光明

導入

 既に内部に侵入していたネスツ残党と、シングラーの群れを撃破しつつ奥へと突き進むアネル。その視線の先には、人ならざる闘気を纏った男と、それに対峙する二人の少女の姿が有り…?

勝利条件

(前半マップ)
 1.敵の全滅

(後半マップ)
 2.ゾディアックの撃破

敗北条件

(前半マップ)
 1.アネルの撃破
 2.リアフィーユの撃破
 3.ハガネの撃破

(後半マップ)
 1.アネルの撃破
 2.リアフィーユの撃破
 3.ハガネの撃破
 4.風岡暁の撃破

マップデータ

(前半マップ)

 初期配置 
  味方:アネル・ロランジュ、風岡暁、出撃選択×14
  中立味方:リアフィーユ・シャルチェンド(NPC)、ハガネ・ディーンベル(NPC)
  敵:ゾディアック・ロランジュ、Kシリーズ(強)×12、ネスツ戦闘員(改)×6、シングラー(連結)×8

 1ターン目敵フェイズ
  敵撤退:ゾディアック・ロランジュ

 アネルがリアフィーユおよびハガネと会話した
  中立撤退:リアフィーユ・シャルチェンド、ハガネ・ディーンベル

(後半マップ)

 初期配置
  味方:アネル・ロランジュ、風岡暁、リアフィーユ・シャルチェンド、ハガネ・ディーンベル、出撃選択×8
  敵:ゾディアック

 ゾディアックを撃破
  イベント:ゾディアックが「ド根性」を使用。

 上記イベントから3ターン目の味方フェイズ
  イベント:風岡暁のHPが最大値の10%にまで減少。風岡暁が「極限・雷神円舞」を習得。自軍ユニット全員の気力+20。ゾディアックが「ド根性」を使用不可能に。

攻略のポイント

 前半はシングラー達と内部に侵入した残党軍との戦闘、後半はゾディアックとの決戦を行うことになるシナリオだ。アネルと風岡暁以外の前半マップに出撃したユニットは後半マップに出撃することが出来ないので編成には注意しよう。 
 まずは研究所内部の敵の掃討だ。一時はゾディアックとともに敵になるかと思わせるアネルだが、マップ冒頭のイベント後は自軍ユニットとして操作可能になるので安心しよう。また、敗北条件であるリアフィーユだが、マップ開始直後は彼女のすぐ近くにゾディアックがいるので肝を冷やす。とはいえ、ゾディアックはすぐに撤退してしまうのでこちらも安心だ。中立ユニットであるリアフィーユおよびハガネとアネルを会話させると、2人はマップ上から撤退する。このイベントを発生させておくと後々いい事があるかもしれないぞ。
 後半は研究所中枢の一室にマップを移しての、ボス・ゾディアックとの戦闘だ。ヤツは一度撃破しても復活し、その後は3ターンが経過するまでは何度も復活するという化物ユニットだ。一度撃破したあとはイベントが発生するまで防御を固めて耐え切ろう。もしも余裕があるならば何度か撃破して資金をためるのも良いだろう。撃破するたび「カスタムグローブ」を落とすので戦力さえ十分ならば一気に稼げるぞ。イベント発生後は普通に撃破することが可能になるので残った戦力をフル稼働して攻め立てよう。風岡暁のHPはイベントで激減しているので回復してあげることも忘れずに。トドメはアネルの大技「ハイ・ラグナレク・エンプリオ」をお見舞いしてやろう。
 なお、ゾディアックと闘うときは自軍ユニットの配置に要注意だ。ゾディアックの前に一直線に並んでしまうと、強力なMAP技「ブレイド・オブ・”クサナギ”VarΛ(MAP)」で一網打尽にされてしまうのだ。しかも、ゾディアックはEN回復(中)を持っているためMAP技の弾切れを狙うことも出来ない。素直に配置を調整して挑むのが上策だぞ。

インターミッション

 かつての友・リアフィーユの危機に、自我を取り戻したアネル・ロランジュ。一行は彼女らとともに、ゾディアックの暴走を止めることに成功した。
 一方、研究所に残されたデータを探っていたグリッツらは、ついにネスツ残党軍の本拠地を突き止めるのであった。
最終更新:2013年04月30日 09:24