基本スペック
駆動方式:RR/ミッション:7速
初期馬力:300ps(実車は630ps)/カーナンバー:37-99
imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
全長:4491mm全幅:1860mm全高:1295mm最高速:351km/h
プレイカテゴリー |
称号 |
ST無敗 |
【首都高無敗】 |
ワンメイクバトル |
【キング】 |
エンジン形式バトル |
【ボクサー6選手権】 |
期間限定TA•1 |
【伝説のrt35】 |
期間限定TA•2 |
【俺のrt35】 |
車種限定バトル |
【RUF王】 |
特記事項:フーガ・Z4と同じく、7速車である。
1速が無くなり、左上から2、3…6、7となっている。
そのためゲーム開始時に出る「2速に入れてください」が、
「3速に入れてください」となる。
解説
簡単に言うと、「
RGTの上位互換・弱点改善車」。
全体的な挙動は
RGTと比べると、比較的マイルドなほうであり、扱いやすさが向上。
ハンドル操作自体は重さを感じるが、トラクションが抜けるまでは旋回性が非常に良い。
しかし、一度トラクションが抜け出すと横に滑っていって失速してしまうのは
RGTと相変わらずなので注意。
"RR車に限って言えば"総合戦闘力が最も大きいと言っても差し支え無いレベル。
全幅が
RGTよりも若干狭いものの、1.8m超級なので無謀な
擦り抜けは禁物。
また全長が
RGTよりも若干長く、
バチコン(
ロケット)にも要警戒。
加速性能、最高速性能、
ブーストや対接触能力も
RGT譲りの高性能さを持つが、乗りこなすには相当のドライビングスキルが求められる。
特に
アザーカー飛ばしは、その対接触性能の強さによって成功すれば
アザーカーが結構吹っ飛ぶ。例えパジェロすら走行車線を大きくずらす事が出来る。乱入対戦ではガリ合戦や
アザーカーをガンガン飛ばして肉弾戦を仕掛けるべし。
乗りこなせれば心強い戦力になり得るだろう。
選択可能カラー
オークグリーン |
シルバーメタリック |
ブロッサムイエロー |
バザルト ブラックメタリック |
インディアンレッド |
キャララホワイト |
更新回数及び追加カラー
1 |
オレンジ メタリック |
21 |
ダークグリーン |
2 |
ブルー メタリック |
22 |
シルバー |
3 |
ライトパープル |
23 |
イエロー3 |
4 |
ライトレッド |
24 |
ブラック |
5 |
ライムグリーン |
25 |
レッド |
6 |
ピンク |
26 |
ホワイト |
7 |
ワインレッド |
27 |
ピンク2 |
8 |
ブルーグリーン メタリック |
28 |
ライムグリーン2 |
9 |
グリーン |
29 |
ダークオレンジ2 |
10 |
ペールブルー メタリック |
30 |
ペールグリーン2 メタリック |
11 |
ゴールド メタリック |
31 |
ガンメタル |
12 |
ダークパープル メタリック |
32 |
ライトイエロー |
13 |
オリーブ |
33 |
ダークブルー メタリック |
14 |
イエローグリーン メタリック |
34 |
ダークパープル2 メタリック |
15 |
マルーン2 |
35 |
ミントグリーン |
16 |
パープルシルバー メタリック |
36 |
ライトブラウン メタリック |
17 |
ライトブルー |
37 |
ライトブロンズ メタリック |
18 |
ベージュ メタリック |
38 |
フロッググリーン |
19 |
ペールピンク |
39 |
ダークブルー2 |
20 |
ダークオレンジ メタリック |
40 |
スカイブルー |
エアロセット
A:
B:フロントの雰囲気がCARACTEREのエアロに似ている。
C:フロントが997型のGT3に、
リアは湾岸3シリーズに登場していたゲンバラのアバランシェに似ている。
D:フロントは991型のゲンバラに似ている。
チューニングを進めるとリアマフラーが四角い形状になる。
E:
F:サイドとリア回りがStinger GTRを思わせる。
ウィングはテックアートの形状に似ている。
G:フロント周りが
CTRのエアロDのような形状になり、
ナンバーはやや右側にオフセット。
リアの下回りの形状はフェラーリF12ベルリネッタを思わせる。
H:
ボンネット
A:
カーボンボンネット(ダクト付)1:
B:
C:
D:
カーボンボンネット(ダクト付)2:
カーボンボンネット(ダクト付)3:
車種専用ウィング
A:
B:
C:
エアロミラー
カーボントランク
雑記
- ベース車両はポルシェ・911の7代目である「991」。
- 実車価格が5DXまでは全登場車種中最も高価(4100万円)だったが、現在はアヴェンタドールに次いで2番目に高い。
- 実車では4WD仕様もある(Rt35SはRRのみ)が、今作ではRR仕様が収録されている。
- 実車では6速MTおよび7速PDK(デュアルクラッチトランスミッション)が選択可能だが、
今作ではどういうわけか7速PDK仕様が収録されている。
最終更新:2022年03月18日 21:52