速攻

速攻/Haste (召喚酔い/Summoning Sickness)

速攻 (このクリーチャーは、あなたのコントロール下となってすぐに攻撃したりTしたりできる。)

ニダー      赤

クリーチャー ─ ニダー
3/1
速攻
ターン終了時に、ニダーを生け贄に捧げる。

速攻は、主に赤のカードが持つ常在型能力
速攻を持つクリーチャーには召喚酔いルール(後述)が適用されない。
具体的には、あなたのコントロール下となってすぐに「攻撃」「T(タップ能力の使用)」「Q(アンタップ能力の使用)」をすることができる。

  • 召喚酔いルールとは、「クリーチャーは、少なくとも1回のアンタップ・ステップを、そのプレイヤーのコントロール下で迎えないかぎり、攻撃したりTしたりQしたりできない。」というルールである。
    • これは《押収》などで奪ったクリーチャーや《ちらつき》などで一旦場から離れたクリーチャーに対しても同様である。

ちなみに、キーワード能力待機”を使用して場に出したクリーチャーは速攻を持つことになっている。

Hasteは「ヘイスト」と読む。ファイナルファンタジーという有名なテレビゲームに同名の魔法があるので、分かる人にはピンとくるだろう。

強さの目安

オリジナルカードを作る時の参考にどうぞ。 →評価値早見表


召喚酔い/Summoning Sickness

総合ルール212.3fの俗称。

起動コストにTやQを含むクリーチャーの起動型能力は、そのコントローラーがそのパーマネントは自分のターン開始時(アンタップ・ステップ)からコントロールし続けていないかぎりプレイできない。
直前の自分のアンタップ・ステップ以後に自分のコントロール下となったクリーチャーは攻撃できない。(ブロックには参加できる。)

召喚酔いはそのクリーチャーを召喚したかどうかに関わらず、たとえば墓地から場に戻した場合や、コントロールを奪った場合にも適用される。
また、場を離れたクリーチャーは、場に戻る際には再び召喚酔い状態になる。

クリーチャーでないパーマネントにはこのルールは適用されない。
ただし、そのターン中に場に出したアーティファクトエンチャント擬人化などでクリーチャー化した場合にも召喚酔いは適用される。



速攻で検索

(「速攻系デッキ」なども検索に引っかかるので注意。)
最終更新:2008年08月23日 12:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。