よく使うWikiの操作



基本的に編集画面を見ればだいたいわかる・・・・と信じたい(ぇ


新しいページの作成の仕方

ログイン後上部のタブに新しいページと言う項目が出ます。
まずそれをクリック。
するとページタイトルどうする?と聞いてくるので、
例としてアイオライトと言うページを作成します。

編集はそのページで行います。

ではついでにそのページのリンクの貼り方。

編集画面でリンクタイトル(ここの場合はアイオライト)を書き
それを[[]]で囲みます。

囲んでない場合はアイオライト
囲んでる場合はアイオライト

下線が出てクリックできるようになれば無事リンクが貼れます。
編集画面でも違いが見れるので参照して下さい。


画像の貼り付け方

例えばこのページに画像を貼り付けたい場合。

基本的に画像を貼りたいページに画像をアップロードしてください。

wikiにログインし、Wikiサポート広場を選ぶ。
編集前に右上のプルダウンメニューからアップロードを選んで使いたい画像をアップロード。

編集画面を開き

貼り付けたい場所に
  • #ref(画像のファイル名)

※画像ファイル名とは編集ページの下の方に~jpgとかでアップロードしたファイル名が出てるので、それを()内に入れる。

文字の前や、画像場所を移動させてみたいときは♯の変わりに&を前に。

編集画面でも画像の貼ってあるところわかると思うのでそちらも参照。

※注意点※
試しにUPした画像や、使わない画像はきっちり削除しましょう。
容量圧迫の原因になるし、サイト自体が重くなったりするのでむやみやたらに画像UPしまくるのもNGデスヨ。

無料HP素材を使った場合はリンク貼ったりしてねん。



テーブル

基本的に縦棒で区切れば出来ます。
表示させるために例の縦棒は全角の。

|1|2|3|4|
|5|6|7|8|

というふうに打てば


と表示されます。

使う場合は応用で。







各操作へのリンク


分からないことは?







編集の仕方がわからない、ここはこうやったほうがいいとか
こうやったらこれが出来たみたいなコメントは↓にて


  • 画像がセンターに持っていけないの、ボスケテ -- (蜜月) 2007-02-06 01:02:03
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2007年02月07日 12:09