特に難解だと思われるロケーション攻略のヒント集です。
共通ヒント
よくわからない言葉が出てきたら
日本ではかなりマイナーな物の名前も結構な頻度で登場する。
わからないアイテム名が出てきたら、まずグーグルなどで検索してみよう。
ミスタップを恐れない
ミス判定を取られるタイミングは、2秒以内に通常時は3回、超常現象時には2回連続でミスタップをした時である。
一度のミスタップでペナルティが発生することは無いので、これかな?と思う場合はタイミングに気を付けつつ積極的にタップしてみよう。
同じ名前で二通りあるアイテム
収集家の家の「フィルム」(カメラ用、映写機用)など、同じ名前でも二通り用意されているアイテムがある。
タップしても反応がない時はもう一方のアイテムを探してみよう。
ロケーション毎に異なる名前のアイテム
見た目が同じだからといって、他のロケーションでも同じ名前で登場するとは限らない。
例:写し出される運命の部屋で「小銭入れ」と表記されているがま口財布が、レッドローズカフェでは「セカンドバッグ」、クリスマスの広間では「ポーチ」と表記されている。
ローマ数字、アラビア数字について
これらの文字が「見つける」欄に出てきた場合、数字そのものがロケーションのどこかに書かれている。
ロケーションランクが上がったら
ロケーションのランクが上がると大幅に指定されるアイテムが増える。また、それまで出てこなかったアイテムも登場する。
そのためランクが上がったばかりの時が一番時間切れになる可能性が高い。
不安な場合は拡大鏡やコンパス、ダイオード弾を多めに用意しておこう。
アップデートでの変化
イベントなどゲームの大型アップデート時に、ロケーションに新たなオブジェクトが追加されることがある。
また、翻訳がおかしいものはアップデートで改善されることがある。
ただし現在、「アブラカタブラ」モードで修正前の誤訳が出てくるバグがあるため注意。
バグ発生個所は一番下の「アブラカタブラ」のバグと発生リストを参照。
主な難解アイテムリスト
元々は英語のため和訳の際におかしな言葉になってしまう事が多々ある。以下はその一例。
- どう見ても蛾だけど「蝶」(運命の部屋、魅惑の舞踏会、幽霊公園、寺など)
- 「麦」は麦の穂。三つ編みのような形の物もある。色も様々なので注意。(駅、ホテル、アンジェラの公園など)
- 「王笏」は装飾がついた杖。タマネギにあらず。 (礼拝堂の地下室、魅惑の舞踏会)
- 「ロザリオ」は数珠の事。「ネックレス」とは別モノ。
ロケーション別解放レベル
入場に「ガイコツの鍵」が必要なロケーションは太字、「街の地下牢」内のロケーションは黄色で示してあります。
- 解放レベルに到達すると、そのロケーションで出現するアセンブラーをギフト送信できるようになる。
- イベントの入場アイテムは一部のロケーションやミニゲームを除き解放レベルが高いほど多く出る。
名前 |
LV |
名前 |
LV |
名前 |
LV |
市役所 |
1 |
運命の部屋 |
2 |
駅 |
3 |
収集家の家 |
5 |
クリスタル |
7 |
運命のカード |
8 |
邸宅の門 |
9 |
結婚式の広間 |
11 |
探検 |
11 |
墜落現場 |
12 |
サンタの作業場 |
13 |
魅惑の舞踏会 |
14 |
レッドローズカフェ |
15 |
飛行船ドック |
16 |
オルガン室 |
19 |
天使の像 |
21 |
掘削人の隠し場所 |
23 |
市場 |
25 |
幽霊公園 |
30 |
クリスマスの広間 |
32 |
ギフトショップ |
36 |
橋 |
38 |
寝室 |
41 |
庭 |
44 |
ホテル |
47 |
城門 |
50 |
寺 |
53 |
歓喜の劇場 |
56 |
研究所 |
59 |
アンジェラの公園 |
62 |
埠頭 |
65 |
仮面舞踏会 |
68 |
感謝祭の催し |
72 |
クリスマスの学校 |
75 |
宮殿 |
78 |
屋敷 |
81 |
日本庭園 |
84 |
秘密の部屋 |
87 |
イタリア風パティオ |
90 |
温室 |
93 |
天文台 |
96 |
ジャックの塔 |
99 |
秋の谷 |
102 |
北極街 |
105 |
伝説の仏塔 |
108 |
魔女の住処 |
111 |
茶室 |
114 |
復活祭のピクニック |
117 |
夏の劇場 |
120 |
アカデミー |
123 |
祈りの宮殿 |
126 |
サムヘインの広間 |
129 |
ヒナギクの小道 |
132 |
氷の宮殿 |
135 |
月光の門 |
138 |
川岸の家 |
141 |
陽だまりのテラス |
144 |
隠された通り |
147 |
8号室コンパートメント8号室 |
153 |
忘却の川 |
162 |
過去バージョンでのみ解放できたロケーション。(現在のバージョンでは解放できない)
名前 |
LV |
名前 |
LV |
名前 |
LV |
写し出される運命の部屋 |
- |
鉄道車両 |
- |
飛行機のコックピット |
- |
影たちの舞踏会 |
- |
邸宅の玄関前 |
- |
地下のクラブ(旧レッドローズカフェ) |
- |
旧オルガン室 |
- |
旧天使の像 |
- |
英知のホール(旧市役所) |
- |
霧のプラットフォーム(旧駅) |
- |
ウェディングサロン(旧結婚式の広間) |
- |
礼拝堂の地下室 |
- |
海賊の財宝 |
- |
狼男の巣 |
- |
下水道 |
- |
騎士の墓 |
- |
|
|
|
|
ロケーション別ヒント(ロウアーシティ)
市役所 (City Hall)
- 「賞」は賞状などではなくトロフィーの事。
- 「フルート」は縦笛。
運命の部屋 (Room of Fate)
写し出される運命の部屋 (Room of Fate Reflection) ※更新により現在は消滅
- 懐中時計みたいな「タイマー」。
- 「ルーン」はルーン文字が書かれた何かを指している。
- 日本兵が下げてるような円形水筒みたいな茶色い「フラスコ」。
- 手かと思えばそっちは「骨」。
駅 (Station)
- 「看板」は、駅構内の「方向板」的なの形のものや矢印マークなど。
- 手前の大きなトランクのステッカーも対象になる。「家」「カメラ」「ハート」など。
- 「土星」はうっすらと土星の絵が描かれている。色が非常に薄いので拡大推奨。
- 「飛行機」と「飛行船」の見間違いに注意。
収集家の家 (Collector's House)
邸宅の玄関前
結婚式の広間 (Hall of Weddings)
- 「ブラシ」はヘアブラシ状と刷毛状のものがある。片方が反応しない場合はもう片方を探そう。
飛行機のコックピット (Airplane Cockpit)
- アップリケみたいな「階級章」。
- 「酸素マスク」は手術時に患者に使うような緑のフチのもの。
- 「感嘆符」「バイオハザード」はそれぞれハザードシンボルの事。
魅惑の舞踏会 (Enchanted Ball)
影たちの舞踏会 (Ball of Shadows) ※更新により現在は消滅
「街の地下牢」(The City's Dungeons)中に複数あるロケーションのひとつ。
- 「水差し」はボトルのような物と取っ手付きの物の2系統がある。
- ガントレットな「手袋」。
- よくプレゼントの箱にくっついているバラ型の飾り結びも「蝶結び」。
レッドローズカフェ (Red Rose Café)
- 「財布」は二つ折りタイプのものを指す。がま口のものは「ハンドバッグ」。
- 「携帯用酒瓶」には革袋タイプのものもある。
- 「船」が「クローバー」と表示されてしまうバグがある。詳しくはバグのページ
礼拝堂の地下室 (Chapel Basement) ※更新により現在は消滅
- 土星のようなそれは「惑星」
- じゃ「土星」ってどれなの?→ 惑星記号なんて一般人は知らんよ…
- 「ヘビ」には本物と装飾の2種類があるなんて。
- 「カラス」には本物と置物の2種類があるなんて。
- 「星」と「太陽」の違いがわかりにくい。中央が黒いと太陽なのね。
- 「ユリ」ってフルール・ド・リスのことだったの…と思ったら花の方もあった罠。
- 「ハート」っていうからハートマークを探したら心臓が転がってた(震)
- これもハートじゃん、と思ったら鎖が付いててそれは「メダリオン」
- 開いてる「巻き物」もある。
- 「鎌」より小さい「大鎌」の罠。
- 英語版の「Sickle」が「鎌」、「Scythe」が「大鎌」に対応している。
- 「やかん」それはおそらくティーポット。
- 「ペンタグラム」って五芒星。
- 宝石がはみ出してる「宝石箱」っぽいものがどーんとあるけどそれじゃない。
- そのでかい「指輪」は巨人用か。
- 謎のカタマリが「人の像」だった時の衝撃。
- そのシミ、「コウモリ」だったのか。
旧オルガン室 (Organ Room)
- 「記号」は「#」のようなものや鳥居のようなマークなど。
掘削人の隠し場所 (Diggers' Stash)
- 各アイテムが非常に密集している。他のアイテムの下敷きになっているものも多い。
- 「ガラガラ」は歯固めの誤訳。日本でよく見るものとは形が違うので注意。「teething ring antique」でググるべし。
天使の像 (Angel Statue)
ごくわずかしか見えないアイテムが多い。全体が見えるときに形を覚えておこう。
- 「春タマネギ」は「ネギ」の誤訳。
- 右下の「強盗マスク」が表示されない事がある。詳しくはバグのページ
海賊の財宝 (Pirate Treasure) ※更新により現在は消滅
- 「さまよえるオランダ人号」は船の描かれた絵。メインストーリー中でその正体は明かされる。
- 中身がむき出しの「懐中時計」もある。
下水道 (The Sewers) ※更新により現在は消滅
「街の地下牢」(The City's Dungeons)中に複数あるロケーションのひとつ。
- 「緑のボトル」は場面の中ではほとんど茶色に見えるため注意。
狼男の巣 (Werewolves' Lair) ※更新により現在は消滅
「街の地下牢」(The City's Dungeons)中に複数あるロケーションのひとつ。
騎士の墓 (The Tomb of the Knight) ※更新により現在は消滅
「街の地下牢」(The City's Dungeons)中に複数あるロケーションのひとつ。
幽霊公園 (Haunted Park)
クリスマスの広間 (Christmas Hall)
- 赤や緑のお菓子がなぜか「マーマレード」。
- たまに「時計」が右上の「盾」に完全に隠れてしまうことがある。
- シルエットモードでは「リンゴ」「オレンジ」「ザクロ」の区別が非常につきにくい。
ギフトショップ (Gift Shop)
橋 (Bridge)
- 「ユリ」は白い沢山の小さな花の花束。『スズランの花束』で検索するとそっくりな写真が出る(スズランの花"lily bell"の誤訳か?)。
- ちなみに「ユキノハナ」は『スノードロップ』で検索すれば実物写真が出る。
女主人の寝室(Mistress' Bedroom)
忘れ去られたおもちゃの庭 (Yard of Forgotten Toys)
- クマならなんでも「テディベア」。パンダも一応クマの仲間。
- 「鳥」っぽいおもちゃがあるけどそれじゃない。
- 「弓」が「長ネギ」と表示されてしまうことがある。詳しくはバグのページ
ホテル (The Hotel)
ランクが上がると遠景に小さなアイテムが配置されるようになり、擬態度の高いものも増える。拡大して隅々まで探そう。
- 「ユニコーン」だから必死に馬を探してたら「UNICORN」と書かれている事も。
- 「波」は波模様。遠景の水面のことではない。
サンタの作業場 (Santa's Workshop)
- 「マシュマロ」は串に刺さった白っぽい物。串に刺して焼くと美味らしい。刺さっている個数もまちまち。
- 「鍵」は非常に小さく見つけにくいものも。
城門 (Castle Gate)
歓喜の劇場 (Rapture Theater)
擬態度が非常に高いものが多い。しっかり画面を拡大して探そう。舞台上の役者がさりげなく身に着けていることもある。
- 派手め衣装が「道化師(ハーレクイン)」、白黒衣装が「ピエロ」。心配な時はタップして確認。
- どう見てもショールにしか見えない「マフラー」。
- 「リラ」は弦楽器(竪琴)。通貨のことではない。
- 「蝶ネクタイ」は装着してるのもあるが、他はリボン結び形であればそれ。周囲と同色になってること多し。
- どう見ても葉っぱだけの「花輪」。
- 「音符」は楽譜を指していることも。
東洋の寺 (Oriental Temple)
- 頭にかぶるものなら「帽子」。「傘」と間違えないように。
- どう見ても石灯籠な「香炉」。
- 「クラッカー」というより爆竹。
トロールの市場 (Troll Maket)
研究所 (Laboratory)
- 低ランク時に「虫眼鏡」が本に完全に隠れてしまうことがある。
- 「杖」と「ヘルメスの杖」は別モノ。「ヘルメスの杖」の形状は『カドゥケウス』で検索すべし。
- 「星座のシンボル」はイラストや星座記号など。
アンジェラの公園 (Angela's Park)
- 「鼻メガネ」は耳当てのないメガネの事。パーティーグッズではない。
埠頭 (Pier)
- 赤い「リンゴ」と「ザクロ」の見間違いに注意。ヘタの部分が微妙に違う。
仮面舞踏会 (Jack's Masquerade Ball)
遠景に小さく配置されているものや背景に溶け込んでいるもの、何かに描かれているものなど発見難易度が高いものが多い。拡大して隅々まで探そう。
- 何かに描かれている物は以下の通り
- コウモリ(中央の建物)
- バラ(左のガイコツの右すね、右奥の城)
- キノコ(中央右の墓、右のガーゴイルの膝、左のガイコツの膝)
- クモ(左のガイコツの鎧下部)
- ハート(左のガイコツの鎧上部、右奥階段上部)
- リンゴ(左奥階段上部)
- フクロウ(右奥階段上部の門の上)
感謝祭の催し (Thanksgiving Fair)
- 「ポピー」は花ではなく『ケシの実』の事を指している。
- 「やかん」はカボチャそっくりの物もある。
クリスマスの学校 (Christmas School)
墜落現場 (Crash Site)
- どう見ても葉っぱだけの「花輪」。
- 「雷の標識」はマークだけでなく雷そのものを指すことも。
- アブラカタブラや逆さ言葉で「釣りざお」「エジプト十字架」「象形文字(李)」「三叉槍」が空白として表示されるバグがある。
釣りざお以外はランク6以降でしか出現しないが注意。
宮殿 (Emperor's Palace)
屋敷 (Mansion by the Canal)
- 「ナイチンゲール」は鳥のおもちゃ。人名ではない。
- 「柳の枝」は「ネコヤナギ」の事。
日本庭園 (Japanese Garden)
- 「タコ」は蛸の事。凧ではない。
- 一見砂時計に見えるそれは鼓=「太鼓」。
- 「リュート」は三味線。
- 「アミュレット」はてるてる坊主。
- 風鈴も「手持ちベル」。
秘密の部屋 (Secret Room)
壁の模様や肖像画に紛れ込んでいるものが多く出現するので注意。拡大してじっくり探そう。
+
|
壁の模様に紛れているもの |
バイオリン
馬
犬
扇子
パイプ
|
+
|
肖像画に紛れているもの |
船
木
バイオリン
マフラー
シガーカッター
犬
帽子
カップ
扇子
|
イタリア風パティオ (Italian Patio)
背景に溶け込んだものや非常に小さなアイテムが多く出現する。
- 「時計」は日時計を指していることも。
- よく似たアイテムが多いので注意。「パイナップル」と「松ぼっくり」、「いかり」と「三又槍」、「太陽」と「羅針図」など。
邸宅の門 (Manor House Gate)
温室 (Greenhouse)
天文台 (Observatory)
- 「手紙」は完全に本に挟まって分かりづらいものもある。
- 「飛行機」は紙飛行機を指すことも。
- 「羅針図」と「太陽」の違いに注意。
- 「雷サイン」は本物の雷のこともある。
ジャックの塔 (Jack's Tower)
秋の谷 (Autumn Valley)
- 「鳥の鎖骨」はY字型の骨。分からなければ「ウィッシュボーン」で検索。
北極街 (Polar Quarter)
伝説の仏塔 (Pagoda of Legends)
- 「太刀」は刀ではなく、薙刀状のもの。「段平の剣」(直刀)も別にある。
魔女の住処(Witches'Abode)
- 「羽」は色が薄いうえに半ば水中に没して非常に見えづらいものも。
茶室 (Tea House)
わびもさびもない。
- 「宝石箱」が食べ物を入れる箱(重箱)になっていることがある。
- 「カキ」は果物。
- 「アミュレット」は雨を止ませる呪術道具。
- 日本では、「扇子」と団扇は違うけれど。
復活祭のピクニック (Easter Picnic)
夏劇場の舞台 (Summer Theater Stage)
アカデミー (Academy)
祈りの宮殿 (Palace of Wishes)
飛行船ドッグ (Airship Dock)
サムへインの広間(Halls of Samhain)
ヒナギクの小道(Golden Daisies Alley)
氷の宮殿(Ice Palace)
月光の門(Moon Gate)
- 不死鳥も「ニワトリ」。
- 「扇子」は軍配のような形のものも。
- 「線香花火」は先を上に向けるタイプ(スボ手)。
川岸の家 (Riverside Abode)
障子にうっすらと映り込むものは気づきにくい。「髪飾り」「シダの葉」「フェネックギツネ」など。
陽だまりのテラス (Sunny Terrace)
隠された通り (Hidden Row)
- アイテムの配置場所が被っているものがある。下になったアイテムはほぼ見えないので場所を覚えるしかない。
- 建物2階部分の石像(右)に「マフラー」、その上に「幽霊」。
- ライオンの像(右)の足元付近に「絵の具のチューブ」、その手前に「イーゼル」。
+
|
「神秘のラウンド」でのカテゴリ別探索アイテム |
捜査関連アイテム:「刑事」「警官のヘルメット」「ノート」「虫眼鏡」
芸術系アイテム:「イーゼル」「絵具のチューブ」「刷毛」「パレット」
音楽系アイテム:「金管楽器」「ト音記号」「トライアングル」「バイオリンケース」
超常生物:「狼男」「ガーゴイル」「ミイラ」「幽霊」
|
コンパートメント8号室 (Compartment №8)
ロケーション別ヒント(アッパーシティ)
郵便局 (Post Office)
+
|
「神秘のラウンド」でのカテゴリ別探索アイテム |
衣料品:「手袋」「ネクタイ」「パイロットマスク」「マフラー」
卓上用ゲーム:「サイコロ」「チェスボード」「ドミノ」「トランプ」
食料品:「さくらんぼ」「サンドイッチ」「西洋ナシ」「レモン」
乗り物:「車」「飛行機」「飛行船」「船」
|
点灯夫の作業場 (Lamplighter's Workshop)
+
|
「神秘のラウンド」でのカテゴリ別探索アイテム |
生き物:「犬」「コウモリ」「猫」「ハムスター」
食料:「ケーキ」「スパゲティ」「チョコレート」「リンゴ」
武器:「拳銃」「ナイフ」「メリケンサック」「ライフル」
|
キャバレー(Cabaret)
+
|
「神秘のラウンド」でのカテゴリ別探索アイテム |
ソフィアのアクセサリー:「仮面」「毛皮の襟巻き」「扇子」「手袋」
チャンスゲーム:「カジノチップ」「サイコロ」「スロットマシン」「トランプ」
鳥類:「オウム」「ハチドリ」「ハト」「フラミンゴ」
|
アトリエ・デラモード(Atelier Delamode)
+
|
「神秘のラウンド」でのカテゴリ別探索アイテム |
愛:「2羽の鳩」「ハート」「指輪ケース」「ラブレター」
音楽:「蓄音機」「ハープ」「風鈴」「フルート」
裁縫:「雲型定規」「ハサミ」「ピンクッション」「ミシン」
飲み物:「コーヒーカップ」「シャンパン」「炭酸飲料」「レモネード」
|
霧の裏通り(Foggy Backstreet)
+
|
「神秘のラウンド」でのカテゴリ別探索アイテム |
鳥類の生き物:「蛾」「カラス」「コウモリ」「フクロウ」
武器:「警棒」「拳銃」「短剣」「メリケンサック」
ピッキング道具:「グラップリングフック」「強盗マスク」「バール」「ピッキングツール」
眼鏡:「小型望遠鏡」「双眼鏡」「虫眼鏡」「眼鏡」
|
設計者の庭園
要塞
- ランク5から、壁やホワイトボードにうっすらと映り込むアイテムが増える。
「カメラ」「電話」「タイプライター」「サンドイッチ」「警官帽子」「木槌」「ダイナマイト」「フクロウ」など。
「アブラカタブラ」のバグと発生リスト
アップデートで不適切な名称が修正されたオブジェクトの一部が、アブラカタブラを含むモードでのみ修正前の名称で出てきてしまうバグがある。
以下はそのバグが発生する名称一覧である。
※現在不完全なため掲載されていない物を見つけた方は補完をお願いします
正しい名前 |
間違った名前 |
出現ロケーション |
ナイフ |
包丁 |
運命の部屋 写し出される運命の部屋 オルガン室 庭 ホテル 仮面舞踏会 |
看板 |
矢印 |
駅 |
ラジオ |
無線機 |
羅針図 |
コンパス |
駅 研究所 |
カード |
タロットカード |
魔法の舞踏会 |
排気管 |
消音装置 |
天使の像 |
記号 |
鳥居 |
オルガン室 |
マフ |
ヒューズ |
歓喜の劇場 |
コートラック |
ハンガー |
道化師 |
ハーレクイン |
最終更新:2020年11月16日 16:48
[Amazon商品]
この商品はAmazon商品紹介機能をご利用いただけません。
この商品はAmazon商品紹介機能をご利用いただけません。
この商品はAmazon商品紹介機能をご利用いただけません。
[429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response:
{"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)
[429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response:
{"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)