アリアドス


アリアドス HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
アリアドス 70 90 70 60 60 40

新技妄想でやら救済しようと盛んなのになんでコイツは無視されてるのか。

ダイパ以降大幅に強化された虫技だが、シザークロス・むしのさざめき・とんぼがえり を何れも覚えない。
唯一覚えたのがむしくいって何だこのイジメ。
でも虫で数少ないふいうち使い。
↑ポケモン至上、もっとも虫の知らせを生かせないポケモンだろうな。




進化・強化(名前不定)


HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
90 130 80 70 70 50
これで種族値合計490、ついでに虫/悪になってタイプ一致ふいうちをうてるようになればなんとか・・・

中堅の奴の進化妄想する前にコイツみたいな奴を救うべきだと思う

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
100 138 101 50 84 42
合計種族地515

防御能力に特化。強力な虫技を覚えない分、ステータスで他の奴らに勝ちたい。素早さは相変わらずなので高い攻撃力を生かしトリルとかにもいける・・・かな?
進化したら、生かせない虫の知らせが別特性に変わるといいなぁ・・・おしりの模様で威嚇するって何処かで聞いた気がするから「いかく」とか。
↑この能力なら名前は「ダマグモ」でいいんじゃないか?

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
120 50 110 50 95 65
合計種族値490
こいつくものすバトンできるから耐久あげたほうがいいと思うんだ
個人的には剣の舞とか悪巧みを覚えてほしい
↑俺としては耐久も上げられる瞑想のほうがいいと思う(虫だからきついけど)
バトン特化だけでなく耐久活かして居座るのも悪くないだろうし

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
80 120 100 60 60 50
控えめの合計種族値470(ライチュウ程度)
タイプ:むし/どく
特性:ふみん/パワフルネット(出ている間、炎ポケモン以外はにげられない)
新技:キラーファング
むし/威力120/命中90/PP5
1割で攻撃2段階アップ。
技はダストシュートと上記技追加のみ。

ギガアント

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
90 122 71 62 76 109
合計種族値530
タイプ:虫・悪
特性:ふみん/かたいアゴ(かみつく系や~のキバ、むしくいの威力が1.3倍になる。)

実際の蟻や蜘蛛は結構動きが速いので、素早い進化後を妄想してみた。
かみくだくやキバ系をすべて習得します。
↑一気に厨と化したな。「かたいアゴ」の補正は1.3倍くらいでいいんじゃないか?
↑↑虫食いにもその特性は機能するのかな。シザークロス以上の威力になるけど。
↑↑↑なんで、急に蜘蛛がアリに・・・ オクタンギャラドスのようなデタラメな進化は2段階目で、3段階目に予想外の生物に進化するのは1匹もいなかったような・・・
↑↑↑&↑↑&↑確かに強すぎるな、修正。一応虫食いにも対応できるという想定で書いたつもり。あとイトマル、アリアドスはアリの特徴を持ってることを一応言っておく。(具体的に言うと足の数。蟻と同じ六本)
↑ちょっとまて、足は4本じゃなかったか? お尻の方についてるあの足っぽい物はくっついてるだけでまったく使わないから足に擬態した触角の類じゃない? あしながポケモンの癖してあれが足だとすると妙に短いし。
ちなみに、足の数は適当だと思うよ。昆虫の定義自体が「足は6本」だからアリだけとは限らない。オクタンだってどうみても足8本も無いし。
↑↑↑3段階進化で予想外が一匹もいないだと…?
ウリ坊→イノシシ→マンモス、卵→妖精→があるじゃないか!
キッスは鳩だよね?図鑑説明とか平和の象徴だよね?
元祖鳩「・・・・・」
↑↑↑一応オクタンは3Dで見ればちゃんと足が8本ある。しかしアリアドスの足がどうみても足りないのはマリオRPGのタリンチュラを彷彿とさせる。

アシダカ

タイプ:虫・地面
特性はアリアドス同様
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
70 90 80 90 80 90
合計種族値500

地震は無理だが大地の力を習得。これでゴキブリを狩れ。
高速移動習得でこの素早さなら何とかやっていけるかもしれない。
・・・ツチニンが劣化コイツになってしまうが。
↑これは現実的でいいな
↑名前とモチーフが非現実的だがなw 特攻種族値もっと高くてもバチは当たらないような気もしてきた
↑↑↑“アシタカ(ジブリあいつ)型”ってできそうだなwww
↑特殊型とは思いつかなんだ。名前は・・・もう少し捻って、ロンギペス(Longipes:ラテン語で長足の意味)とかどうよ?

ジーグモン

(モチーフはタランチュラなどの土蜘蛛)
タイプ:むし じめん 特性はアリアドス同様
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
70 90 80 110 80 70
合計種族値500
モチーフを現実的にして特攻を高めてみる

あなをほる、だいちのちから新たに習得。・・・しかし、タイプがタイプだけに救済というよりはただの進化妄想にとどまってしまう・・・キノガッサを止められなくなるわメジャーな水や氷が弱点になってしまうわ、メリットが皆無orz
↑ガッサはもともとエッジが飛んでくる場合もあるわけで。

メガスパイ

虫.悪 特性は前と同じ
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
60 150 60 130 60 50
合計種族値510。

かみくだく+しっぺがえし、さらにまともな虫技もおぼえるし、角も生えたのでメガホーンも可能。
むしのしらせをいかしたかった・・・

ラマシン

(ネタは某政令指定都市でのイベントで出ているもの)
タイプ:むし はがね(機械的に)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
100 115 120 30 100 30
ちょっと面白いネタを投下。
技ハイドロポンプ、きりばらい
このネタを知っている人はどれくらいいるだろうか?

タランドス

(名前はオオツチグモ科に由来)
おにぐもポケモン(つちぐもポケモンでも良いが、タイプがむし・じめんと勘違いされない様に。ちなみにオニグモ(学名:Araneus ventricosus)はコガネグモ科だけど、それはまた別の話)
タイプ:むし どく(進化前と変わらず)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
120 115 120 50 50 50
オオツチグモ科の寿命の長さ(種類によっては30年以上!)に託けて、HPは虫タイプトップに。防御もハッサム以上で攻撃も十分に高い。
特殊アタッカー相手にはサヨーナラー(涙)

特性:むしのしらせ・クモのいと(新特性)
新特性は影踏み強化版。
  • この特性のポケモンが場に出ている時、相手のポケモンは逃亡・交代不可。(ダブルバトルの場合、効果は2体に及ぶ)
  • この特性のポケモンが交代した場合、相手のポケモンは強制交代させられる。(ダブルバトルの場合、効果は2体に及ぶ)
  • 吠える・吹き飛ばしは無効

有利な相手なら居座ってはめ殺しに、不利な相手なら強制交代で相手の手の内を探るという、極めて使い勝手が良い。

  • スパイダードア:専用攻撃技。タイプは虫。威力・PP・効果は穴を掘ると同じ+守る・見切りを無視。名前の由来はトタテグモから。

レベルアップで不意打ち・月の光などが習得可能(基本技でも良)
技マシンでは地震・シャドークロー・ステルスロックなどが習得可能に。

能力が大幅に上昇。特性・技はかなり厨臭いが、今まで冷遇されてきたクモの魅力を知ってもらうには丁度良い。
あるいは、新ポケでコガネグモ(ジョロウグモでも可)・ハエトリグモ・ミズグモ・ジグモなどのモチーフが有るというならば話は別だが・・・
↑まあ、間違いなく昆布で暴走するわな。

ゴライアス

タイプ:むし・どく とくせい:いかく

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
100 120 100 60 95 45

合計520 覚える技にかみくだくやダストシュート辺り追加。

名前は世界最大級の蜘蛛の種別名から。
見た目的に威嚇出来そうにもなる。ていうかサイズだけで既に威嚇されるレベル。
アリアドス→ゴライアスで微妙に語呂も良いと思うんだが、どうだろうか?
↑語感は悪くないんだが、ゴライアスを冠する動物は少なくない(ゴライアストリバネアゲハ・ゴライアスオオツノハナムグリ・ゴライアスガエルなどなど)から、ちょっと強引かも。
↑これを考えた者だが、確かにこの名前を持っている奴は蜘蛛以外にもいるが、
アリアドスの進化系なら、世界最大の蜘蛛から名前を拝借するのがいいだろうと思ってな…

アレトス

タイプ:むし・どく とくせい:ほばく、ふみん

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
75 90 110 80 105 30

合計490 おんねん、怪しい風とかの低威力サブウェポンを追加。
ほばく:各ターンの終わりに相手のすばやさを1段階下げる。ダブルスの場合、ランダムに選ばれた一方に効果が継続する。

名前はarrest(逮捕する、止める)から。
加速バトンならぬ蜘蛛の巣捕縛バトンで相手を苦しめろ!
虫ポケ的に、HPが上がりすぎるのは理由がない限り無しな気がするし、他の奴らとの兼ね合いから攻撃関連が伸びすぎてもバランスが取れなさそう。
よって特殊も多少はいけるようにしつつ、防御面を伸ばしてみた。

エルピンネ

タイプ:むし・どく とくせい:ステルスアイズ、ふみん

名前の由来はail(苦しめる)とシュピンネ(フランス語で蜘蛛)

ステルスアイズ:相手が交換したとき、引っ込んだ相手に1/8のダメージを与える(相性によるダメージ変動はない。また、危険予知とマジックガード持ちには無効)

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
80 95 75 110 70 50

素早さが上昇したので補正なし全振りで最速130を越せる。特攻が大幅上昇し攻撃技は新たに冷凍ビーム、こごかぜ、熱風(文字と火炎放射は覚えない)、ダストシュート、メガホーン、虫のさざめき、大地の力、パワージェム、岩雪崩(エッジと地震は覚えない)を習得。補助技は新たに吠える、アンコール、挑発、催眠、蓄える、恨み、呪い、道連れ、封印を習得。

ぱっと見ではどちらの特性か解らず、二刀流の可能性もある。氷炎の使える虫として出せば十分差別化できるかと思って作ってみた。ただちょっと特性が凶悪過ぎるかもしれん。この技は外した方がいいとかの意見あったらお願いします


新特性


  • のこりあみ
 30%の確率で相手の交替が失敗する

巣の残骸のイメージで。
こんな感じで交換を少しでも牽制できるだろうか

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月04日 22:47