LV50時の能力
属性 |
種族 |
HP |
SP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
移動 |
zoc |
技数 |
召喚時間 |
召喚コスト |
召喚キャパ |
光 |
天使 |
95 |
19 |
75 |
80 |
95 |
5 |
1 |
5 |
3 |
8 |
1 |
能力
クピドの矢[B] 発動型 射程4範囲1回数2 クリーチャー、ファミリアに命中。対象を[魅了]にする。
飛行[C] 常に[飛行]になる
特徴
クピドの矢で相手を魅了にして動かせる。
魅了状態では移動と技のみ可能。移動は敵のZOCや敵ユニットの影響を受けず行動可能だが、味方のユニットやZOCは無視しない。
敵を攻撃しつつ味方で倒しやすい場所に配置するのがベストだが、一度移動してしまうと取り消す事ができない。
技の方は対象の技を見る事ができ、好きな技を好きな場所で使う事ができる。
大技を不発させたり消耗の激しい技を使ってSP切れで死亡させたりと中々に黒い。
石化カウンターのような厄介なリアクトを暴発させる事もできる。
クピドの矢以外は低ステータスで属性一致の技を使えずサポートもできない。
戦いようが無いので
ウングルや
ニカで撃ち逃げできるようにしたい所だが、そうすると攻撃性能が極端に高く撃ち逃げにより向いている
バジリスクの存在が気になる所。
クピドの矢は降霊術で習得でき、
ハルカが使用してもクピドの能力回数は減らない。ソウルリリースがあればより多くの相手を魅了する事ができる。
長所
魅了で相手を妨害できる
短所
低火力低耐久
技考察
打撃 |
近接用 |
ショット |
物理攻撃 |
マジックショット |
魔法攻撃 |
怯み治し |
怯みを治す |
睡眠治し |
睡眠を治す |
石化治し |
石化を治す |
行動不能治し |
移動不能、技不能を治す |
封魔治し |
封魔を治す |
使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、戦略や思い出トークなどあればここに記入して下さい
最終更新:2017年12月03日 13:10