ハカート:シャドウメイカー
Night has fallen... Let the killing... BEGIN!
夜は堕ちた、狩りの時間だ。始めるぞ。
スキル名 |
冷却 |
消費MP |
効果 |
種族の優位性 (パッシブ) |
|
|
周囲にいるヒーローがスキルを使用してハカートを攻撃すると、1.5秒間沈黙状態となる。 この効果は同じ目標に対して3秒毎に発動できる。 |
シャドウラッシュ
|
10.0 |
60 |
姿を消して、指定位置に現れる。範囲内の敵に150(+70%合計物理攻撃力)物理ダメージを与え、沈黙効果を1.5秒与える。ダークフォールの効果中、追加で1.5秒の減速効果を与える。 |
ポイズンエッジ
|
4.0 |
70 |
Passive:通常攻撃をする度、ポイズンエッジの数が増加する。最大5本、8秒間継続。 Active:前方にポイズンエッジを撃ち出し、各200(+100%追加物理攻撃力)物理ダメージ(ミニオンとモンスターに対してはダメージが70%になる)と、12%の減速効果を与える。各攻撃の効果は重複可能。 |
ダークフォール
|
60.0 |
12.0 |
Passive:攻撃速度+10%。 Active:暗闇の効果を発動。敵ヒーローは3.5秒間、可視範囲が低下し、味方の視界を失う。同時に、8秒間、自身の攻撃速度+10%、移動速度+60%。(ハカートは暗闇の効果を受けない。) |
目次
考察
メイジにめっぽう強いアサシン。
ファニーのカウンターとして挙がる
ヒーローの1人(1匹?)
序盤にお金を稼ぐ事が必須。
稼ぐのと同時に稼がせないという事を強く意識しながら使おう。
長所
- スキルメインのヒーローに対して一方的に攻撃できる。
- 相手のHPを本当に一瞬で減らせる。
短所
- 序盤に活躍できないと立て直すのが非常に難しい。
- 少し軸がずれるだけでスキル2のダメージが激減する。
編集中
スキル説明・解説
パッシブ |
スキル名 冷却1.5秒。つまりだいたい2発目をくらわない。あとランスロットのスキル3みたいな通過系はハカートに当たるとそこで止まる。面白い |
スキル1 |
スキル名 メインスキル。意外とクールタイムが長く使うタイミングが大事 |
スキル2 |
スキル名 これを避けられると急にめちゃめちゃ不利。バトルスペルを石化にすることで絶対に当てられるようになる。 |
スキル3 |
スキル名 暗くなる。味方を逃す時にも使える。使うと敵は警戒して後ろに下がるので、寄るための移動速度手段として使うよりは、より確実にキルを取るために使うのがいいかもしれない。 |
編集中
ビルド考察
全力で武器を買おう。
オススメの装備
ディスペアブレイド
スキル2の威力がめっちゃあがる。
サイレンス中は反撃される心配があまりないので初めに買うのもアリだと思う。
エンドレスバトル
なんか色々くれるので相性がいい。
特に移動速度アップと追加ダメージでのジャングルモンスター処理の速さがありがたい。
スカーレットファントム
これを買うと、(
スキル2のスタックを貯めてからじゃないと入れない!)なんて事がなくなる。
1つか2つほど溜まっていれば
スキル1のサイレンス中にフルまで貯められる。
デモンハント
1発で10%、2回殴れば19%減らせるので「ああ!
スキル2だけだと無理か!」がなくなる。
後半に買うのがおススメ。
立ち回り考察
おおハカートよ、ここでしんでしまうとはなさけない。
序盤にデスをしてしまうとその多くが目も当てられない事になる。
死なずにお金を稼いで確実に取れるキルを取っていこう。
このヒーローの強み
パッシブと
スキル1のサイレンスが重なると3秒もの時間相手が
スキルを使えなくなる。
どの
ヒーローも逃げるには
スキルを使って逃げている。
その逃げるスキルすら使えなくさせるのだからそりゃ強い。
サイレンス3秒ってやばくね?
強みのほとんどがこのサイレンスです!!
スキル2の火力がとにかくすごい。並みのハンターなら
スキル1→通常攻撃2回→石化→
スキル2でワンコンできてしまう。通常攻撃で火力を出す
ヒーローでさえハカートのバーストに間に合わない。
スキル3発動中としてから少しの間、足がめっちゃ速い。その姿まさにゴキブリマップ見てて「あ!あいつHP少ないいけるわ!」ってなったらすぐ行ける。
最終更新:2018年08月14日 04:20