【ガンダムAGE-1 グランサ】
形式番号:AGE-1G
全高:18m
連ジ耐久力 580 [[連ジコスト]] 310
連ザ耐久力 610 連ザコスト 450
GvsGコスト:2000 DP:フリット・アスノ(キオ編ver.)
シールド○ 変形× 換装×
特殊能力:[[トランザムシステム]]
装甲材質:ヴァリアブルフェイズシフト装甲
どちらかといえば格闘重視のAGE-1と異なり、グランサはスパローをベースにした格闘モーションと
強化された射撃戦能力を併せ持ったスタンダードな仕上がり。換装もないので扱いやすさは格段に上がった。
ブースト持続は良いが、ブースト速度に少し難があるので、先を見据えて機体を動かそう。
射撃
メイン射撃【シールドライフル】
弾数:8 リロード:1発3秒(常時リロード式) ダメージ:95
腕部シールドと一体化したドッズライフルを発射する。
ドッズライフルの設定上、同コスト帯のBRでは威力が若干高い。
また、両手に装備されているため射角が広く、振り向き撃ちになりづらい利点を持つ。
メインCS【グラストロランチャー(ビーム)】
ダメージ:145
背部のグラストロランチャーからビームを発射する。
発射時に足が止まるものの、弾速が早く強制ダウンを奪える上、
CSなのでセカインなどで応用が効く。
サブ射撃【グラストロランチャー(ミサイル)】
弾数:3 リロード:10秒(打ち切りリロード式) ダメージ:1発あたり20
背部のグラストロランチャーからミサイルを発射する。
弾数3だが、1回で12発同時発射とGP03並の発射数を誇るため、相手に回避行動を強要できる。
反面、1発あたりの誘導は少々甘め。ただし、当たれば結構なダメージになる。
リロードは割合早いので、数撃ちゃあたるの精神でバラ撒くのも手。
特殊射撃【グランサ・クライマックス】
弾数:1 リロード:12秒(打ち切りリロード式) ダメージ: ビーム全弾230、ミサイル1発20、BR1発50
名前は「ガンダムトライエイジ」から、内容はPSP版からの逆輸入品。ラ・グラミスを破壊せんと撃ったアレ。
シールドライフルを連射しつつ、同時にグラストロランチャーから多弾頭ミサイルと照射ビームを撃つ。
いわばグランサ版倍返しとでも言うべき技だが、コストの差から火力は大きく上回る。
弾数1発でリロードも遅いが、着地狙いなどで直撃させると大ダメージを与えられるグランサのキモ。
ミサイルの誘導もサブ射版より強いので、照射ビームをブーストで逃げてもBRとミサイルが刺さるのもポイント。
格闘
通常格闘【シールドライフル・サーベル】
シールドライフルの銃口から発振したビームサーベルで斬る。
レバー入力なしだとスパローのものと同じ、右斬り⇒左斬り⇒二刀振り下ろしの3段になる。
カット耐性はそれなりだが、伸び・動作時間ともに悪くない。
また、派生として、レバー入力を入れることで各段が以下のものに代わる。
2段目レバー前入力 :左突き(相手を吹っ飛ばす、動作終了が早い)
3段目射撃入力 :回転斬り上げ⇒追撃シールドライフル(疑似ラスシュー、威力大だがカット耐性なし)
3段目レバー後ろ入力 :ダブルシールド突き刺し⇒ゼロ距離ダブルシールドライフル(強制ダウン)
格闘CS【ビームダガー(投擲)】
ダメージ: 95
ビームダガーを投擲する。AGE-1ノーマルと唯一共通の装備だが、威力は少しだけ高い。
相変わらずヒットした相手はスタン状態になるが、グランサは射撃性能が高いため、
近距離でなくともメインCSやサブ射での追撃ができる。これは大きい。
また、AGE-1ノーマルと比べ格闘CSのチャージ時間は短め。
横格闘【グランサ・ライトニング】
相手を中心に回り込みながら、シールドライフルの銃口から発生させたビームライフルでの斬撃を3連続で叩きこむ。
やはりスパロー同様に「1回ごとに回り込む」ことが特徴で、レバー右入れで横格闘を出すと
1段目で敵の右側面、2段目で敵の背後、3段目で敵の左側面に移動する。
カット耐性は高めだが、敵を軸にして回るので思わぬ誤射をくらうことも。
また、スパローに比べると多少動作が遅いので、「ニードルガンで突っ込んで強引に斬る」という芸当は
グランサでは無理。それでも立ちまわりには使いやすい。
特殊格闘【クロスAGE・スラッシュ・グランサ】
シールドライフル・サーベルで斬り⇒BR⇒シールド打突⇒BRとつなぎ、二刀流で敵を十字に切りつけて
トドメにグラストロランチャーのビーム砲で吹き飛ばす。
AGE-1ノーマルのクロスAGE・スラッシュの強化版だが、移動距離が増えたので
多少カット耐性はマシになっている。とはいえ、カットされやすいので注意。
強化の甲斐もあってか、単発で当てた際の威力はAGE-1グランサの格闘では一番高いため、状況を見て使おう。
BD格闘【シールドアタック】
前方をシールドで防御し、体当たりする。タイタスの名残か、BD格闘としては判定や威力がやや強め。
GMII
コスト合計:450+270=720◎
バルカンがない弱点を補える。
カオスガンダム
ガイアガンダム
アビスガンダム
コスト合計:連ザ450+450=900○
GvsG2000+2000=4000○
変形、ガード、射撃と格闘のバランスのいいタッグと組んで、ふくろたたきのチャンスをうかがう。
ガンダムNT-1アレックス
コスト合計:連ジ310+310=620×
連ザ450+450=900○
GvsG2000+1000=3000○
フルアーマー同士のタッグ。
更新情報
2014・9・7 あれ?連ジコストとガンガンコスト、
トランザムシステム、ヴァリアブル
フェイズシフト装甲のことが忘れているよ。一応SEED、ダブルオーへと続くガンダムシリーズの機体の一つだし。
2012・9・20 新設。
最終更新:2014年09月07日 21:11