LV50時の能力
属性 |
種族 |
HP |
SP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
移動 |
zoc |
技数 |
召喚時間 |
召喚コスト |
召喚キャパ |
地 |
魔人 |
135 |
12 |
55 |
100 |
95 |
4 |
0 |
4 |
4 |
13 |
1 |
能力
人形遣い[B] 発動型 射程4 範囲1 回数4 [種族:人形]の味方ファミリアを操作可能にする。移動と使える技は能力使用者に依存する。召喚技は使えない。
特徴
人形遣いの能力によって強力な
ファミリアを使役できる個性的な
クリーチャー。異様に召喚コストが重いわりに本人の戦闘能力はさほどでもないため、運用には工夫が必要。
たんに人形遣いでゴーレムを動かすだけであれば、不死ファミリアを召喚可能なクリーチャー(
エウリノームなど)を使うのと大差なく、ゴーレムは不死ファミリアとちがい
死霊使いの能力による強化もできないため、ふつうに戦わせるだけではいささか精彩を欠く感があり召喚コストに見合わない。
人形遣いの能力に付随する「使える技は能力使用者に依拠する」という点を活かして、専用のパーティ編成をおこなうのがよい。具体的には
疫病神の
能力交換によって、使わせたい技をもったクリーチャーに人形遣いの能力を移してしまうというもの。シンプルに、疫病神が人形遣いを使用することによっても精神攻撃を使えるゴーレムを量産できることから、それも勝ち筋のひとつになりうる。
長所
疫病神と組めばSPを0にして倒す戦法が現実的になる。
短所
技の射程が2と短く火力が低いのでアタッカーとしては向かない。
そのためゴーレムもそのままでは射程が2なのでZOCに弱い。
召喚コストが
クロノス並み。
技考察
打撃 |
低SP攻撃技 |
投石 |
強打 |
体当たり |
人形召喚 |
能力と合わせて使う |
岩石投げ |
メインウェポン |
強打撃 |
召喚したファミリアのメインウェポン |
突進 |
相手を動かす |
パンチ |
パーティに応じて |
ファイアパンチ |
アイスパンチ |
ウィンドパンチ |
リーフパンチ |
ロックパンチ |
サンダーパンチ |
ウォーターパンチ |
ホーリーパンチ |
ダークパンチ |
使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、戦略や思い出トークなどあればここに記入して下さい
最終更新:2022年12月05日 18:55