取得可能条件
称号【
魔導帝】獲得後 使用ポイント:30で取得可能に。
効果
レベル上限に達したスキルを成長可能にする。
Lv.1の時点で2つのスキルを選択できる。
キースは
精密操作、
投擲を選択。(882話)
Lv.5の時点で2つのスキルを追加選択できる。
キースは
暗殺術、
ダッシュを選択。(887話)
Lv.9の時点で2つのスキルを追加選択できる。
キースは
武技強化、
跳躍を選択。(899話)
Lv.13の時点で2つのスキルを追加選択できる。
キースは
身体強化、
精神強化を選択。(909話)
Lv.17の時点で2つのスキルを追加選択できる。
キースは
軽業、
掴みを選択。(
919話)
Lv.21の時点で2つのスキルを追加選択できる。
キースは
耐久走、
隠蔽を選択。(930話)
Lv.25の時点で2つのスキルを追加選択できる。
キースは
二刀流、
連携を選択。(940話)
Lv.29の時点で2つのスキルを追加選択できる。
キースは
魔力察知、
気配察知を選択。(954話)
Lv.33の時点で2つのスキルを追加選択できる。
キースは
気配遮断、
追跡を選択。(968話)
Lv.37の時点で2つのスキルを追加選択できる。
キースは
看破、
平衡を選択。(982話)
Lv.41の時点で2つのスキルを追加選択できる。
キースは
水泳、
潜水を選択。(991話)
Lv.45の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
耐寒を選択。(1010話)
Lv.50の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
魔力遮断を選択。(1028話)
Lv.55の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
登攀を選択。(1046話)
Lv.60の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
耐暑を選択。(1062話)
Lv.65の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
ロープワークを選択。(1079話)
Lv.70の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
全耐性を選択。(1097話)
Lv.75の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
詠唱破棄を選択。(1106話)
Lv.80の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
耐暗闇を選択。(1115話)
Lv.85の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
無音詠唱を選択。(1133話)
Lv.90の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
高速詠唱を選択。(1154話)
Lv.95の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
耐沈黙を選択。(1167話)
Lv.100の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
耐気絶を選択。(1182話)
Lv.110の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
耐即死を選択。(1202話)
Lv.120の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
耐麻痺を選択。(1229話)
Lv.130の時点で1つのスキルを追加選択できる。
キースは
耐睡眠を選択。(1252話)
備考
レベル上限を解除できるスキルの選択を保留して後で設定できるのであれば、
限界突破自体のレベル上限の可能性を鑑みて、必ず1枠残すのが妥当
【
魔導帝】を持つ魔法技能を揃えたものなら真っ先に上限を外しそうな
高速詠唱,
無音詠唱,
詠唱破棄には見向きもしない。
但し、1098話で
圧殺蹂躙の呪文に失敗した際にかなりの動揺があったため、特化能力を持つであろう
タウミエルの影(731話),
タウミエルの写身(1112話)を相手にした時などを除き、通常時すでに
詠唱破棄で失敗することがほぼ無い状態であると推察される。そのため、カンスト状態の
高速詠唱,
無音詠唱,
詠唱破棄は十分に成功確率が高く、
限界突破でレベル上限を排除する必要性を感じていなかったとも考えられる。
その他にも戦闘時の描写でも呪文にレジストされることはあっても発動のタイミングのずれや失敗などは見られなくなっていることもその裏付けとも言える。
Lv.75で
詠唱破棄,Lv.85で
無音詠唱のレベル上限を外し、短期間で100以上レベルが上昇した。双方の技能の効果が飽和していないのであれば呪文行使時の使い勝手はかなり変わっているはずだが、それに関する記述は特に無い。但し、その間も把握しきれないほど
呪文融合の連装が上がっており、強力な新呪文の登場もあるため、効果があってもわからない状態の可能性もある。
1252話で
耐睡眠を選択したのはちょいちょいある戦闘中の記憶の飛びを
睡眠攻撃を受けたためと強引に思い込むことにしたから。
初出:882話
最終更新:2016年11月13日 00:22