イベント限定の要素について解説しています。
ただしイベントによっては掲載されているものの一部しか出現しない場合もあります。
以下の記述には古いものが含まれています。詳細は「2019年11月ハロウィンでの変化」を参照。
イベントの基本
イベントロケーション
イベント開催時には新
ロケーションがひとつ追加され、そこで期間限定のイベントクエストが開催される。
ただし新
ロケーションではなく既存
ロケーションがリニューアルされる場合もある。
イベント期間中のイベント
ロケーションの入場にはエネルギーの他に特別な入場アイテムが必要になる。
入場アイテムの必要数はランク数×5個となっている。ランク1で5、2なら10…という具合。
- イベント用の入場アイテムは他のロケーションやミニゲームをクリアすることで入手できる。
一部例外もあるが基本的には「解放レベルが高いロケーション」ほど多くの入場アイテムが手に入る。ロケーションのランクは関係ない。
イベントクエスト
イベント
ロケーションに関連したストーリークエストが追加される。
ストーリークエストはイベント期間中にクリアすることで、特別な増強アイテムを追加報酬として入手できる。
また、それ以外にもイベント要素に応じたイベント期間限定クエストが出現することもある。
イベント要素絡みのものはイベント期間中にしかクリアすることができないため、「調査の達人」トーテムの成長を狙う場合は注意。
イベント限定報酬
イベント期間中にノルマを達成することで獲得できる報酬が用意されている。
- イベント限定トーテム
「イースター」「ハロウィン」「クリスマス」の3種類のイベントで入手できる。
それ以外のイベントではトーテムではなくアイテムやエネルギーのセットが獲得できる。
それぞれ獲得条件はイベントによって異なる。
- イベント限定増強アイテム
イベントのストーリークエストを完了させることで入手できる。効果が数日続くものが多い。
- イベント限定アバター
イベントロケーションのランクを6にすることで入手できる。
3つのノルマクリア後
イベントアイコンを選んだ時に表示されるイベントのノルマ3種をクリアすると、更に追加で特別なクエストが出現することがある。
追加で箱や増強アイテムを得るチャンスなので余力があれば挑戦してみよう。
プレゼントボックス
ロケーションのクリア、画面中央の骨董品屋のトーテム(宝箱)タップ時にフィールド上にプレゼントボックスが出現する。タップすると拾うことができる。
プレゼントボックスはイベント
ロケーションやイベントコレクションまとめで入手できる「星」12個で開封することができる。
開封するとコインやエネルギー、さまざまなアイテムを入手することができるが、中身の質は開封総数に応じて落ちていくため注意。
プレゼントボックスの開封は骨董品屋右側の箱から行える。
なお、集めた星はイベントが終わると全て消えてしまう。イベント期間中に使い切ろう。
骨董品屋
イベント
ロケーションの「秘密のアイテム」モードやイベント限定
ミニゲームの「魔法のアイテム」「掘削」、イベントタスクの完了などで入手できるトークン(名称はイベント毎に異なる)と、アセンブラーや限定アバター、限定増強アイテムを交換できる。
交換できるアセンブラーの種類はイベント毎に異なる。交換用アイテムは次のイベントに持ち越せないため、イベント終了までにできるだけ交換しておこう。
イベント終了後に十分な数のトークンが残っていた場合は、救済措置として一度だけ骨董品屋を利用できる。×を押して出るともう入れないので注意。
特別なモンスター
イベントによってはフィールド上にイベントモンスターが出現するものがある。倒すにはイベント
ロケーションで入手できるイベント限定武器が必要。
倒すと怪物の宝物庫内でイベント入場アイテムやトークン、場合によっては実績達成用アイテムを入手できる。
雪だるま狩り
冬季イベント開催中に街のフィールド上に現れる雪だるまをタップすると、エネルギー、コイン、イベントアイテムなどを獲得することができる。
他の季節イベントでも「良いモンスター」「イースターバニー」などとして出現する場合がある。
イベント限定モード
「秘密のアイテム」モード
通常のモード指定と重複する特別なモード。
探索アイテム指定とは別に「鍵」(アップデートにより「トークン」に変更)が
ロケーション内に出現するようになる。タップすると入手できる。
例:2017ハロウィンイベント「サムヘインの鍵」


ヒントアイテム「検波器」を使う事でランダムにひとつの秘密のアイテムを見つけることができる。
配置されている鍵の総数は画面上部に表示される。配置されたすべての鍵を入手すると追加で報酬を得ることができる。
更に
ロケーションのランクが6以上の場合、追加報酬で得られるアイテムの種類が増える。
ただし鍵の入手の有無は
ロケーションクリアとは関係ないため、指定されたアイテムをすべて見つければ、鍵が残っていてもクリアとなるため注意。
「過去」「鏡像」モードの場合、鍵は左右の画面両方の同じ位置に出現する。左右どちらをタップしても入手可能。
メインフィールド上の特別な宝物を全て開封すると「秘密のアイテム」モードは出現しなくなる。
クリスタル「魔法のアイテム」モード
イベント専用ルールで楽しめる「クリスタル」。通常のものとは別にランクが設定されている。
クリスタルの場面でイベントアイテムが出現し、一定数のイベントアイテムを画面一番下の列まで落とすことでクリアとなる。
落とした数だけイベントアイテムを獲得することができる。集めたイベントアイテムはメインフィールド上の「アセンブラーショップ」で特定のアセンブラーと交換できる。
出現するイベントアイテムの数は「魔法のアイテム」モードのランクに応じて増える。
クリスタル「掘削」モード
こちらも魔法のアイテム同様通常の物とは別に設定されているモード。
背景パネルに隠されたイベントアイテムを全て見つけるとクリア。パネルはそのマス上でクリスタルを消すことで消える。
このモードで入手したイベントアイテムも魔法のアイテム同様にアセンブラーショップで使える。
イベントの報酬
限定増強アイテム
イベント期間中にイベントコレクションをまとめると、イベント限定の増強アイテムを入手できる。
イベント期間外にまとめても手に入らないので注意しよう。
また、入手できるのはイベント期間中のみだが、使用はイベント終了後も可能。
報酬限定トーテム
イベントには時々報酬として「トーテム」が用意されているものがある。プレゼント開封要素のような期間限定のものではなくイベント終了後も残る。
現時点でトーテムが手に入る季節イベントは「イースター」「ハロウィン」「クリスマス」の3種類となっている。
トーテムはイベント毎に指定されたノルマを完了させることで入手できる。獲得条件は画面右側のイベントアイコンから確認できる。
報酬トーテムは通常プレイで手に入る物と同様にメイン画面上に設置され、タップすることで一定時間ごとに報酬を受け取れる。
イベントトーテムは次年度以降の同じ季節イベントをクリアすることでランクアップさせることができる。
イベント終了後
イベントロケーションの変化
イベント
ロケーションはイベント終了後のアップデート適用時に一般
ロケーション扱いとなる。
解放レベル、入場エネルギーやガイコツの鍵の必要の有無などが変更される。
余ったイベントアイテム
イベント終了後のアップデート適用時に一部アイテムを除き消えてしまう。消える物はイベント期間中に使い切ろう。
残る物
- 入場アイテム
「ガイコツの鍵」に変換される。
- 増強アイテム
すべてそのまま残る。
消える物
- プレゼントボックス
- プレゼントボックス開封の星
- 「秘密のアイテム」モードで得られる鍵
- 「魔法のアイテム」モードの入場アイテム
- 「魔法のアイテム」モードの交換用アイテム
残ったイベントクエスト
イベントクエストのうち、ストーリークエストはそのままシナリオ本編のストーリークエストとして引き続きプレイすることができる。
メインストーリーを既に進行中の場合や次のイベントが始まった場合、途中で進行がロックされてしまう事がある。その場合は進行できるものをまずはクリアしてみよう。
ストーリークエスト以外のイベント関連のクエストは全て消えてしまう。クエストクリア数を稼ぎたい場合は注意。
2019年11月ハロウィンでの変化
- 鍵の代わりにトークンを探す
- プレゼントボックスの廃止
- 集めたトークンは、骨董店(旧アセンブラーショップ)で、さまざまな好きな物に交換できる。エネルギー、増強アイテム、ステッカー、アバター数種類、アセンブラー。ステッカーは全種類集めると、増強アイテムがもらえる。
もっとも難しい猫吸血鬼アバターの入手条件は、トークンを4500個、骨董品店で使うことである。4500個には、ほかのアセンブラーやステッカーなどを買ったぶんが含まれる。
自分のレベルと余裕に合わせて、ストーリーのコンプリート、ステッカーのコンプリートなどと目標を決めると良いだろう。
2、3日に一度、多種多様なサブクエストあるいはミニイベントが開かれるようになった。
クリアすると70から180程度のトークンがもらえる。
ファントムイベントと似ているが、捜し物の指示欄で、異なる色の文字やシルエットから探すと良い。
対応アイテムをみつけると、次々に指示欄の文字が「悲鳴カラー」に変化していく。うまくいけば、ひとつの
ロケーションで15くらいの「悲鳴」を集められる。
これ以降のイベントもすべてこの形式へと変更された。
イベント関係の小ネタ
イベントアセンブラーのアンロックの仕様
アセンブラーショップが出現するイベントの場合、イベントコレクションを組むのに必要なアセンブラーが、コレクションをまとめる時点で必ずひとつ足りなくなる仕様となっている。
これはコレクションをまとめるクエストが出現するまで特定のイベントアセンブラーにロックがかかるためである。
コレクションをまとめるクエストが出現した時点で、イベントアセンブラーが探索やトーテムなどから入手できるようになる。
ただしこの時も入手できる上限はクエストで使用する数までになっている。
イベントストーリーをクリアすると、イベントアセンブラーが完全にアンロックされ普通に手に入るようになる。
おまけのコレクションアイテム
イベント
ロケーションでは、イベント期間限定でイベント進行とは関係のないコレクションアイテムが1セット入手できるようになっている。
(例:「研究所」の「鉛筆の物語」コレクションなど)
このコレクションはイベント終了後のアップデート時に報酬が追加される。逆にイベント期間中は非常に報酬が少なく設定されているため、イベント終了までの間はよほどの事が無い限り組まないほうがいい。
フレンドへのプレゼントボックス送信
イベント時はフレンドへのアセンブラー送信画面に各種プレゼントボックスが追加される。
が、イベントを進めるにあたってプレゼントボックスは余ってくる可能性が高く、イベント終了後は削除されてしまうため、ギフトとしての送信は相手が欲しがっている場合を除き非推奨である。
逆にプレゼントボックスが欲しい場合はウィッシュリストに載せられないため、ニックネームやプロフィール画像でアピールしよう。
過去のイベント一覧
- 端末(Windows、iOS、Android)によって新規イベントのアップデート配信タイミングにズレが生じるため、イベントの開始日は最速を記載している。
- 過去にはiOSのみWindowsよりも2日ほど遅れてアップデート配信となったこともあるが、イベント終了日は全端末共通である。
- 例えばイベント終了日が2019/1/1とあった場合、これは1月1日夜23時59分59秒までイベントが開催されているとの意。
- イベント終了時刻の到来は、各ユーザーのローカル時間で管理されている。つまり、日本で1月2日朝にはイベントが終了しているが、時差のあるアメリカでは1月1日夜のため、アメリカのユーザーはイベントを続行中ということになる。
- 最近は2回分のイベントが1セットでメジャーアップデートとしてインストールされ、2回目のイベントは開始日が到来すると自動でキック (またはマイナーアップデート後に開始) する仕組みとなっている。
連番 |
イベント名 |
ロケーション |
期間 |
備考 |
関連5chスレ |
1 |
海賊 |
海賊の財宝 (Pirate Treasure) |
2015/09/18-不明 |
|
|
2 |
ハロウィン |
幽霊公園 (Haunted Park) |
2015/10/21-不明 |
|
|
3 |
クリスマスの舞踏会 |
クリスマスの広間 (Christmas Hall) |
2015/12/11-不明 |
|
|
4 |
冬のホリデー |
ギフトショップ (Gift Shop) |
2016/01/19-不明 |
|
|
5 |
イースターの冒険 (Spirit of Spring) |
橋 (Bridge) |
2016/03/23-不明 |
|
スレ1 (5/15-) |
6 |
謎の失踪 (Mysterious Disappearance) |
寝室 (Bedroom) |
2016/06/14-不明 |
|
|
7 |
人形の物語 (Secret of the Yard of Forgotten Toys) |
忘れ去られたおもちゃの庭 (Yard) |
2016/07/19-不明 |
|
|
8 |
終わらない夏 (Endless Summer) |
ホテル (The Hotel) |
2016/08/29-不明 |
|
|
9 |
ハロウィーンの門番 (Halloween Keepers) |
城門 (Castle Gate) |
2016/10/03-不明 |
|
|
10 |
幽霊列車のミステリー (Mystery of the Ghost Train) |
駅 (Station) |
2016/11/04-不明 |
※1 |
スレ2(11/27-) |
11 |
炎と雪の物語 (Tale of Fire and Snow) |
サンタの作業場 (Santa's Workshop) |
2016/12/11(日)-1/8 |
|
スレ3(12/25-) |
12 |
影の劇場 (Theater of Shadows) |
歓喜の劇場 (Rapture Theater) |
2017/1/10(火)-2/12 |
|
スレ4(1/19-) |
13 |
龍の伝説 (Legend of the Dragon) |
東洋の寺 (Temple) |
2017/2/21(火)-3/20 |
|
スレ5(2/16-) スレ6(3/17-) |
14 |
生命の木 (Tree of Life) |
トロールの市場 (Market) |
2017/3/21(火)-4/25 |
|
スレ7(4/28-) |
15 |
時のマスター (Master of Life) |
研究所 (Laboratory) |
2017/5/4(木)-6/4 |
|
スレ8(5/18-) |
16 |
霊能者の秘密 (Medium's Secret) |
運命の部屋 (Room of Fate) |
2017/6/5(月)-7/2 |
※2 |
スレ9(6/10-) |
17 |
夏の刑事 (Summer Detective) |
アンジェラの公園 (Angela's Park) |
2017/7/3(月)-7/30 |
|
スレ10(7/5-) スレ11(8/4-) |
18 |
謎めいた船旅 (Mysterious Voyage) |
埠頭 (Pier) |
2017/8/9(水)-9/5 |
|
スレ12(8/27-) |
19 |
幽霊の踊り (Ghostly Dance) |
魅惑の舞踏会 (Enchanted Ball) |
2017/9/6(水)-10/3 |
※2 |
スレ13(9/16-) |
20 |
完璧なハロウィーン (Perfect Halloween) |
ジャックの仮面舞踏会 (Masquerade Ball) |
2017/10/10(火)-11/5 |
|
スレ14(10/7-) スレ15(10/20-) |
21 |
感謝祭の秘密 (Thanksgiving Day Secret) |
感謝祭の催し (Thanksgiving Fair) |
2017/11/6(月)-11/30 |
|
スレ16(11/18-) |
22 |
クリスマスの学校の謎 (Mystery of the Christmas School) |
クリスマスの学校 (Christmas School) |
2017/12/3(日)-1/1 |
|
スレ17(12/9-) |
23 |
墜落機の謎 (Mystery of the Crashed Plane) |
墜落現場 (Crash Site) |
2018/1/2(火)-2/4 |
※2 |
スレ18(1/9-) |
24 |
五行の達人 (Elemental Master) |
皇帝の宮殿 (Emperor's Palace) |
2018/2/5(月)-3/4 |
|
スレ19(2/6-) スレ20(3/3-) |
25 |
春の風 (Spring Mystery) |
屋敷 (Mansion by the Canal) |
2018/3/5(月)-4/1 |
|
スレ21(3/15-) |
26 |
極みの道 (Way of Perfection) |
日本庭園 (Japanese Garden) |
2018/4/2(月)-4/29 |
|
スレ22(4/3-) スレ23(4/26-) |
27 |
緋色の星の出現 (Rise of the Scarlet Star) |
秘密の部屋 (Secret Room) |
2018/4/30(月)-5/28 |
|
スレ24(5/16-) |
28 |
失われた名作 (Lost Masterpiece) |
イタリア風パティオ (Italian Patio) |
2018/6/4(月)-6/30 |
|
スレ25(6/4-) スレ26(6/20-) |
29 |
霊能者を求めて (Hunting for The Medium) |
邸宅の門 (Manor House Gate) |
2018/7/1(日)-7/30 |
※3 |
スレ27(7/12-) |
30 |
ガラスの罠 (Glass Trap) |
温室 (The Greenhouse) |
2018/7/31(火)-8/31 |
※4, ※5, ※6 |
スレ28(8/5-) |
31 |
秋の流星 (Autumn Starfall) |
天文台 (Observatory) |
2018/9/1(土)-9/30 |
|
スレ29(9/1-) スレ30(9/26-) |
32 |
世界時計 (World's Clock) |
ジャックの塔 (Jack's Tower) |
2018/10/1(月)-11/5 |
|
スレ31(10/10-) スレ32(10/27-) |
33 |
秋の使者 (Five Autumn Wonders) |
秋の谷 (Autumn Valley) |
2018/11/5(月)-11/30 |
|
スレ33(11/14-) |
34 |
冬の中心 (Heart of Winter) |
北極街 (Polar Quarter) |
2018/12/5(水)-2019/1/1 |
※7 |
スレ34(12/5-) スレ35(12/17-) |
35 |
嵐を司るもの (Master of the Storm) |
伝説の仏塔 (Pagoda of Legends) |
2019/1/2(水)-2/10 |
|
スレ36(1/3-) |
36 |
魂の鐘 (Bell of Souls) |
魔女の住処 (Witches' Abode) |
2019/2/11(月)-3/7 |
※8, ※9 |
スレ37(1/29-) |
37 |
桜と鶴 (Cherry Blossoms and the Crane) |
茶室 (Tea House) |
2019/3/8(金)-3/31 |
※10 |
スレ38(2/23-) |
38 |
春の神秘 (Spring Mysteries) |
復活祭のピクニック (Easter Picnic) |
2019/4/2(火)-4/28 |
※11, ※12 |
スレ39(3/16-) |
39 |
神秘のトーナメント (Mystical Tournament) |
レッドローズカフェ (Red Rose Cafe) |
2019/4/29(月)-5/26 |
※13, ※14 |
スレ40(4/8-) スレ41(~5/28) |
40 |
愛しのメアリー (Prisoners of Talent) |
夏の劇場 (Summer Theater Stage) |
2019/5/29(水)- |
※15 |
スレ41(5/28-) スレ42 |
備考
※1: 旧駅は鉄道車両に移動
※2: リニューアルし、旧
ロケーションは上書き
※3: リニューアルし、旧
ロケーションは街の地下牢に移動
※4: 旧アンジェラの公園の場所に温室が配置され、アンジェラの公園は左横に移動
※5: 幽霊公園と海賊の財宝は街の地下牢に移動
※6: イベント限定
ミニゲーム「掘削」が新たに登場
※7: 礼拝堂の地下室は街の地下牢に移動
天文台は旧ギフトショップの場所に移動
ギフトショップは北極街の右横に移動
※8: 旧天使の像の場所に魔女の住処が配置され、天使の像はイタリアンパティオの左隣に移動
※9: iOSとAndroidの更新アプリダウンロードは2/11の夜23時頃~、Windowsは翌2/12の深夜2時頃~配信が開始
※10: メジャーアップデート無しで前イベント翌日の午前から開始
※11: WindowsとiOSの更新アプリダウンロードは4/2の深夜1時頃~配信が開始
※12: 旧催しの場所に復活祭のピクニックが配置され、催しと秋の谷は旧サンタの作業場と旧結婚式の広間に移動
サンタの作業場と結婚式の広間は地下牢に移動
※13: Windowsの更新アプリダウンロードは4/29の正午頃~、Androidは同日16時頃~、iOSは同日18時頃~配信が開始
※14: リニューアルし、旧
ロケーションは街の地下牢に移動
※15: 夏の劇場は新築。オルガン室と天使の像がリニューアル。
最終更新:2021年01月07日 20:55