ガーベラ・テトラ改

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ガーベラ・テトラの強化仕様とされる機体。
  • ガーベラ・テトラはガンダム開発計画において、機動性と近接戦闘能力の強化を目的に起案され、ガンダム試作4号機と呼ばれていたが、同計画の試作1号機とコンセプトが被ったため計画から除外されることとなった。
  • しかしアナハイムは独自に開発を続行しており、この試作4号機をベースに作戦領域に短時日で到達し、対MS戦闘における圧倒的な強さで目的を達成する強襲用MSとして完成させ、外装を大幅変更したガーベラ・テトラとしてシーマ艦隊に譲渡したとされる。
  • 本機はガーベラ・テトラの強化仕様で、着脱が可能であったシュツルム・ブースターが固定式に変更となっている他、肩部装甲と一体化したブースターや背部スタビライザーが付与され、推力を分散させることで機動性を発揮しやすくなっている。また、モノアイでありながら頭部はロールアウト時の形状に近いものへと変更されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550
機体HP 18000
耐実弾補正 15
耐ビーム補正 28
耐格闘補正 27
射撃補正 30
格闘補正 25
スピード 130
高速移動 220
スラスター 85
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 14秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16
中距離 17
遠距離 7

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 150%

移動方向補正<地上>

  100%  
95% 95%
  90%  

移動方向補正<宇宙>

  100%  
100% 100%
  95%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
G・テトラ改用ビーム・ライフル LV1 2200 6発OH 4.5秒 12秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
G・テトラ改用ビーム・サーベル LV1 2400 2.5秒 0.5秒 機体同梱

副兵装

腕部110mm機関砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 180 30 514発/分 12秒 0.5秒 250m 1542 移動射撃可
よろけ値:7%(15HIT)
脚部補正:1.4倍

G・テトラ改用ビーム・マシンガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 450 2300 9% 75% 即16発
フル1+即4
0.8秒 17秒 0.77秒 350m
(450m)
非集束4発連続発射
移動射撃可
非集束時ASL(自動照準補正)有
集束可
集束時単発射撃
集束時よろけ有
集束時間:2秒
倍率:5.11倍
よろけ値:17% x4(40%)
脚部補正:等倍
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV4 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 70% 短縮。
ジャンプ時のスラスター消費量を 30% 軽減。
ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV4 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
また、連続して使用した場合、
更にスラスター消費量が軽減される
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
EXブースト LV2 LV1~ タッチパッドを押すとスキルが発動する。
発動中は 15秒 間機動力が上昇し、スラスター消費が無効化されるが、緊急回避やタックルを行うと効果時間が減少。
終了時は長時間のオーバーヒート状態となる。
本スキルは再発動行うことが出来ない。
発動中は
・高速移動 +15
・旋回 +18
・緊急回避制御・タックル使用時、効果時間5秒消費

※効果時間は、 15秒
※効果終了時のOH回復時間は21秒
S・Bリミッター解除システム LV2 LV1~ スラスターが消費されていない状態で高速移動を開始すると
高速移動速度が 15 上昇し高速移動中に受ける射撃攻撃のダメージを 40% 軽減、さらに蓄積によるよろけの発生を軽減する。
発動中
・高速移動 +15
・射撃属性被ダメージ -40%
・よろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
高性能スコープ LV1 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 4倍 までの調整が可能。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 450 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 900 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 1360 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2270 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4540 耐ビーム補正が5増加
AD-FCS Lv4 6810 射撃補正が5増加

備考

「久しぶりの獲物だ!愉しませてもらうさ!!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年6月12日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年6月12日 14:00 ~ 2025年6月19日 13:30 [予定]

機体情報

  • 初出はLD販促用冊子『NEW DISC MAGAZINE』になるガーベラ・テトラの強化改修機。
  • 機動性を中心に強化を受けており、着脱式だったシュツルム・ブースターを固定式に改修し、肩部は装甲一体式ブースターを装着、背部には後のΖガンダムを彷彿させるスタビライザーが追加された。
  • 頭部はベース機がロールアウト時点では採用していたが、本実装時には外されたロッドアンテナを改めて採用。情報処理能力が向上している。
  • 内蔵兵装は両腕部の「110mm機関砲」のみ。携行兵装には、改良を施した「ビーム・マシンガン」の他に、ガンダム試作4号機と同型の「ビーム・ライフル」を持つ。作品によっては「ロング・レンジ・ビーム・ライフル」を携行しているものもある。
  • この改修により大元である試作4号機のコンセプトだった空間戦闘特化の強襲用MSとしては高い完成度を得た。しかし、この手のご多分に漏れずピーキーな操縦性になったので扱いが難しい機体にもなった。
  • 『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』にてシーマ・ガラハウが順調にデラーズ・フリートを離反していたら本機への改修を予定していたらしいが、劇中ベース機は大破消失してしまったので、ペーパープランに終わった。
  • 本機の出自は、ガーベラ・テトラをデザインした明貴美加氏が誰の乗機になるか知らずにデザインしていたのだが、後に『シーマが乗る機体であるならこうデザインする』というコンセプトで改めてデザインしたものが元になっている。初出の時点では横向きのバストアップデザインしかなかったのだが、模型誌『GUNDAM WEAPONS 3』にて、バストアップデザインを基にした模型が制作され、機体設定も掲載された。
    • 2002年に『GUNDAM FIX FIGURATION』で販売される際にカトキハジメ氏によりリデザインを受けていて、登場作品の大半はこのGFFデザインになっている。
    • 本作では2022年にオリジナルデザイナーの明貴美加氏が監修した『ROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.』に準拠したデザインでの実装となった。
  • ちなみに本機のペイントの14番目(右から2番目)は「ビーム・サーベル」の柄の塗り分け。サーベルは大腿部に収納されている設定なのもあって、プレビュー画面からは確認できない。

機体考察

概要

  • コスト550~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式ビーム兵装。命中時よろけ。威力高め、装弾数多め、発射間隔・リロード時間短めよろけ値低め。
  • 射撃副兵装はよろけ値高めのマシンガンと、集束可能な4連射ビーム。
  • 即よろけ1種ストッピングパワーは高め。武装構成は比較的にスタンダードで弾幕性能高め。ただ高速移動射撃できるものがないので機動力との両立ができない。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。下格闘補正高め。連撃補正高め。連撃出来れば更なる火力向上が見込めるが、モーションの関係ですり抜けやすい。

足回り・防御

  • スピード・地上旋回性能は並。高速移動速度・スラスター容量・宇宙旋回性能は高め。移動方向補正緩め。
  • HPは並、体格比込みで高め。シールド無。背部シュツルム・ブースターに緩衝材有。
  • 防御補正は耐実弾だけが低い特殊型。補正値合計は一回り以上高く、コスト600~650相当。
  • クイックブーストLv4により、最大ジャンプまでのチャージ時間を大幅短縮。またその際のスラスター消費も低減する。
  • 緊急回避制御Lv2を有し、最大2連続回避可能。
  • 強制噴射装置Lv4により、高速移動後の硬直を高速移動でキャンセル可能。加えてキャンセル時のスラスター消費を半減する。
  • 空中制御プログラムLv3により、空中での高速移動が可能。加えてスラスター消費が低減する。
  • EXブーストLv2を有し、タッチパッド入力によって一定時間発動可能。発動中は全てのスラスター消費が無効化され、高速移動速度・旋回性能が増加。またタックル・緊急回避は効果時間消費に置き換わる。効果終了時、長いスラスターOH状態に陥る。本スキルは1出撃1回しか使用できない。
  • S・Bリミッター解除システムLv2により、スラスターを消費していない状態で高速移動すると、高速移動終了まで高速移動速度上昇、射撃被ダメージ半減、被よろけ値大幅低減の効果を得る。効果中は背部スラスター以外のスラスターも使用しているため、視覚的に判別しやすい。
  • 高性能レーダーにより、通常よりレーダー範囲が広くなる。
  • 高性能スコープにより、狙撃モードでの拡大が可能。汎用機では珍しいスキル。

特長

  • 各種スキルによって高速移動に秀でた性能をしており、またある程度高低差も利用しやすい性能をしている。
  • EXブーストによって一定時間スラスター使いたい方が可能。単純な高機動戦からスラスターOHの誤魔化し、疑似的な連続緊急回避や連続タックルも可能など、使い道が多い。また効果中は常にS・Bリミッター解除システムが発動するため、マニューバーアーマーと合わせて高いごり押し能力も発揮可能になる。

総論

  • 強力な足回りや耐久性能を備えた、中近距離向け汎用機。
  • 強力なスキルに支えられた非常に高機動な機体で、ある程度地形を選ぶことなく、相手を翻弄するような動きを可能とする。またS・Bリミッター解除システム+マニューバーアーマーによる強襲機顔負けなごり押し能力や、EXブーストによる無茶な運用も可能など対応能力が高い。
  • 射撃性能や弾幕性能も優秀で、使い方次第ではよろけ拘束から蓄積よろけ取りまで幅広く狙うことが可能。耐久性能も耐実弾にこそ穴があるが比較的に高めの部類で、攻防速において高レベルで纏まったものを持つ。
  • 射撃武装に高速移動射撃できるものがなく、自慢の高機動性能と攻撃性能の両立ができない。そのために攻めにおいては隙を晒しやすく、甘えた立ち回りや油断があると自慢の足を活かす前につかまり、潰されるリスクを有する。また脚部緩衝材の欠如から部位破壊にも弱い。
  • 高機動スキルは豪勢だが、どれも運用するには一定のプレイヤースキルを要求される。そのために本機のスペックをフルに発揮するには立ち回りだけでなく、厳密なスラスター管理や強制噴射を扱う技量、加えてEXブーストをいつ使用するかといった状況判断能力なども必要となる。
  • その機動力を駆使したヒットアンドアウェイやポジショニングに力を発揮するため、月軌道デブリ帯や鉱山都市などは得意。足回りを活かせる十分な広さがない地下基地や廃墟コロニーなどは苦手。
  • 基礎スぺックは高めで扱うだけなら初心者でもできる。だが性能をフルに発揮するには複雑なスキルの駆使を要求され、総合的に上級者向けな機体。

主兵装詳細

G・テトラ改用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 右手ライフルから発射。命中時よろけ。威力高め、装弾数多め、発射間隔・リロード時間短め、よろけ値低め。
  • 始動・追撃向け。即よろけなことも含めてかなり取り回しが良い。

G・テトラ改用ビーム・サーベル


副兵装詳細

110mm機関砲

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。ASL有。
  • 右腕部からの連射。命中時リアクション無。DPS・よろけ値低め、装弾数多め、リロード時間長め、射程短め。
  • 蓄積よろけには30発中15発命中(約1.8秒)必要。
  • 弾幕・追撃向け。実弾だという以外はG・テトラ改用ビーム・マシンガンに劣るため、弾幕やG・テトラ改用ビーム・マシンガンの補助などに。

G・テトラ改用ビーム・マシンガン

  • ヒート率式ビーム兵装。集束可能。
  • 右手ライフルから発射。発射間隔短め、OH復帰時間長め。
  • 非集束時。
    • 4連続発射(514発/分)。なのでフルヒット威力は表記の4倍、ヒート率も4発分消費。
    • 命中時リアクション無。ASL有。フルヒット威力・ヒート率低め、よろけ値高め。
    • 蓄積よろけには16発中6発命中(約1.3秒)必要。
    • 弾幕・追撃向け。蓄積よろけ取りから追撃まで幅広く使用可能。ASLで当てやすいのも良い。
  • 集束
    • 単発射撃。命中時よろけ。威力・ヒート率・よろけ値低め、射程・集束時間短め。
    • 始動向け。追撃にG・テトラ改用ビーム・ライフルを用いてよろけ継続を狙えるのが最大の利点。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/06/12:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 良いモビルスーツだぁ…これは…と思うくらい手触りが良いのだが、あまりにも手触りが良過ぎてかなり試合に勝ちやすい。特にステイメンのほぼ上位機種みたいな存在と化してるから弱体化来ないか凄い心配だ… - 名無しさん (2025-07-23 23:25:09)
  • 地味にガンダムとの相性悪いよなって思う - 名無しさん (2025-07-23 09:17:24)
    • あいつダメコン付いとるからな。ただ取り回しの良い即よろけBRがこっちにはあるから先手は取りやすい方ではある - 名無しさん (2025-07-23 17:13:39)
  • アイコンがかっこいい - 名無しさん (2025-07-14 20:14:41)
  • 見た目スローネドライに似てたから同じカラーにしてみたけど合うな! - 名無しさん (2025-07-07 17:27:29)
  • 汎用機やし即よろけも持たせたろ!って運営の考えが見え見えすぎる 機動性ある機体にCSヨロケと即ヨロケ持たせたら3すくみ崩壊するよね - 名無しさん (2025-06-25 21:16:42)
    • コイツ特段火力高くないし、機動力あってもスラ撃ち無いから射程の長い支援相手は普通に苦手な部類で別に崩壊してないが……? - 名無しさん (2025-06-26 07:31:38)
    • 他と比べて普通に射撃火力高くないか?フルチャ→メイン→連射のコンボで3~5割削れるぞ - 名無しさん (2025-06-26 09:16:21)
      • それは既存の機体と比べて3すくみ崩壊する程高いの? - 名無しさん (2025-06-26 13:04:22)
      • 3~5割は幅が広すぎやろ。ピクシー相手でも5割はそうそういかないと思うが。まあそれでも射撃コンボ出来る機体としてはそんな壊れては無いんじゃないか? コスト帯としてかなり取り回しが良い部類だろうが、おかしさは感じない - 名無しさん (2025-06-26 13:37:33)
      • 同コストで直近で強化が入ったブルGやFA魔窟と比べると射撃火力はかなり控え目と感じるよ。全部拡張装甲でやっての感想。その分、機動力が高いから良いんだけど - 名無しさん (2025-07-23 10:22:31)
    • rfゲルググの後だと優しく見えるな... - 名無しさん (2025-06-26 13:54:37)
  • 強冷か冷却どっちがいいかわからねえ - 名無しさん (2025-06-24 07:58:37)
    • 元のスラスターが十分多いし強制冷却積んでる - 名無しさん (2025-07-19 01:37:19)
  • なんでか腕ガトの蓄積が10%だと思い込んで酷い目にあった、ビーガト1セットから腕ガトで蓄積取りに行ったほうがいいのでしょうか? - 名無しさん (2025-06-21 13:44:58)
    • 腕ガトはミリ削りだと思います。蓄積も取れますが。 - 名無しさん (2025-06-21 14:20:04)
    • テトラの豆鉄砲があんなんでも10%だからな。このレートで10パーセントは流石にやばい - 名無しさん (2025-06-21 14:27:20)
    • 蓄積取るのにやや時間掛かるから専ら味方の射撃に合わせたりビームマシンガンの追撃に使うのが吉 - 名無しさん (2025-06-21 14:27:26)
    • 近距離レレレ戦でよろけ取るのが強いぞ。あと味方の追撃とかワンマガ分当てると結構削れる - 名無しさん (2025-06-21 15:40:54)
  • スラスターで移動してる時めちゃくちゃ固くて困惑。まだ1回しか見たことないけど笑 - 名無しさん (2025-06-21 09:50:56)
  • カスタムパーツ拡張装甲LV3引いたんだけど、これは課金してでもLVあげたほうがいい?それともほかのスキルで上書きしてもいい? - 名無しさん (2025-06-19 23:23:36)
    • 4までは普通にポンと出るぞ。ついでによっぽど急がない限りは課金いらんぞ。ちゃんとlv5と素引できる - 名無しさん (2025-06-19 23:55:05)
    • 今日LV4引いたんでもう2枚課金してLV5にしたわ。今年初課金でカッチカチ - 名無しさん (2025-06-20 16:00:05)
    • 拡張装甲狙ってたが射補LV5が出たのでカスパは防御系に回して良い感じになったわ - 名無しさん (2025-06-20 17:30:27)
  • かつてガンオン世界を破壊したやつ。 - 名無しさん (2025-06-19 13:26:20)
  • なにかに突出した性能じゃないおかげで、いい感じに扱いやすい良機体になってるね。 - 名無しさん (2025-06-19 12:16:56)
  • こういう作中では存在しない、ペーパープランで終わった機体が実装されて動かせるのは、バトオペの良いところだよなぁ - 名無しさん (2025-06-19 03:26:33)
    • アナザーを入れないのはドマイナー機体が実装される利点もあるんだよな。こんなゲームはバトオペだけだ - 名無しさん (2025-06-19 09:14:05)
    • 一応gジェネとかにも出てるけど3Dで動かせるのはバトオペだけやな - 名無しさん (2025-06-20 15:54:47)
      • SDからは得られない養分がここにはあるんだ - 名無しさん (2025-06-20 19:02:42)
  • 個人的に550の良機体。どれもいい感じにバランスが纏まってて高水準 強さも程よい感じなのもグッド - 名無しさん (2025-06-18 12:13:17)
    • 今は警戒されてレンジ外から試作4号機とかに狙われるしファンネル持ちにも狙われるからマップ次第。結論言えば射撃格闘どっちでもいける良い機体だが本当に与ダメ出すには格闘しないとダメ、あと脆い。まあ悪くない - 名無しさん (2025-06-18 12:59:47)
  • 持ってないけど、北極の橋でチュンチュンして通路に逃げ込むの強いのでは?蓄積と射撃ダメ軽減して篭られたら無理だな - 名無しさん (2025-06-18 09:12:39)
    • はっきり言えばこいつより射撃で高火力だせる汎用いるよ。実弾で。 - 名無しさん (2025-06-18 13:01:56)
      • 純粋に射撃戦するならブルGのが強いね。ただあちらは中々癖がある - 名無しさん (2025-06-19 02:06:58)
      • 当てやすさならコッチのが上だな。ビームの弾速が速いので遠目からでもフルチャ→メイン→連射のコンボでゴッソリ削れる - 名無しさん (2025-06-19 09:17:43)
  • めちゃくちゃ使いやすい RFドムといいシンプルで高水準って正義なんだなってr - 名無しさん (2025-06-18 06:23:30)
  • カラーなんだけどピンク色ちょっと強くない?試験ドーガの赤写したらガンオンでよく見たカラーになってかなり馴染んだけども - 名無しさん (2025-06-18 01:35:06)
    • このゲーム、色はイメージと違うことままあるから好みの色に塗り直す楽しさがあるんだよね - 名無しさん (2025-06-18 08:40:34)
  • これを弱いとか産廃って言ってる奴、バトオペの基本できてませんって宣言してるようなもんやで - 名無しさん (2025-06-17 20:51:43)
  • 対面が謎に大よろけしてると思ったら耐爆機構ないんかい!!! - 名無しさん (2025-06-17 12:48:59)
    • みりゃわかるだろ、、そんなもん。 - 名無しさん (2025-06-17 13:09:57)
    • ガーベラ一族の宿命や - 名無しさん (2025-06-17 13:16:02)
    • むしろ汎用なら持ってる機体の方が少ないと思うが - 名無しさん (2025-06-17 14:33:33)
      • それ支援 汎用なら持ってる機体の方が圧倒的に多い - 名無しさん (2025-06-18 11:21:42)
        • 550コストの汎用だけ見ても耐爆持ってない機体のほうが多いんだけど、さんすうもまともにできないのかな? - 名無しさん (2025-06-18 17:27:58)
    • 高コストにならんと割と持ってないからなー - 名無しさん (2025-06-17 15:28:54)
  • 近年の機体達のおかげで物足りなさを感じるけど本来はこうあるべきだよなと言えるそんな機体 - 名無しさん (2025-06-17 11:16:16)
    • パワーは高くない(低くもない)けど、地力があるからちゃんと活躍もできるしいい機体よね - 名無しさん (2025-06-17 11:26:28)
    • 動画の独りのアホがやってることが平成とか産廃とか言ってるけどマップと立ち回りを選べばかなり強いぞ。ナラティブやパガンでは出来ないことが出来るし。 - 名無しさん (2025-06-17 13:08:56)
    • 突出する所がない代わりに全体的に高水準でまとまってる。あらゆる状況に対処でき大きな弱点もない優等生だ - 名無しさん (2025-06-17 14:35:18)
  • 切り替え遅くないからステイメンと違って確定で入れやすいの強いわー - 名無しさん (2025-06-17 10:39:35)
  • 演習のゼフィランサスに検証しました。結果としてはビーマシには補正は無さそうです。逆に腕ガトには1.4倍の補正ありです。検証方法としてビーマシで脚を打ち続けましたが耐久の6〜7割で壊れたのでほぼ無いと思われます。腕ガトは耐久の3〜4割で壊れたので補正ありと判断し更に検証した結果1.4と判断以上。 - 名無しさん (2025-06-16 22:49:14)
    • 検証お疲れ様です。腕ガトは補正あるとは言ってもレート速い訳でもないから追撃時とかに無理に狙いに行く感じじゃなさそうね - 名無しさん (2025-06-16 23:00:30)
    • ありがとうございます 試験ドーガの脚部が腕バルカンしゃがみ撃ちで壊れたのはそういうことだったのか… - 名無しさん (2025-06-17 10:20:01)
    • 腕マシ普通に強くない?1マガでも結構削れるし蓄積も取れて射程も長い。これでスラ撃ちできれば完璧だった - 名無しさん (2025-06-17 14:40:01)
  • シンプルに全て強いな、こいつの登場でマニュ回避両持ちだけが取り柄みたいな連中はほぼお亡くなりになったかな - 名無しさん (2025-06-16 21:11:49)
  • EXブースト使用中は常にリミッター解除状態になるのがかなり助かる。ポジション取りミスって囲まれてもある程度強引に突破できる - 名無しさん (2025-06-16 12:35:03)
  • 噴射4のお陰でシステム機並に吹かせるのは快適 - 名無しさん (2025-06-16 09:08:46)
  • リミッター解除の仕様的に射撃主体になりがちやな - 名無しさん (2025-06-16 08:52:57)
  • 今までこんなにスラ回復量を気にした事無かった。とにかく使用量ゼロからリミッター解除しなきゃダメよな。冷却系パーツ入れるの検討したほうがいいかねえ - 名無しさん (2025-06-16 07:41:12)
    • 拡張装甲つければ防御と兼ねられるから相性もいいな - 名無しさん (2025-06-16 12:31:12)
  • いや格闘が使いにくいやろ。スカりまくり - 名無しさん (2025-06-16 06:19:31)
    • あれ下格単発で放つもんや - 名無しさん (2025-06-16 06:39:54)
      • なんならリミカ下格で寝かしマシーンもやれなくはないよね - 名無しさん (2025-06-16 11:35:47)
    • N格闘は入れないのが基本。追撃も下格闘でもいいしビーマシでもいい。 - 名無しさん (2025-06-16 06:52:50)
    • 基本は遠目から直下格だな。距離が遠いので敵も一瞬油断して回避しそこねやすいし。あとダウン中のN格はスカるのが怖い - 名無しさん (2025-06-16 14:38:35)
    • 密着しすぎ。他の機体よりレンジ広いんだからもっと離れた位置からBR下を仕掛けていいんだぞ - 名無しさん (2025-06-16 21:16:29)
  • 初見シンプルすぎてどうなのよ?って感じで何度か乗ってみたけど射撃も格闘も扱いやすいし足回りも良好だしで味わい深い機体だった、武装やスキルの1個1個がいい味出してる感 - 名無しさん (2025-06-16 03:39:38)
  • 連撃補正高いのは魅力だけど抜けるのでN格闘いれずに下格闘のほうが良いと思う。追撃は射撃でも格闘でもどっちでもいい。 - 名無しさん (2025-06-15 22:02:40)
  • 頻繁に使うから機関砲のリロード12秒が長く感じるだよなぁ…強襲と同じ10秒にならないかなぁ。クイリロ選択肢に入る…? - 名無しさん (2025-06-15 21:18:07)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年06月18日 00:56
添付ファイル