■霊霧領域/殲滅(殲滅+術導肢2本以上)
通常なら1発*15回の攻撃しか行わないが、殲滅機が霊霧領域可能だと噴霧量に応じて多段*15回攻撃に手数が増加する。
要はふつうの射撃武器みたいな複数回攻撃が15発それぞれで可能になる。
代償として消費ENが2倍以上に跳ね上がってEN枯渇がマッハ。まともに運用するとなると限界駆動のためのエンジン3個も積む事になってアセン枠こわれる。
霊障補正でダメージが増えるらしいが全く実感できない。あと3本以上装備しても意味はない。
■殲滅計算(殲滅+頭orFCS)
殲滅攻撃に火炎防御削減効果を追加し、命中率に射撃補正が乗るようになる。FCSなら直撃上限増加をもらえるのでおいしい。
殲滅アセンでよく採用されるタンク脚の隠し射撃補正も使える。
|
・培養装置[特殊][培養][霊障防御]
・高速増殖培養槽[特殊][増殖][物理防御]
アンセトルド・ユニット。
・水粒爆縮投射装置[無属性][火炎防御]
ランページ・ユニット。
【補助装備(特殊行動条件に直接関係してるもの)】
・頭部A/B/C
・腕部A/B
・術導肢[電子防御]
- 霊障屋の必需品(必須とは言ってない)
- 命中精度の向上と霊障ダメージ補正を受けられる
- 霊障属性以外の攻撃での異常付与量・確率を強化する効果も持つ(殲滅向けオプション)
■霊霧領域/霊障(術導肢2本以上)
通常なら霊障は単発攻撃しか行わないが、霊霧領域可能だと噴霧量に応じて多段攻撃に手数が増加する。
殲滅と違って攻撃時のEN消費を気にしなくて良い事もあり、特化すれば噴霧7500(2~4回攻撃)、10500(3~6回攻撃)も夢ではない。
・FCSA/B
・エンジンA/B/C
・砲塔
・レーダーA/B
・軽/重ブースター
- 機動特化マンのお供。旋回は砲塔があるので……。
- 跳躍も上がるので、逆関節とも相性ヨシ
- 軽/重は重量ではなくEN消費の重さなので、選ぶ基準はEN出力と属性防御力と相談しよう。軽量機はそもそも防御捨ててたりもするが……
- 装備することで機体状況クイックドライブ可能が付く。
・補助輪
・飛行ユニット
- 反重力などの装置で機体を浮かせるらしいパーツ。旋回性能が上がり、出力不足でなければ飛行性能が上がる。
- 脚部として装備可能になり、もっとも軽量な脚部パーツとなったことで、次元潜航のお供になった。
- 車輪と比べると機動が低くなり(基本値0)、ホイールチャージも発生しなくなるため、車輪から移行するには不向き。
- 一方で機体の軽量補正の効果が大きくなる効果があるため、専用にアセンブルを設計すれば化ける。
- 装備することで機体状況クイックドライブ可能が付く。
可能なパーツを積んだ個数と同じ回数(ブースターがあればさらに+1)だけ、ENを消費して緊急回避を行う軽量機の命綱。
相手の最大火力又は自身の最大回避が発動するとクイックドライブは発動しないため、油断は禁物。
・領域瞬間霊送箱
グリスター・ユニット。
【通常パーツ・脚部】
・操縦棺A/B/C
・軽/中/重二脚
・軽/中/重逆関節
・軽/中/重多脚
・軽/中/重車輪
・軽/中/重タンク
【通常パーツ・その他】
・噴霧機
・各属性装甲
・異常誘発装置
・生体電池/生体部品/バイオ融合
- 俺はついにこいつと一体となった
- もう誰にも俺を止めることはできない(CV速水奨)
・空挺攻撃要請/航空支援要請
最終更新:2018年09月14日 11:48