モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト

WinNT系で動作 Part.12

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

あと3年♪&4ヶ月♪ Sharp PC-MM2-5NE・A-DATA CF-4GB・Win2000&XP

932 :いつでもどこでも名無しさん:2006/06/20(火) 16:19:37 ID:???0
CF化一応成功したんで、ご報告。

本体:PC-MM2-5NE ウスマサ。
CF: A-DATA CF-4GB x120
変換ボード:ヤフオクで買った良く判らん物。中国製。1.8インチHDDのサイズにはこれしかなかった。
BIOSではHDDと認識。Multiword DMA モード2が有効。Ultra DMAはダメ。

外付けCD-ROMからW2k、XP共にインストール可能だが、いずれもリムーバブルメディアと見なされ、いろいろ制限付になって途方にくれていたが、このスレ見つけて解決。つーか、諦めた。
ただし、XPではpagefileが作れないのと、スリープでハングアップするため実用にならず。W2Kにアップデータ当てたものをghostで転送して、今のところ快適に使えてます。転送速度は、読み込み12-14MB/s、書き込み4-9MB/sと言った所ですが。

なんとかしてNT系でも固定HDDと認識させてやればもっと使えると思うのですが、方法ないんですかね?
素人ながら、system32/driver/disk.sysにパッチ当てたら?と思うのだが、そんな情報も無いようだし。

とにかくディスクアクセス気にしないで持ち歩けるようになり感激です。前はスリープに入ってもアクセスランプ消えるまでは動かさないようにしてたからなぁ。

18 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:2006/07/03(月) 11:25:57 ID:GNx5XKSN0
8GBのCFを1.8インチなHDのThinkpad X40に搭載したいが、なんとも。。

19 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/03(月) 12:06:23 ID:???0
>>18
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x40/x4.htm
ttp://www.ircube.jp/main/product/icf/ir-icf02s_pcb.pdf
Hイタチの1.8"だな。
イrqじゃぁケツ収まらんのかい?

23 名前:932[sage] 投稿日:2006/07/03(月) 15:09:34 ID:???0
>>18
前スレでPC-MM2-5NEウスマサをゼロスピンドル化した者です。
私はヤフオクで怪しい中国人から買ったものがピッタリでしたよ。
CF一枚のみで動作保証なしですが、
「ノート44PIN 2.5 MINI IDE to CF変換アダプタ」で検索してみてはいかが?

25 名前:19=前スレ931[sage] 投稿日:2006/07/03(月) 19:54:46 ID:???0
イマサラだが>>1乙
>>23
PC-MM2-5NEウスマサってHDDへの給電3.3Vだっけ?
CF-R1使ってるがこれのHDDはMK2020GLP,3.3Vなんだよな。
CFも3.3Vで動くし気にせず交換すれば良いんだよな?

29 名前:いつでもどこでも名無しさん[age] 投稿日:2006/07/04(火) 01:28:16 ID:???0
>>25
いいんじゃない?
ウスマサに普通の2.5インチHDDを付けてみたがスピンアップしなかったからたぶん3.3Vと思う。
CF-IDE変換アダプタ噛ませたCFはHDDとして使えたし。

38 名前:19=前スレ931[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 20:19:02 ID:???0
>>29 アリガ㌧
>>23 それIDEコネクタが基板の上にきてるね。
ChandraやCF-S21のように、HDDの基板側をマザーボードの基板に押し付けてネジ止めする機種では使えないんだろうね?
ま、それらは2.5"なのでIR-Cube使えるけど.
ヒタチ1.8"採用マシンでIDEコネクタがマザーボードに直接ついてるのある?
フィルムケーブル使ってるんじゃなくて。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー