マグカルゴ
No.219 タイプ:[[ほのお]]/いわ
特性1:マグマのよろい([[こおり]]状態にならない)
特性2:ほのおのからだ(相手の攻撃が直接攻撃の場合、30%の確率でやけど状態にする)
隠特性:くだけるよろい(物理技を受けると防御が1段階下がり、素早さが1段階上がる)
※上ふたつは、手持ちに入れているとタマゴの孵化に必要な歩数が減少する。
入手可能ソフト:ルビー/サファイア/コロシアム/FR/LG/エメラルド/XD/ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG/SS
お友達 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
タイプ |
マグカルゴ(XYまで) |
50 |
50 |
120 |
80 |
80 |
30 |
ほのお/いわ |
(SMから) |
60 |
50 |
120 |
90 |
80 |
30 |
ほのお/いわ |
バクーダ |
70 |
100 |
70 |
105 |
75 |
40 |
ほのお/じめん |
コータス |
70 |
85 |
140 |
85 |
70 |
20 |
ほのお |
ばつぐん(4倍) |
みず/じめん |
ばつぐん(2倍) |
かくとう/いわ |
いまひとつ(1/2) |
ノーマル/こおり/どく/ひこう/むし |
いまひとつ(1/4) |
ほのお |
こうかなし |
--- |
進化妄想
こいつの
救済策…それはアンモナイトに進化することだ。
↑たまにはオムナイトのことも思い出してあげてください
マグナイト
炎水 70 70 130 120 90 40と。某磁石に似ているが気にするな。技は協力だぞ!!
↑俺のイメージだと
オクタンみたいに砲台のような感じになると思う。
マグダイバ
炎鋼 80 60 140 110 90 35くらいで。
流石にカタツムリから砲台は進化しすぎかもしれないが。
↑あのゴキブリと同じタイp(ry
マグマだろ。じゃ、カタツムリからナメクジになればいいんだよ。
マグスルグ
炎/ノーマル 75/90/135/80/80/35
まあ、・・・。
↑退化じゃねーか。特攻特防変わってねーし。
生物学的には進化だけどポケモン的には退化だな(笑)
↑↑元々カタツムリなんだし炎/虫 でいいんじゃね。虫パで炎を受けれるぜ。
マグネイル
炎岩 65 65 130 115 115 40 合計530でどうだ?
ふんかも覚えればトリパでも大活躍間違いなし!
マグネイル(2)
炎鋼 65 60 150 120 90 25 合計510
特性:マグマのよろい/じりょく(くだけるよろい)
トリックルームとてっていこうせんを覚える
マグマージ
炎鋼 80 50 150 100 80 50 合計510 ふゆう
なるべく弱点を減らしてみたかった
マグカップ
炎水 65/65/115/125/115/33
しおふきとふんかを同時に覚えられるのはこいつだけ!
ジバコにチンされちゃうのはご愛嬌。
↑うまいこと言ったなwwww
↑↑まさか特性は霧起こし(蒸気)?
ど忘れ積んで自己再生…厨ポケになるか?
進化したらマグマストームおぼえるといいな!
マグマの嵐を使えるから名前は「マグマラシ」…あれ?
炎・岩タイプという時点でやっぱり・・・
マグメテオ
いんせきポケモン 炎岩 60/60/120/85/85/110 特性ふゆう
やはり水に滅法弱いのはご愛嬌。
タイプは変わらなくていいから新特性「やけいし」(水無効)をつけてくれ・・・
「やけいし」で常に水0倍なら進化しなくてもかなり便利になるね。
マグースタ
しゃくねつポケモン 60/60/125/125/85/45 合計500
タイプ:ほのお/いわ 特性:ほのおのからだ/やけいし(晴れている時、水無効)
とりあえず、特攻は大幅強化。条件付だけど、↑に出ていた「やけいし」いただき。
進化条件は多分、「マグマ
ブースター」持ってどこか活火山とかにいけば良いんだと思う。
マグドラゴ
炎竜 70/100/130/135/80/15 計530
今まで虐げられてきたんだ、このくらい望んだっていいじゃないか…!
と思ったがこれだと強化されすぎか?
あんま関係ないが炎竜って攻撃面クソ強いのな。
イメージ的にいそうなのに未だいないのって強すぎるからなんだろうか。
↑「ようがんりゅう」が使えるんですねw
↑かっこいい!是非覚えてもらいたい。
↑↑どんな効果?
↑漢字にすると溶岩流。溶岩がドドドーっと流れるんだろ。↑
↑↑↑↑
Charizard「何故ワタル様の手持ちにまで登り詰めた僕にこのタイプが付かないんでしょうか……」
お前ら、少し勘違いしているようだが、
マグマッグのタイプは炎、マグカルゴのタイプは炎/岩。……つまり進化後のタイプも炎/岩。
三段進化でそれぞれタイプが違うなんて有り得ません……っ!
↑そりゃぁ一般的にそうだけど…。
確かに
ドラゴンとかノーマルとか水はありえないけど。
むしろ新特性なり砂起しなり何なりが必要…?
↑↑岩仲間ってことで「ハードロック」を特性にすればいいんでは?
↑それでもこいつの特防じゃ少しキツい……って80あるのか。意外と高いがやはり低HPなのが痛いか
マグディア
炎岩 80/50/140/120/110/30 計530
特性:ミラクルロック(弱点半減、毎ターン防御特防1段階上昇)
進化してカラがダイヤモンド化。これで鬼の耐久を持った特殊アタッカーになれる。しかし強すぎる気がしないでもない。
↑特性も能力値も強すぎるって80/70/110/110/110/50位に抑えておかないと。 しかも、ハードロック+毎ターン能力アップってのはやばい。
ハードロックだけなら何とか。
マグマイマ
炎岩 90/70/120/110/100/40 計530
特性:ハードロック
↑のヤツの調整版。これだけだと地味なので新技妄想
新技ふんかおんほう(防音で防げる)
タイプ:岩(特殊)
威力100
命中100
PP5
連続使用不可(こだわり系のアイテム持ちならわるあがきとこの技が交互に出る)。ダブルだと自分以外の全員が攻撃範囲
マグターボ
マグマルゴ
炎.岩 95/130/60/130/50/120 計585
防御耐性がひどいんだし、べつにこれぐらい強くしてももんだいないはず
↑たしかに防御耐性はひどい。けど防御素早さ下がるのは無茶じゃないか。素早さを下げるには殻がでかくなったりして機動力をさらに奪う必要があるだろうし、そしたら今度は防御が上がる。進化して体がでっかくなって能力が上がるのは当然として、下がるにはそれなりに理由があるんだから安易に下げるのは考え物だよね。
それに他の進化系より合計は低くても砂嵐補正を使えるんだから80/60/130/100/90/40くらいで岩版だくりゅうでもあれば相当使える部類になるんじゃないか?今でもうまい人のマグカルゴはえらい硬いし。
↑さすがにむちゃだった。この組み合わせは攻撃耐性が優秀だった。というわけでかえといた。なんかパクってるが。
コイツの場合そらをとぶを覚えるだけで一気に救われる気がするのは何故だろう?
↑移動要員かよ(笑)
↑↑卵孵化&空を飛ぶ要員かwwただそうするとさらにバトルでの需要が下がる気が…
↑↑↑今は孵化要員でさえシナリオ組に入った
ブーバーに奪われかけてるから救済にはなってるなwww
「そらをとぶ」の反動でさらに色々な技を覚えそうだ
↑
ビーダル「そらをとぶを覚えた所でこの俺様を超えられると本気で思っているのかね?」
↑体があったかくないヤツは少し黙っててもらおうか。
↑↑焼き殺すぞこのヤロ…ごめんなさいなみのりイタイイタイやめて
特性で凍らないから状態異常の凍りが超強化されれば始ま・・・らないか
↑つ初代吹雪
あれだ。もともとマグマッグの体が冷えてマグカルゴの殻ができる設定なんだからさらに冷えて全身カチカチになろうぜ。基本岩で隙間からマグマが流れる感じに。
マグドライ
タイプ:ほのお/いわ 特性:かんそうはだ/ハードロック
80/60/130/90/110/20
炎が基調ではなくなったのでほのおのからだ→かんそうはだ、マグマのよろい→ハードロック。
全身固まって動きが鈍る→素早さは下がった。問題は
エレキブル系のかわいくない進化をしそうなことである。
発泡酒ではない。
ラヴォルタ
タイプ ほのお/いわ 特性 ハードロック/炎の体
100/50/120/100/120/30
もはやマグカルゴの面影がなくなった姿になる。
重戦車的なパラメータになったがやはり弱点のせいで耐久力はあまりない。
名前の由来はlava(溶岩)+volcano(火山)+crater(火口)
ボスゴドラ並みのステータスになればいいんじゃないのか?ボスゴドラだって4倍弱点2つだぞ。
↑一応これでもタイプを除けば優秀なつもりなんだけどやっぱりダメ?
ボルドラン
タイプ:ほのお/いわ 特性:やけいしにみず(晴れ時水無効)ハードロック
70/60/180/110/90/20 合計530
火力も上がり、竜の波動、パワージェム等を習得。
諸刃ではじまったボスゴドラには負けるが…
ちなみに素早さが下がったのは殻がでかくなったから。で防御180に。
あとは特殊版石刃が次回作で登場すれば始まるな。で、名前変えてみた。
こんなのはどうだ?
ボルケルゴ
ほのお/
はがね 80/65/170/95/125/35 計550
ヒードランに激しく劣化しているといわれているがこれでもう劣化だなんてよばせない
イメージ的には、鎧をまとったマグカルゴ
ただのヒードランが耐久よりになっただけだがな
↑もう少し素早さを特攻に回せばもっと強くなると思う。
名前のセンスがすごいが…
マグドルグ
ほのお/いわ 55/56/61/113/82/132 計499
いっそ速攻型にして耐久は捨てよう・・・
低めの種族値だが、130族をギリギリ抜く速さ、高い特攻、これだけありゃ十分でしょ
マグルダー(仮名)
ほのお 80/90/75/140/75/150 計600
素早さがあれば何とかなるが、素早いカタツムリとか非現実的。
・・・という常識を打ち壊して見せた5世代の新ポケモン、アギルダーとシュバルゴ
そう、カブルモ君にマグカルゴの殻を取り外してもらえれば!
ちなみにチョボマキ→
アギルダーでHP+30、A+30、B-45、C+60、D-5、S+120なので、
それをそのまま当てはめた結果がこの種族値です。600族ですが何か?
この素早さと特攻からの文字オバヒは脅威。サブ技は大地の力とソラビめざパと最低限はある。
両壁置き土産などのサポートさせても優秀だろう。
ちなみに溶岩の殻を受け取ったカブルモの進化系についてはまだ考えてない。
↑マグカルゴの殻が無くなったら、マグマッグじゃないか……?
カブルモの方は、岩か炎かを選んで銃のナイトにすれば……岩にスキルリンクとたねマシンガンは似合わないか。
「弱点が多いから弱い」じゃなくて、
「弱点を衝かないとまるで倒せない」ってことにすればいいんじゃないか?
マグドーム
ほのお/いわ 150/50/120/80/80/20 計500
水平方向の円形体型になって、大幅なHP増大に成功。
ABCDはまさかの一切変化なし。体重の急激な増加により、Sは逆にダウン。
自力でカウンターとミラーコートを覚えるが、
それ以外の技はマグカルゴと完全一致。
マグポンプ
ほのお・みず 80/80/75/120/75/80 計510
特性:マグマボディ (炎の体の上位置換)
触れた相手を5割の確率で火傷に。孵化効率を4倍にする。
アクアボディ
直接攻撃を受けると素早さ2段階ダウンと引き換えに防御が1段階上がる。
水上ないし水中でのレベルアップで進化。
空を飛ぶは覚えてくれないが、基本技の水鉄砲に加えて
熱湯・ドロポン・波乗り・(滝登り)・(ダイビング)を覚える。
マグマドラ Magmadra
ほのお・いわ
特性:マグマのからだ/ほのおのからだ 夢特性:ちょすい
H110 A75 B160 C125 D95 S35 (合計600)
(名前の由来 = Magma+Euhadra)
- ブリジュラス君という前例ができたのだから、夢ぐらい見させて欲しい。600族は後から追加されてもいい。自由とはそういうものだ。
- 名前の由来のEuhadraとはマイマイの学名。名前にドラと付いたが、ドラゴンではない。ボスゴドラ君が悲しい目をしている。
- 背中の殻が小さな火山クラスにまで進化。火山島を背負う様なフォルムへ。よってタイプは据え置き。ただし砕けるような柔な物ではなくなった為、夢特性はちょすいへと変化。火山は意外と水との親和性が高いのだ(こじつけ)。
- Bが更に上昇し物理受けが捗る。じしんは気合いで耐えろ。
- Cの数値も一線級へ。もちろん進化時にはふんかを習得。ダブルバトルでお見舞いしてやろう。
- いらないAも微妙に伸びている。ゲーフリ君はこういう事する。
最終更新:2024年08月24日 01:53