お役立ち情報
ゲーム起動時の広告画面
ゲームを起動するとまず表示されるG5ゲーム一覧だが、「ゲームを続ける」ボタンだけでなく、画面上部の青い部分ならどこをタップしても広告画面を閉じることができる。
ランク2までの指定アイテム
スマホ版などで一画面内に収まらないサイズの
ロケーションでも、ランク2までは指定されたアイテムが画面外に出現することはない。
ただし表示エリアの端にかかる範囲に出ることはある。
エネルギー上限について
表示されているエネルギーゲージの上限は、エネルギーが自然回復する上限値となっている。
エネルギーゲージの上限を超える回復アイテムを使った場合、例えば0/60の状態でクロワッサンを使い100回復すると、エネルギー量は100/60となり、きちんと数値分だけ増え無駄にはならない。
ただしこの場合は、エネルギー量が本来の上限値である60を切るまで自然回復は始まらない。
コインで買える道具
道具のうち「クロノメーター」「コンパス」の2つは、ストアからコインでも買うことができる。
ただし探索や
ミニゲームのプレイ中は、ルビーでしか買うことができない。
ルビーを使いたくない場合はあらかじめストアで買っておこう。
また、「拡大鏡」は
ミニゲームクリア時にフィールドに出現する「探検の箱」やモンスター討伐時に出現する「街の宝物」から入手できる。
そこそこの確率で出現する上にコインで開封可能なため、コインに余裕があるときは狙ってみよう。
フレンドのギフト受け取り演出のスキップ
「承認」「お返しを贈る」ボタンを押したときのアニメーション演出が煩わしい場合は、ボタンと交互に「ギフト」タブをタップすることで演出を飛ばしてギフト受け取りにかかる時間を短縮できる。
「コレクター」トーテムや「訪問」で得られるコレクションアイテムについて
「コレクター」トーテムや「訪問」で得られるコレクションアイテムには、開催中のイベントコレクションや、コレクション5つをまとめて入手できる上位コレクションアイテム(アーティファクトの材料)も含まれる。
いずれも有用であるため、積極的にトーテムタップや訪問を行って入手していくといいだろう。
任意の再入手が困難なコレクションアイテム
コレクションアイテムのうち、「光の軍勢」(金貨、紋章の盾、王家の鎧、聖なる剣、紋章学の本)と「100周年記念舞踏会」(美しさの櫛、色っぽい女性の扇子、アメシストの小箱、カメオ、銀のゴブレット)は、クエストの報酬以外では現状ほぼ入手できない。
特に「光の軍勢」のほうのまとめ報酬「竜の目」は、この報酬以外では課金でしか入手することができない。
フレンドのリクエストやギフトとして送る場合、この点をよく考えてから送る事。
一部のコレクションアイテムのアンロック条件
一部のコレクションアイテムは、収集クエストをクリアするまで
ロケーションクリアで落ちないようになっている。
コレクション一覧画面で調べてもドロップリストに載っていない場合はこのケースの可能性があるので、該当アイテムが欲しい場合はサブクエストを進行させるかフレンドにリクエストするしかない。
トーテムのランクアップ
各種トーテムがランクアップした時には、残り時間に関係なく報酬を受け取れる状態になる。
そのため、タップしてアイテムを受け取った直後にランクアップさせると少しだけお得。
トーテムのランクアップ条件あれこれ
一度上がったトーテムのランクは下がることはない。
また、「チームの心」を除きランクアップすると、ランクアップ条件のカウントは再び0からのスタートになる。
ランクアップ条件は連勝。
ミニゲームの種類は関係ないが、一度でも失敗するとカウントは0からやり直しになる。
また、ランクアップすると連勝記録はリセットされるため、再び提示されている回数だけ連勝しなければランクは上がらない。
万が一
ミニゲームをプレイ中にバグ等でクリア不能な事態に陥ったら、すぐにアプリを強制終了すれば連勝カウントは途切れずに済む。
「チームの心」のランクアップ条件であるフレンド人数は、現在フレンドリストに登録中の人数を参照している。
そのため、フレンドを削除する/されるとその分だけ進捗が減ってしまうので注意。
また、ランクアップ条件で提示される数はフレンドの総数の事である。
例えばランク5の条件はフレンド100人追加、ランク6の条件はフレンド300人追加となっているが、この場合ランク5→6にアップさせるのに更に300人増やせという意味ではなく、フレンドの総人数を300人にしろという意味である。
つまりランク5達成時点で100人は登録済みなので、実際に追加しなければいけない人数は200人である。
訪問してほしいロケーションのアピール方法
アバター画像やニックネームに「Visit ○○ plz」と書くことでフレンドにアピールすることができる。
アップデートで訪問時にプレイヤーIDが表示されなくなったため、ID側を変更しても意味が無いので注意。
「訪問」で力が切れたら
力が10未満の状態でフレンドの
ロケーションやトーテムをタップすると、初回のみ「力のエリクサーの小瓶」がひとつ貰える。
ただしチュートリアル要素であるため、もらったその場で使わなければならない。
訪問先に落ちている宝箱
稀に訪問した先のフレンド画面に宝箱が落ちていることがあるが、タップすると開封できてしまうバグがある。
間違って開封してルビーを消費しないように注意。
超常現象下での経験値について
超常現象が発生している場所に「フクロウ」や「ミダスの手」の系列のアイテムを使ってから入ると、何とも不思議な現象が起こる。
例えば、経験値が55得られる場所に、ポルターガイストが発生して経験値が+45追加で得られる状態になっている時……そこに「黄金のフクロウ」を使ってから入ると、得られる経験値は
(55+45)×2=200
と、なりそうだが実際は、
(55×2+45)×2=310
これだけの経験値が入る。
これは、他の経験値・ゴールド増加アイテムを使った時も同じで、
(A×X+B)×X=A×X^2+B×X
A:
ロケーションで得られる、元々の経験値・ゴールド
B:超常現象の発生により、追加で得られる経験値・ゴールド
X:増強アイテムの倍率(増加率20%なら、1.2)
で、計算されている。よって、「前半ステージのポルターガイスト」よりも「後半ステージのボガート」の方が数字を上乗せしやすい。
増加率15~25%程度のアイテムでもそこそこ上乗せできるが、増加率100%(×2)のアイテムを使うのなら、超常現象を積極的に狙わないと損。
「クリスタル」で虹クリスタルが3個以上出た時
先に虹クリスタル2個で全消しを行ってしまうと、残り1個の虹クリスタルは何も発動せずに消えてしまうため無駄になる。
3個以上出現していて全消しが狙える時は、全消しを行う順番をよく考えよう。
小ネタ
オープニングムービー
ゲームの初回起動時にはいきなりジュリエットとの会話から始まるのだが、実はその前にきちんとオープニングムービーが用意されている。
Hidden Cityではなく他のG5ゲームでアカウントを取得し、そのアカウントを使ってHidden Cityにログインすることによって観ることができる。
ロケーション「鉄道車両」について
現在、ゲームを最初から始めると、「鉄道車両」という
ロケーションはフィールド画面に存在しない。
旧バージョンでゲームを進めていた場合のみ入れる仕様となっている。以前はクエスト発生と同時に唐突に解放されていたが、現在新規に解放できるかどうかは不明。
イベント報酬のアバター
イベントの報酬で貰えるアバターについている黄金の枠は、画像ではなくきちんと枠として表示されるようになっている。
そのため、他の人のイベントアバターの画像を加工して使用しても、よく見ると枠の影がついていないためバレてしまう。
おネェ系な男達
一部クエストで、刑事や市長が突然女性口調になっていたり、逆に女性キャラが突然乱暴な口調になっているものがある。
これはキャラ画像の指定ミスや、洋ゲーではよく見られる翻訳時の性別指示ミス。
「駅」の屋根の穴
メインフィールド画面で「駅」の駅舎の屋根に大きな穴が開いているが、これは「墜落現場」の飛行機が落ちて開いたという設定になっている。
しかしアップデートで墜落現場の位置が駅の隣から変更され、今では見ただけではなぜ穴が開いているのか分からなくなっている。
Hidden Cityの短編小説
「夢中になって読む」から始まるクエストで出てくるHidden Cityの短編小説は全5巻。
残念ながら英語版しかないが、興味がある人は読んでみるといいだろう。
カード詐欺師のモンタージュ画像
クエスト『透明なカード詐欺師』は、カード詐欺師の目鼻や装備が、バラバラな状態でコレクションアイテムとして登場する。
その画像からカード詐欺師の正面顔モンタージュ画像を作ってくれた人がいるので、掲載する。
ちなみに、
ロケーション『レッドローズカフェ』には以下のようなものが壁に飾られている。
過去のイベント一覧
2015/9/18 海賊の財宝
2015/10/21 ハロウィン 幽霊公園
2015/12/11 「クリスマスの舞踏会」クリスマスの広間
2016/1/19 「冬のホリデー」ギフトショップ
2016/3/23 「イースターの冒険(Spirit of Spring)」橋(Bridge)
2016/6/14 「謎の失踪(Mysterious Disappearance)」寝室(Bedroom)
2016/7/19 「人形の物語(Secret of the Yard of Forgotten Toys)」忘れ去られたおもちゃの庭(Yard)
2016/8/29 「終わらない夏(Endless Summer)」ホテル(The Hotel)
2016/10/3 「ハロウィーンの門番(Halloween Keepers)」城門(Castle Gate)
2016/11/4 「幽霊列車のミステリー(Mystery of the Ghost Train)」駅(Station)(旧駅は鉄道車両に移動)
2016/12/11(日)-1/8 「炎と雪の物語(Tale of Fire and Snow)」サンタの作業場(Santa's Workshop)
2017/1/10(火)-2/12 「影の劇場(Theater of Shadows)」歓喜の劇場(Rapture Theater)
2017/2/21(火)-3/20 「龍の伝説(Legend of the Dragon)」東洋の寺(Temple)
2017/3/21(火)-4/25 「生命の木(Tree of Life)」トロールの市場(Market)
2017/5/4(木)-6/4 「時のマスター(Master of Life)」研究所(Laboratory)
2017/6/5(月)-7/2 「霊能者の秘密(Medium's Secret)」運命の部屋(Room of Fate)
2017/7/3(月)-7/30 「夏の刑事(Summer Detective)」アンジェラの公園(Angela's Park)
2017/8/9(水)-9/5 「謎めいた船旅(Mysterious Voyage)」埠頭(Pier)
2017/9/6(水)-10/3 「幽霊の踊り(Ghostly Dance)」魅惑の舞踏会(Enchanted Ball)
2017/10/10(火)-11/5 「完璧なハロウィーン(Perfect Halloween)」ジャックの仮面舞踏会(Masquerade Ball)
2017/11/6(月)-11/30 「感謝祭の秘密(Thanksgiving Day Secret)」感謝祭の催し(Thanksgiving Fair)
2017/12/3(日)-1/1 「クリスマスの学校の謎(Mystery of the Christmas School)」クリスマスの学校(Christmas School)
2018/1/2(火)-2/4 「墜落機の謎(Mystery of the Crashed Plane)」墜落現場(Crash Site)
2018/2/5(月)-3/4 「五行の達人(Elemental Master)」皇帝の宮殿(Emperor's Palace)
2018/3/5(月)-4/1 「春の風(Spring Mystery)」屋敷(Mansion by the Canal)
2018/4/2(月)-4/29 「極みの道(Way of Perfection)」日本庭園(Japanese Garden)
2018/4/30(月)-5/28 「緋色の星の出現(Rise of the Scarlet Star)」秘密の部屋(Secret Room)
2018/6/4(月)-6/30 「失われた名作(Lost Masterpiece)」イタリア風パティオ(Italian Patio)
2018/7/1(日)-7/30 「霊能者を求めて(Hunting for The Medium)」邸宅の門(Manor House Gate)
2018/7/31(火)-8/31 「ガラスの罠(Glass Trap)」温室(The Greenhouse)
2018/9/1(土)-9/30 「秋の流星(Autumn Starfall)」天文台(Observatory)
2018/10/1(月)-11/5「世界時計(World's Clock)」ジャックの塔(Jack's Tower)
2018/11/5(月)-11/30「秋の使者(Five Autumn Wonders)」秋の谷(Autumn Valley)
2018/12/5(水)-2019/1/1「冬の中心(Heart of Winter)」北極街(Polar Quarter)
イベントアバターの解説文
クリスタル鉱山(2021年9月6日~2021年9月30日)
輝きに魅せられし者たち |
探検科学者 |
霧の中をさまよう者 |
熟練金鉱夫 |
廃墟の放浪者 |
洞窟ホブゴブリンの赤ちゃん |
|
|
|
|
|
|
彼らの手はクリスタルの粉で光り、 目はキラキラと輝いている。 ついに探していたものが見つかったようだ。 |
宝石の性質や古さ、 価値などをひと目見ただけで 的確に言い当てる才能を持っている。 |
新たな秘密を発見したい欲求に導かれて、 彼女はひたすら真っ暗闇の中を進み続ける。 太陽の存在をずっと昔に忘れてしまった場所で、 彼女は一体何を探しているのだろうか? |
いつも笑顔の彼に、幸運の女神も 微笑まずにはいられない! 彼は誰も見つけられない金脈を 探し当てる才能を持っている。 |
失われた都市の廃墟を住処にする彼女は、 とうの昔に忘れ去られた場所を勇敢に 探索しながら歴史に命を吹き込む。 |
地下牢でたまたま迷子になってしまった人がいれば ちゃんと出口まで案内するが、 彼の財宝目当てでやってきた人がいたら 道に迷わせる傾向にある。 |
華麗なるショー(2021年8月10日~2021年9月5日)
NO DATA |
サーカスの主役 |
ベリーダンサー |
謎の苦行僧 |
命中マダム |
幻影の紡ぎ手 |
(怪力男 / ピエロの女性) |
(アシカ) |
(フェイスヴェールの女性) |
(ターバンの男性) |
(シルクハットの女性) |
(サーカス団長) |
NO DATA |
自らの記憶や過去から 逃げている者を探しているが・・・ 過去を精算せずに前に進むことが できる人などいるのだろうか? |
この東洋の美女のダンスは街の住民にも大好評で、 彼女の優美な踊りを身に着けようと、 多くの人がレッスンを希望している。 |
火の魔法を習得したこの苦行僧は、 真っ赤な石炭の上を歩くことはもちろん、 鋭い眼差しで物に火を付けることもできる。 |
彼女の投げるナイフは、まるで 魔法のように必ずターゲットに命中する。 サーカス団長でさえ、この冷酷なナイフ投げの 前ではおとなしくなる。 |
観客は彼がただのトリックではなく 本物の奇跡を起こしていると信じ込んでしまう。 彼が創り出すイリュージョンの種明かしが できる人などいるのだろうか? |
HiddenCityのファン・フィクション
各国語で探してみたが、ほとんどみつからなかった。 マニアの方はどうぞ。
小説
Саша Дербник著 ロシア語
(シュラーの危険なゲーム, 未完)
Шулер(シュラー)はカード詐欺師のこと。ジュリエットとカード詐欺師のやりとりが見られる。
最終更新:2021年09月19日 17:45