駿河長崎駅

駿河長崎駅(するがながさきえき)は、静岡県静岡市清水区長崎新田付近にある、架空鉄道武蔵多摩川電鉄静岡線の駅である。駅番号はS16

駿河長崎駅
するがながさき‐Suruga-Nagasaki
-S15 永楽江尻台(2.2km) (2.3km)瀬名 S17-
所在地 静岡県静岡市清水区長崎新田付近
駅番号  S16
所属事業者 武蔵多摩川電鉄
所属路線 静岡線
キロ程 45.4km(岡の宮起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面4線(通過線2線を含む)
乗降人員
-統計年度-
7,547人/日
-2011年-
開業年月日 1955年(昭和30年)8月21日
(駿河中央鉄道の駅として開業)

概要



駅構造


外側の通過線2線を含む島式ホーム1面4線を持つ高架駅。ホームは副本線に設置され、当駅にて特急・通勤特急の通過待ちを行うことが多い。
ホーム 路線 行先
1 静岡線 新静岡仲日本鉄道方面
2 静岡線 南部吉原本町岡の宮沼津線方面

駅周辺


駅周辺は工場と住宅が混在しているが、国道1号静清バイパスの北側には田園風景もみられる。
  • 国道1号静清バイパス長崎インターチェンジ
  • 長崎新田スポーツ交流センター
  • スター精密富士見工場
  • 駿河精機本社工場
  • 清水港木材団地協同組合共同倉庫

バス路線

駅前の停留所は長崎操車場であり仲日本交通の2系統が乗り入れているがいずれも本数が少ない。
  • 草78千代田駅前―長崎操車場
  • 草88:長崎操車場―草薙駅南口―双葉台四丁目

歴史


  • 1955年8月21日:駿河中央鉄道の駅として開業。
  • 1964年9月17日:武蔵多摩川電鉄が駿河中央鉄道を吸収合併し、武蔵多摩川電鉄の駅となる。
  • 1995年8月9日:高架駅化。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年12月29日 21:23