グラネイド 分類:カタツムリポケモン
No.8-665 タイプ:むし/[[じめん]] 特性:ねんまく(炎タイプと水タイプを半減するが、氷タイプのダメージが倍になる) 夢特性:すなのちから(天気がすなあらしが ふきあれる状態のときに、岩、地面、鋼タイプの技の威力が1.3倍上がる)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |
グラネイド | 160 | 100 | 120 | 60 | 50 | 90 |
ばつぐん(4倍) | --- |
ばつぐん(2倍) | ほのお/みず/こおり/ひこう |
いまひとつ(1/2) | かくとう/どく/じめん |
いまひとつ(1/4) | --- |
こうかなし | でんき |
図鑑
1.ねばついた からだは すなを あつめて ねつを しゃだんし みずを たくわえられるが きおんが さがると とたんに こおりつく。
2.おおきな からだの わりに しゅんびんな うごきが でき ひとばんで 50km いじょうの きょりを いどうできる。
2.おおきな からだの わりに しゅんびんな うごきが でき ひとばんで 50km いじょうの きょりを いどうできる。
技
くいあさる(威力100 命中90 PP5 虫 物理 与えたダメージの半分を吸収する)
メガホーン、シザークロス、虫食い、地震、ストーンエッジ、転がる、ハードローラー、ロックブラスト、圧し掛かり、砂地獄、地割れ、鉄壁、丸くなる、殻に篭る、ステルスロック、蓄える、飲み込む、吐き出すetc
その他
10mオーバーの大きさを誇る巨大なカタツムリポケモン。準伝説で不毛な砂漠地帯に生息している。
強靭な生命力と貪欲な食欲を持ち、生物であろうが無機物であろうが構わず食してしまうため生息地が砂漠になったのはこいつのせいではないかといわれている。
特殊な粘膜のおかげで水分を蓄えたり砂を固めたり出来るため乾燥に強いが、灼熱地帯に適応した反動か寒さに極端に弱い。夜の間は地中にもぐって寒さを凌いでいる。
現在ではその砂漠を象徴するポケモン扱いされており、殆ど生物がいないため砂を食べて気ままに生活をしている。
強靭な生命力と貪欲な食欲を持ち、生物であろうが無機物であろうが構わず食してしまうため生息地が砂漠になったのはこいつのせいではないかといわれている。
特殊な粘膜のおかげで水分を蓄えたり砂を固めたり出来るため乾燥に強いが、灼熱地帯に適応した反動か寒さに極端に弱い。夜の間は地中にもぐって寒さを凌いでいる。
現在ではその砂漠を象徴するポケモン扱いされており、殆ど生物がいないため砂を食べて気ままに生活をしている。
膨大な物理耐久を持ちながら地割れが使え、モチーフ元との兼ね合いのため素早さも高くメジャーな伝説連中と同速の90である。
特性はメジャーな弱点を緩和する事ができるが、代わりに氷が4倍になるデメリットを併せ持つ。
物理相手には強いが、低い特防(といっても特殊耐久自体はそれなりに高いが)と相まって霰パ相手には苦戦を強いられることとなるだろう。
ラテン語で巨大を意味する「pergrande」と英語で蝸牛を意味する。「snail」。あと地面「grand」もかけている。
モチーフは世界最大のカタツムリ「アフリカマイマイ」。
特性はメジャーな弱点を緩和する事ができるが、代わりに氷が4倍になるデメリットを併せ持つ。
物理相手には強いが、低い特防(といっても特殊耐久自体はそれなりに高いが)と相まって霰パ相手には苦戦を強いられることとなるだろう。
ラテン語で巨大を意味する「pergrande」と英語で蝸牛を意味する。「snail」。あと地面「grand」もかけている。
モチーフは世界最大のカタツムリ「アフリカマイマイ」。