※注・・・このページには推測や主観に基づく記述が大半を占めています。
書いてあること全てを鵜呑みにするのは避け、自分で判断し、信用できる情報のみを活用するようにしましょう
書いてあること全てを鵜呑みにするのは避け、自分で判断し、信用できる情報のみを活用するようにしましょう
1、ステータスに関連する数値について
種族値(仮)について
このゲームではポケットモンスターシリーズでも採用されている種族値(仮)という数値がモンスターごとに設定されています
解析結果が無いため具体的な数値は不明ですが、モンスターデータのステータスの上がり方の項に解析を基にした目安があるので
育成するモンスターを決める際の参考にしましょう
このゲームではポケットモンスターシリーズでも採用されている種族値(仮)という数値がモンスターごとに設定されています
解析結果が無いため具体的な数値は不明ですが、モンスターデータのステータスの上がり方の項に解析を基にした目安があるので
育成するモンスターを決める際の参考にしましょう
努力値(仮)について
種族値(仮)と同様に、このゲームではポケットモンスターシリーズで採用されている努力値(仮)という数値があります。
このゲームにおける努力値(仮)は初代ポケットモンスター、ポケットモンスター金銀のものに近く
最終的に全てのステータスに均等に割り振られるような仕様になっています
以下推測を含む努力値の仕様
・努力値はレースをする毎に一回入る
・勝利した後4つのステータスのうちどれに努力値が入るかは勝利したモンスターによって決まると考えられていましたが
検証してくれた人によるとどのモンスターを倒したかとどの能力値に努力値が入るかは関係がないようです
・各種リングを装備することによって勝利時リングに応じたステータスに努力値が追加で入る
・努力値はレベルアップした際にステータスに反映される。
よってレベル99になる前に全てのステータスに努力値を入れ終わらなければならない
・ブリーディングした場合、努力値は同種族の親から遺伝する?
・野生のモンスターにはある程度の努力値がランダムで入っている
同じレベルの野生のモンスターでも能力値に違いがあるのはこのため
種族値(仮)と同様に、このゲームではポケットモンスターシリーズで採用されている努力値(仮)という数値があります。
このゲームにおける努力値(仮)は初代ポケットモンスター、ポケットモンスター金銀のものに近く
最終的に全てのステータスに均等に割り振られるような仕様になっています
以下推測を含む努力値の仕様
・努力値はレースをする毎に一回入る
・勝利した後4つのステータスのうちどれに努力値が入るかは勝利したモンスターによって決まると考えられていましたが
検証してくれた人によるとどのモンスターを倒したかとどの能力値に努力値が入るかは関係がないようです
・各種リングを装備することによって勝利時リングに応じたステータスに努力値が追加で入る
・努力値はレベルアップした際にステータスに反映される。
よってレベル99になる前に全てのステータスに努力値を入れ終わらなければならない
・ブリーディングした場合、努力値は同種族の親から遺伝する?
・野生のモンスターにはある程度の努力値がランダムで入っている
同じレベルの野生のモンスターでも能力値に違いがあるのはこのため
ちなみに現時点で努力値が入り終わっているかどうか判別する方法はレベル99時にステータスがキリのいい数字になっているかどうか
(レアモンスターの場合は不可、通常モンスターでもこの方法では判別できない種族がいる可能性もあり)のみとなっています
(レアモンスターの場合は不可、通常モンスターでもこの方法では判別できない種族がいる可能性もあり)のみとなっています
個体値(仮)について
個体値(仮)はレアモンスターのみに適用されるいわゆるボーナス数値です。この個体値は研究が進んでおらず判明していない要素が多いのですが
以下に経験、推測による仮説を示しておきますので参考にしてみてください
個体値(仮)はレアモンスターのみに適用されるいわゆるボーナス数値です。この個体値は研究が進んでおらず判明していない要素が多いのですが
以下に経験、推測による仮説を示しておきますので参考にしてみてください
ⅰ)個体説
この説は個体値が個体毎(ジュピターAならジュピターA、ジュピターBならジュピターB)に設定されているというものです
この説の場合の個体値はこのようになります
・個体値は個体毎(非レア含む)に個別に設定されている
・個体値はモンスターを捕まえた時、又は遭遇した時に、個体値の合計が一定になるようランダムに4つのステータスに振り分けられる
例えば、合計して割り振られる個体値が60だった場合、ジュピターAにはスピードに57 ダッシュ、パワー、ガッツに1
ジュピターBには全能力に15と振り分けられる、といった風になる
・個体値は同種族の親のものが遺伝する。
よって子供がレアだった場合、子供に反映されている個体値は同種族の親(両親が同種族の場合はどちらになるかは不明)のものになる
この説は個体値が個体毎(ジュピターAならジュピターA、ジュピターBならジュピターB)に設定されているというものです
この説の場合の個体値はこのようになります
・個体値は個体毎(非レア含む)に個別に設定されている
・個体値はモンスターを捕まえた時、又は遭遇した時に、個体値の合計が一定になるようランダムに4つのステータスに振り分けられる
例えば、合計して割り振られる個体値が60だった場合、ジュピターAにはスピードに57 ダッシュ、パワー、ガッツに1
ジュピターBには全能力に15と振り分けられる、といった風になる
・個体値は同種族の親のものが遺伝する。
よって子供がレアだった場合、子供に反映されている個体値は同種族の親(両親が同種族の場合はどちらになるかは不明)のものになる
また、上記以外にも
「個体値もポケモンシリーズと同じようにジュピターAは全能力に60、ジュピターBには全能力に1という振り分け方になっている」
「個体値は遺伝するのではなく、ブリーディングで生まれたモンスターは一定の個体値となるように設定されている」
などという考え方もあります
「個体値もポケモンシリーズと同じようにジュピターAは全能力に60、ジュピターBには全能力に1という振り分け方になっている」
「個体値は遺伝するのではなく、ブリーディングで生まれたモンスターは一定の個体値となるように設定されている」
などという考え方もあります
ⅱ)種族説
こちらは個体値が種族毎(ジュピターならジュピターの個体値、マーズならマーズの個体値)に設定されているという説です
この説は「レアモンスターには種族毎に設定されている個体値が反映される」というシンプルな考えとなっています
こちらは個体値が種族毎(ジュピターならジュピターの個体値、マーズならマーズの個体値)に設定されているという説です
この説は「レアモンスターには種族毎に設定されている個体値が反映される」というシンプルな考えとなっています
現在はどちらの説にも信憑性が無いというのが正直なところです。
が、「レアモンスターは通常モンスターより強い」ということは確かです
が、「レアモンスターは通常モンスターより強い」ということは確かです
キャンディについて
キャンディによるボーナスは上記3つのものとは関係なく、単純に各ステータスに+50まで入れることが出来るボーナスになっています
とは言ってもキャンディは非売品のため、全てのボーナスをMAXにするためにはサブロムを入手する必要があります
キャンディによるボーナスは上記3つのものとは関係なく、単純に各ステータスに+50まで入れることが出来るボーナスになっています
とは言ってもキャンディは非売品のため、全てのボーナスをMAXにするためにはサブロムを入手する必要があります
2、スキルについて
スキル自体の説明は該当のページを見てもらうとして、ここでは筆者オススメのスキルを簡単に紹介させてもらいます
天性スキル
・各種地形適正☆
配布モンスター限定のスキルだがそれに見合うだけの強さを持つスキル。走らせるコースにあったものを覚えさせよう
・各種地形適正◎
各種地形適正☆の完全劣化だが配布モンスターを入手していない場合これで代用することになる
・光の翼
アクション性の高いコースでは必須。逆にアクション性の薄いコースを走らせる場合は他のスキルをつけたほうがいい場合も
・ドラゴンの怒り
タイムアタックでは全く必要ないが対人戦では有効なスキル。特にモンスターのレベルが低い場合はかなりの効果を発揮する
・クイックチャージ
場合によっては天性スキルとしてこれを覚えさせることもあるかもしれない
・各種地形適正☆
配布モンスター限定のスキルだがそれに見合うだけの強さを持つスキル。走らせるコースにあったものを覚えさせよう
・各種地形適正◎
各種地形適正☆の完全劣化だが配布モンスターを入手していない場合これで代用することになる
・光の翼
アクション性の高いコースでは必須。逆にアクション性の薄いコースを走らせる場合は他のスキルをつけたほうがいい場合も
・ドラゴンの怒り
タイムアタックでは全く必要ないが対人戦では有効なスキル。特にモンスターのレベルが低い場合はかなりの効果を発揮する
・クイックチャージ
場合によっては天性スキルとしてこれを覚えさせることもあるかもしれない
ランク1
・各種アイテムアップ
ランク1にはあまり良いスキルが無いので基本的にこれを入れることになる。
基本的に優先度はミート>クイック>スター>ステルス、ボム、サンダー
・ジャンプアップ
光の翼とセットで。アクション性の高いコースでは最重要のスキル
・ハードブレーキ
Uターンする必要性のあるコースでしか使わないが該当するコースではあると便利
・競争心
対人戦専用。攻撃を受けた際ターボゲージが上がるのでターボ返しがやりやすくなる
・各種アイテムアップ
ランク1にはあまり良いスキルが無いので基本的にこれを入れることになる。
基本的に優先度はミート>クイック>スター>ステルス、ボム、サンダー
・ジャンプアップ
光の翼とセットで。アクション性の高いコースでは最重要のスキル
・ハードブレーキ
Uターンする必要性のあるコースでしか使わないが該当するコースではあると便利
・競争心
対人戦専用。攻撃を受けた際ターボゲージが上がるのでターボ返しがやりやすくなる
ランク2
・メガニトロ
ターボ性能アップ。ほぼ必須
・クイックチャージ
ターボ性能アップ。ほぼ必須
・ターボレベル2
ターボ性能アップ。メガニトロと効果が重複するので2、3のどちらかを入れておくとよい
・各種クラッシュ
走らせたいコースにあわせて覚えさせておくこと。光の翼を覚えていない場合は必須
・ハイグライダー
光の翼とセットで。流砂、滝で効果を発揮する
・スベリニクイン
ほぼウクライナカップ専用。ウクライナカップでは最重要なスキル
・各種地形適正◎
走らせたいコースによっては候補となる
・対抗心
競争心の強化版
・ラストダッシュ
アクション性の低いコースではランク2に余裕が出来るためこれも候補となる
・メガニトロ
ターボ性能アップ。ほぼ必須
・クイックチャージ
ターボ性能アップ。ほぼ必須
・ターボレベル2
ターボ性能アップ。メガニトロと効果が重複するので2、3のどちらかを入れておくとよい
・各種クラッシュ
走らせたいコースにあわせて覚えさせておくこと。光の翼を覚えていない場合は必須
・ハイグライダー
光の翼とセットで。流砂、滝で効果を発揮する
・スベリニクイン
ほぼウクライナカップ専用。ウクライナカップでは最重要なスキル
・各種地形適正◎
走らせたいコースによっては候補となる
・対抗心
競争心の強化版
・ラストダッシュ
アクション性の低いコースではランク2に余裕が出来るためこれも候補となる
ランク3
・ターボレベル3
ターボ性能アップ。ワープタイプのターボの場合は必須。それ以外の場合も出来るだけ覚えさせておくこと
・暗黒の風
ターボ性能アップ
・神秘の炎
ターボ性能アップ
・マキシムゲージ
開幕ターボが出来るようになる。超必須
・ロケットスタート
マキシムゲージのほうが微妙に使い勝手が良いがこちらでもかまわない。
コースによっては2つとも覚えさせて開幕2連続ターボが有効だったりする
・各種地形適正☆
走らせたいコースによっては候補となる。が、大抵はこれらを入れるスペースはない。
・闘争心
対抗心の強化版。相手が開幕ターボ前提の場合、モンスターのレベルによってはロケスタ、マキシムに代わり候補に挙がる
・ターボレベル3
ターボ性能アップ。ワープタイプのターボの場合は必須。それ以外の場合も出来るだけ覚えさせておくこと
・暗黒の風
ターボ性能アップ
・神秘の炎
ターボ性能アップ
・マキシムゲージ
開幕ターボが出来るようになる。超必須
・ロケットスタート
マキシムゲージのほうが微妙に使い勝手が良いがこちらでもかまわない。
コースによっては2つとも覚えさせて開幕2連続ターボが有効だったりする
・各種地形適正☆
走らせたいコースによっては候補となる。が、大抵はこれらを入れるスペースはない。
・闘争心
対抗心の強化版。相手が開幕ターボ前提の場合、モンスターのレベルによってはロケスタ、マキシムに代わり候補に挙がる
スキルの組み合わせの例
その1
天性:ひかりのつばさ くさ☆
ランク1:クイックアップ ミートアップ ジャンプアップ
ランク2:メガニトロ クイックチャージ リーフクラッシュ
ランク3:ターボレベル3 マキシムゲージ
その1
天性:ひかりのつばさ くさ☆
ランク1:クイックアップ ミートアップ ジャンプアップ
ランク2:メガニトロ クイックチャージ リーフクラッシュ
ランク3:ターボレベル3 マキシムゲージ
いわゆる万能タイプ。地形適正とクラッシュ系を別の種類のものにすることで
ほぼ全ての地形に対応することが可能
ほぼ全ての地形に対応することが可能
その2
天性:くさ☆ すな☆
ランク1:クイックアップ ミートアップ スターアップ
ランク2:メガニトロ クイックチャージ バウムクラッシュ
ランク3:ターボレベル3 マキシムゲージ
天性:くさ☆ すな☆
ランク1:クイックアップ ミートアップ スターアップ
ランク2:メガニトロ クイックチャージ バウムクラッシュ
ランク3:ターボレベル3 マキシムゲージ
上記のものの応用。複合地形のコースを走らせる場合はこれを
ひかりのつばさ&ジャンプアップをいれたりランク2、ランク3に地形適正系を入れたりとコースによるアレンジも重要
ひかりのつばさ&ジャンプアップをいれたりランク2、ランク3に地形適正系を入れたりとコースによるアレンジも重要
その3
天性:ドラゴンのいかり ひかりのつばさ
ランク1:クイックアップ ミートアップ スターアップ
ランク2:メガニトロ たいこうしん ターボレベル2
ランク3:しんぴのほのお マキシムゲージ
天性:ドラゴンのいかり ひかりのつばさ
ランク1:クイックアップ ミートアップ スターアップ
ランク2:メガニトロ たいこうしん ターボレベル2
ランク3:しんぴのほのお マキシムゲージ
ターボに特化したタイプ。レベルMAXならば連発と言ってもいい頻度でターボが放てる
対人戦向けだがアレンジすればタイムアタックでも速い
対人戦向けだがアレンジすればタイムアタックでも速い
その4
天性:ひかりのつばさ クイックチャージ
ランク1:ハードブレーキ ミートアップ ジャンプアップ
ランク2:メガニトロ スベリニクイン アイスクラッシュ
ランク3:ターボレベル3 マキシムゲージ
天性:ひかりのつばさ クイックチャージ
ランク1:ハードブレーキ ミートアップ ジャンプアップ
ランク2:メガニトロ スベリニクイン アイスクラッシュ
ランク3:ターボレベル3 マキシムゲージ
特定のコース(今回のものはウクライナカップ)に特化したタイプ
3、育成
ここでは、上記二つの点を踏まえて実際にモンスターを育成する際の手順について説明していきます
ⅰ)育成方針の決定
モンスターを育てる際に一番最初に決めなければならないこと、それは「どのモンスターを育てるのか?」「どのコースを走らせ、どんなスキルを覚えさせるのか」です。
好きなモンスターを育てるのか能力値の高いモンスターを育てるのかターボが優秀なモンスターを育てるのか…
草の地形を走らせるのか砂の地形を走らせるのかそれともアクション性の高い地形を走らせるのか…そしてその場合に必要なスキルは何か
これらが決まったら次の段階に進みます
モンスターを育てる際に一番最初に決めなければならないこと、それは「どのモンスターを育てるのか?」「どのコースを走らせ、どんなスキルを覚えさせるのか」です。
好きなモンスターを育てるのか能力値の高いモンスターを育てるのかターボが優秀なモンスターを育てるのか…
草の地形を走らせるのか砂の地形を走らせるのかそれともアクション性の高い地形を走らせるのか…そしてその場合に必要なスキルは何か
これらが決まったら次の段階に進みます
ⅱ)育成前の下準備
強いモンスターを作るためには下準備が必要です。
・資金
強いモンスターを作るためにはブリーディング屋の利用が欠かせません。1からブリードするのであれば4~5万ユニー位はかかります。
ラビリンスなどを利用してあらかじめ用意しておきましょう
・育てたいモンスター、覚えさせたいスキルを覚えているモンスター
モンスターデータを参考に狙ったスキルを覚えているモンスターを捕まえましょう
また、捕まえる際は「狙ったスキル以外の余計なスキルをあまり覚えていないモンスター」「種族値が低いモンスター」
を狙うと資金と時間の節約になります
・マキシムゲージ、ロケットスタートを習得しているモンスター
これは必ずしも必要なわけではありませんが、このモンスターがいるといないとでは作業効率に大きな差が出ます
出来るだけ用意しておくようにしましょう。(オススメはエトナのコカトリス)
強いモンスターを作るためには下準備が必要です。
・資金
強いモンスターを作るためにはブリーディング屋の利用が欠かせません。1からブリードするのであれば4~5万ユニー位はかかります。
ラビリンスなどを利用してあらかじめ用意しておきましょう
・育てたいモンスター、覚えさせたいスキルを覚えているモンスター
モンスターデータを参考に狙ったスキルを覚えているモンスターを捕まえましょう
また、捕まえる際は「狙ったスキル以外の余計なスキルをあまり覚えていないモンスター」「種族値が低いモンスター」
を狙うと資金と時間の節約になります
・マキシムゲージ、ロケットスタートを習得しているモンスター
これは必ずしも必要なわけではありませんが、このモンスターがいるといないとでは作業効率に大きな差が出ます
出来るだけ用意しておくようにしましょう。(オススメはエトナのコカトリス)
ⅲ)ブリーディング
さて、いよいよ本格的な育成が始まります。
1、ブリーディング屋の前でセーブ
2、モンスターを預ける
3、スター草原に行きⅱ)で用意したモンスターの開幕ターボで10回レースをする
4、ブリーディング屋へ行きモンスターのスキルを確認
5、満足の行く結果ならば1に戻り更にブリード、気に入らなかったらリセットして2に戻る
という流れでモンスターにスキルをつけていきましょう
さて、いよいよ本格的な育成が始まります。
1、ブリーディング屋の前でセーブ
2、モンスターを預ける
3、スター草原に行きⅱ)で用意したモンスターの開幕ターボで10回レースをする
4、ブリーディング屋へ行きモンスターのスキルを確認
5、満足の行く結果ならば1に戻り更にブリード、気に入らなかったらリセットして2に戻る
という流れでモンスターにスキルをつけていきましょう
ブリーディングのコツは「ランクの低いもの」から「1つずつ確実に」スキルをつけていくということです
望みのスキルを覚えたモンスターが出来たならば次の段階へ進みます
EX)ブリーディング(レア化)
ここは飛ばしても全くかまいません
1、手持ちのモンスター{ⅱ)で用意したモンスター推奨}にレアベルを装備させる
2、ⅲ)で出来たモンスターと同じスキルを持ったモンスターをもう一匹作る
3、ブリーディング屋の前でセーブ
4、ⅲ)で作ったモンスターと1で作ったモンスターを預ける
5、スター草原に行きⅱ)で用意したモンスターの開幕ターボで10回レースをする
6、ブリーディング屋へ行きモンスターがレアかどうかとスキルを確認
7、気に入らなかったらリセットして4へ
ここは飛ばしても全くかまいません
1、手持ちのモンスター{ⅱ)で用意したモンスター推奨}にレアベルを装備させる
2、ⅲ)で出来たモンスターと同じスキルを持ったモンスターをもう一匹作る
3、ブリーディング屋の前でセーブ
4、ⅲ)で作ったモンスターと1で作ったモンスターを預ける
5、スター草原に行きⅱ)で用意したモンスターの開幕ターボで10回レースをする
6、ブリーディング屋へ行きモンスターがレアかどうかとスキルを確認
7、気に入らなかったらリセットして4へ
ハッキリ言ってⅲ)と比べてかなり不毛な作業となります。リターンも割に合うかといわれると微妙です
ですが、余裕があるならばやったほうがいいのは確かです
ですが、余裕があるならばやったほうがいいのは確かです
ⅳ)努力値稼ぎ
あまり研究がされていないため具体的な数値はわからないのですが
スペシャルリングを装備させなるべく多くの敵を倒すようにしましょう
努力値が完全に入りきっているかどうかは上記の通りレベル99にすることでしか判別が難しいのですが
もし、努力値が入りきっていない状態でレベル99にしてしまっても、そのモンスターを親にブリーディングを
行えば努力値を子供に受け継がせることが出来るので取り返しがつかないというわけではありません
あまり研究がされていないため具体的な数値はわからないのですが
スペシャルリングを装備させなるべく多くの敵を倒すようにしましょう
努力値が完全に入りきっているかどうかは上記の通りレベル99にすることでしか判別が難しいのですが
もし、努力値が入りきっていない状態でレベル99にしてしまっても、そのモンスターを親にブリーディングを
行えば努力値を子供に受け継がせることが出来るので取り返しがつかないというわけではありません
Ⅴ)アメ稼ぎ
これが最終段階ですが、これがある意味一番の難関です
手順としては
1、DSの本体時計を12月25日に設定する
2、サブロムで新しくゲームを始めスターシティでもう一人の主人公と会話をするところまで話を進める
3、サブロムに育てたモンスターを送る
4、もう一人の主人公からプレゼント(各種キャンディ3つずつ)を貰い、育てたモンスターに使用する
5、モンスターをメインロムに戻し2に戻る
これが最終段階ですが、これがある意味一番の難関です
手順としては
1、DSの本体時計を12月25日に設定する
2、サブロムで新しくゲームを始めスターシティでもう一人の主人公と会話をするところまで話を進める
3、サブロムに育てたモンスターを送る
4、もう一人の主人公からプレゼント(各種キャンディ3つずつ)を貰い、育てたモンスターに使用する
5、モンスターをメインロムに戻し2に戻る
読んでわかるとおりこの作業を行うにはDS二台、モンスター☆レーサーのソフトが二本必要となります
ちなみに、1体だけならこの手順を行わなくとも一本のソフトで入手できるアメ全てを使えばボーナス値をMAXにすることは可能です
ちなみに、1体だけならこの手順を行わなくとも一本のソフトで入手できるアメ全てを使えばボーナス値をMAXにすることは可能です
コメント
意見などがありましたらご自由にどうぞ
- 全能力マックスにはなりますか? -- 名無しさん (2010-04-25 16:52:39)
- サクメイを捕まえる道具のある場所は?なくって困ってます -- ななこ (2010-05-30 23:17:53)
- 友達にソフトを持っている人がいないのですがどうすればいいでしょうか? -- 匿名 (2010-07-29 19:09:47)
- レジェンド8あげます。うそです。 -- gfvfg (2011-12-27 15:05:01)
- ウミュックのスキル。ロッケトスタートとターボ3とマキシマムゲージとすべての属性☆。これはすべてほんとです(ブリーディングめっちゃがんばった) -- エヴァ (2012-06-06 21:34:24)
- 俺はフェンリルの -- フェンリル (2012-11-14 16:39:17)
- ↑の続き、スキル -- フェンリル (2012-11-14 16:40:06)
- ↑の続き (ミスりすぎだろw)みず◎ 雪◎ 競争心 草○ 砂○ メガニトロ 火◎ クイックチャージ ターボレベル3 マキシムゲージ のつくった。 89753ユニーかかった ステータス スピード 290 ダッシュ 270 パワー 265 ガッツ 255になった -- フェンリル (2012-11-14 16:44:01)
- "地形適性◎は完全劣化"とあるが、スキルレベルが違う時点で差別化できてるのでは?(配信モンス取れない負け惜しみとか言うな!) -- 専用特性よこせティラノ (2023-07-12 23:42:44)
- ギャラクシーとウングルってどっちが強いのかな? -- neon (2023-08-01 09:06:36)
- 直線はどうしてもギャラクシー寄りだが高低差のあるとこだとウングル優勢だな -- 名無しさん (2023-10-25 08:36:05)
- スキル例の2において、天性スキルくさ☆すな☆とありますが、野生でそれらの天性スキルを持つキャラクターは居ないとありました。このスキル例2は、あくまで例としてなのでしょうか、それとも天性スキルで地形☆を持つモンスターを作り出すことができるのでしょうか -- 名無しさん (2024-05-13 03:10:03)
- 天性スキルで☆を持つのは配布モンスターだけなので野生のみで天性☆を作ることはできません -- 名無しさん (2025-01-04 14:39:49)