ユキイロ 分類:ゆきちょうポケモン
No.23-431 タイプ:むし/[[こおり]] 特性:ふくがん(技の命中率が1.3倍になる) いろめがね(相手に半減される技のダメージが2倍になる) 隠れ特性:ゆきふらし(天候が霰になる)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |
ユキイロ | 70 | 45 | 65 | 110 | 65 | 125 |
ユキマユ | 60 | 35 | 55 | 90 | 55 | 100 |
ユキラーバ | 50 | 25 | 45 | 75 | 45 | 85 |
ばつぐん(4倍) | ほのお/いわ |
ばつぐん(2倍) | ひこう/はがね |
いまひとつ(1/2) | くさ/こおり/じめん |
いまひとつ(1/4) | --- |
こうかなし | --- |
技
むしのさざめき、とんぼがえり、ちょうのまい、れいとうビーム、ふぶき、フリーズドライ、こおりのつぶて、こおりのいぶき、サイコキネシス、シャドーボール、エナジーボール、ギガドレイン、ソーラービーム、みずのはどう、ハイドロポンプ、パワージェム、マッドショット、どろばくだん、マジカルシャイン、きあいだま、エアスラッシュ、イカサマ、どろぼう、ベノムショック、ラスターカノン、でんこうせっか、こうそくいどう、ふきとばし
進化
ユキラーバ(Lv.20)→ユキマユ(Lv.30)→ユキイロ
その他
雪の多い寒い地方に生息する水色の蝶で、モチーフはミイロタテハ。
ただし、身体は女性人型妖精に近い姿をしており、頭には2本の触角がある。
これのためか蝶ポケモンにしては珍しくきあいだまを覚えられる。
タイプの組み合わせは不遇だが、ミイロタテハだけに素早さが高くトップクラス。
同時に特攻もそれなりに高いため、特殊型ドラゴンキラーとして活用できる。
ちなみに進化前はそれぞれ、水色の蛹、水色のタテハチョウの幼虫の様な姿をしている。
進化前の分類はそれぞれ、ゆきさなぎポケモン、ゆきけむしポケモン。
序盤虫ポケモンの進化系銃と似たような形だが、進化前も技マシンが使え、タマゴ遺伝も出来る。
名前の由来
ユキイロ:雪+ミイロタテハ
ユキマユ:雪+繭
ユキラーバ:雪+ラーヴァ(幼虫)
ただし、身体は女性人型妖精に近い姿をしており、頭には2本の触角がある。
これのためか蝶ポケモンにしては珍しくきあいだまを覚えられる。
タイプの組み合わせは不遇だが、ミイロタテハだけに素早さが高くトップクラス。
同時に特攻もそれなりに高いため、特殊型ドラゴンキラーとして活用できる。
ちなみに進化前はそれぞれ、水色の蛹、水色のタテハチョウの幼虫の様な姿をしている。
進化前の分類はそれぞれ、ゆきさなぎポケモン、ゆきけむしポケモン。
序盤虫ポケモンの進化系銃と似たような形だが、進化前も技マシンが使え、タマゴ遺伝も出来る。
名前の由来
ユキイロ:雪+ミイロタテハ
ユキマユ:雪+繭
ユキラーバ:雪+ラーヴァ(幼虫)