マップの攻略(de)①が容量制限に達したため、新規ページを作成しました。
みなさん、どうぞ加筆修正をお願いいたします。
de_alexandra2 (map)
設置は基本A
Tspawnでモタモタしていると、
すぐにCTが橋を渡ってやってくる。
特に1stは大佐が開始5秒で大爆発することも。
ラウンドが開始したら即部屋を出よう。
設置場所は、ボムサイト端の縁の上(写真中央の木陰)。
この位置は、橋の下の箱に隠れながらBOTを撃てる。
BOTがボムサイトの下から見上げるように解除することがあるが、
その場合、箱のそばでしゃがんでいると、解除の様子が見えず、
みすみす解除を許してしまうので注意。
また、木箱の裏に設置してしまうと下からしか解除できないため、
多数のBOTが下の方へ押し寄せ、橋の下からの防衛が困難となる。
de_churchtown (map)
マップ紹介movie
設置は基本
A
狭く、遮蔽物が多いマップ。
交戦も早いので、出会い頭の衝突には注意。
1stはAにBOTがうろついており、Adrianもやってくるので、Bに設置もアリ
(勝利は困難だが、設置はしやすい)。
大佐はほとんどBへ向かう。
大佐がC4持ちの場合、回収は困難だが、
FB大量投擲の援護ならば、何とか・・・?
しばしば二本の並んだ梯子の部分でBOTがスタックする。
de_office_complex (map)
設置は基本A
広く、重いマップ。
設置だけならBの方が楽だが、防衛となるとAに分がある。
写真の通りAは暗いので、
CTの(デフォルト)スキンが暗所迷彩効果が発揮し、
その姿を視認しにくいので注意。
de_parthenon_ukcs_b1 (map)
設置は基本A
どこかde_exileを彷彿とさせる作り。
1stはボムサイトに辿り着く前のT字路でBOTからの砲撃を受ける。
その中にAdrianがいることもあるが、FBを投げて強引に通過しよう。
このマップもBOTがTspawnに来るのがなかなか速いので、
大佐ラウンドでは、まず大佐から離れたほうが良い。
de_slummi
de_slummi_betaのアップデートバージョンマップ。
詳細は、
マップの攻略(de)① の de_slummi_betaの項を参照されたい。
de_splitter_64 (map)
設置は基本B
トラックの陰に隠れながらC4を防衛しよう。
回収ラウンドはBが困難ならばA設置。Aも守りやすい。
A近くの高所梯子はBOTがスタックする。
de_sultan_64 (map)
設置は基本B
設置までは割と容易だが、道中、金網越しにBOTの砲撃が来ることも。
それがAdrianだと・・・(´・ω・`)
部隊の被害を防ぐために、
金網越しにFBを投げて走りぬけよう。
C4防衛の際は、設置場所の正面の建物2階から狙撃すると守りやすい。
de_techaoslab_beta1
設置は基本B
Bの方が設置までBOTと出会いにくく、防衛もしやすい。
Aも防衛はしやすいが、BOTの進行ルートにあるため設置が難しい。
1stはAに行くまでのT字路左からBOTのラッシュが来る。
de_Underline (map)
de_adrenalinのアップデートバージョンマップ。
詳細は、マップの攻略(de)①のde_adrenalinの項を参照されたい。
(画像はボムサイトB)
設置は基本A
設置位置は、DDそばの箱下・赤と青のタイルの境目ギリギリに設置すると、
解除を狙うBOTを物陰や箱の上などから攻撃しやすい。
しかしこの位置、設置の際はBOTから丸見えになってしまうので、
援護陣はFBを継続的に投げ、C4持ちは迅速に設置するのが好ましい。
また、C4設置前に交戦してしまうとBOTが押し寄せ設置が困難となるため、
交戦せずにFBを投げるかC4が来るまで待機すること。
大佐ラウンドは、spwan位置がB寄りの場合、
大佐はBに行くことが多い。
その場合、大佐はBに向かう途中で階段を降り、BOTと交戦する。
大佐が自爆したら、援護陣は上階からFBを投げて回収班をサポートしよう。
knas_rocktown_css_OE_V2 (map)
高低差を生かした戦いが繰り広げられる、少し広めのマップ。
Aは設置だけなら楽ではあるが、防衛は困難である。
BはCTspawnが近いのでBOTの通過をしばらく待つ必要があるが、
設置できれば防衛しやすい。
A設置の場合は2ヶ所のはしご上の高所から狙いやすい位置
(十字架の手前側右寄りの位置)に設置するのが好ましい。
最終更新:2011年04月24日 22:33