アクセスマップなど
- Jリーグ公式サイト:スタジアムガイド http://www.j-league.or.jp/stadium/
- J's GOAL スタジアムガイド http://www.jsgoal.jp/stadium/
グランパス・ホーム
- グランパス公式 http://www.so-net.ne.jp/grampus/map/mizuho/index.html
- グランパスファンによる紹介 http://www.geocities.jp/tanikun17/01mizuho.html
- アントラーズサポーターによるアクセスガイド http://www005.upp.so-net.ne.jp/kappa/awaystadium05.htm
*Q&A
Q. カテゴリー4のゾーン指定ってカテゴリー4の席ならどこでもいいんですか?
A. どこ座ってもOK。注意点としては、バックスタンドに入る時にチケットチェックされるから、トイレとかに行く時には半券を忘れずに。
Q. アウェイゴール裏に座りたいんですが、買ったチケットにはカテゴリー5サイドゾーン指定と書かれています。これでアウェイゴール裏に座れますか?
A. うちのカテ5チケットはどっちのゴル裏でも座れる。
Q. 屋根がある席はどのカテゴリーですか?
A. カテ1or2が無難。
Q. カテ3でも屋根あるよね??
A. カテ3は席による。前の方だと濡れる。
Q. カテ3のサ列って屋根付いてますか?
A. カテ3は雨降ったらほぼゾーン自由席になるから気にするな
Q. カテ3のエ行に屋根があるか教えて下さい・・・
A. エ行では屋根はない。おおよそのめやすとして、
ア行からケ行(カテ3)、ア行からク行(カテ1,2):屋根なし
コ行からメ行(カテ3)、ケ行からマ行(カテ1,2):屋根あり
*自動車で来る場合にお勧めの駐車場
◇ 名鉄協商の駐車場(新瑞橋の南、あかのれん)
・営業時間 朝6時~深夜1時
・営業料金 30分150円(長時間サービス 900円 ※入庫より24時間迄)
◇ 瑞穂公園の地下駐車場
※開場の1時間以上前までに来ないと満車になる可能性大
・1回 500円
- グランパス公式 http://www.so-net.ne.jp/grampus/map/toyota/index.html
- 豊田スタジアム公式 http://www.toyota-stadium.co.jp/accessmap/accessmap.html
- グランパスファンによる紹介 http://www.geocities.jp/tanikun17/toyosuta.html
- アントラーズサポーターによるアクセスガイド http://www005.upp.so-net.ne.jp/kappa/awaystadium09.htm
*Q&A
Q. 席がカテゴリー別に分かれていますが、どれが指定席で、どれが自由席?
A. カテゴリー1~3までが座席指定、4がゾーン指定。5が自由席。
(カテゴリー4・5のチケットには、ホーム・アウェーの区別はなし)
Q. 今回初めてのカテ4です。ブロック指定とはどのくらいの範囲ですか? 出来ればサッカーが見たいので真ん中あたりがいいんだけど。
A. バックスタンド全域。観客はホーム側の中央寄りから埋まっていく感じです。
Q. どこが見やすいですか?
A. どこでも大抵見やすいです。4階(最上階)は少し恐いかも。
Q. 両親と祖母を連れて行きます。カテ5だとどの辺がおすすめですか?
- A1. サッカーは、メインスタンドかバックスタンド、つまりピッチを横から見た方が試合が把握しやすいので、初心者の方はそちらのセンターライン付近(中央)がお勧め。カテゴリ-5の場合4階席。階段をけっこう登らないと行けないので、おばあさまの足がお悪いようだったらスタッフ捕まえてエレベーターの場所を聞いてみてください。ゴール裏1F席は、立ってガンガン応援する人が集まる所なのでお勧めしません。応援してる人たちの雰囲気を味わいたいと思ったら、ゴール裏の2F席。高さがあるので、ピッチ上の展開を掴むのにさほどの支障はないはず。それぞれの場所にそれぞれのよさがありますので、ちょっと早めに来て場内ぐるっと見回して決めてみてください。
- A2. カテ5の2階席は私もお薦めなんだけど、席数自体が少ないので意外に埋まり方が早い。4人連れだと結構早めにいかないと、まとまった席の確保は難しいかも。あと豊スタは常に風が強いので、出入り口付近の席は避けたほうが吉。季節によってはものすごい吹き込みに晒される。年配の方の脚が心配だけど、エレベーターでバクスタかゴル裏3階席以上なら比較的のんびり見られるんでないかな。
Q. 駅からスタジアムまで徒歩で何分かかりますか?
A. 大人の足で15~20分ほど。※スタに繋がる橋を歩いて渡るのが霊峰トヨスタ参拝の醍醐味でもある。駅を出て徐々にスタジアムが近づいてくる感じがたまらん。
Q. 駅から出ているシャトルバスの乗り場はどこでしょうか?
A. 改札出て階段降りて目の前にロッテリアがある。左に曲がるとロータリーがある。そこから発車。看板があるから分かると思う。どのバス乗っていいか分からんかったら 係員すぐ近くにいるから聞いてみ。
Q. キックオフ何分前ぐらいに行けばいいんですか?
A. 試合開始1時間前には余興が始まりますので、その時間に席着いていればいいと思います。
Q. 観戦の際の注意する点などがあればアドバイスよろしくお願いします。
A. 豊スタ内にグランパス博物館(無料)があるので、見学してみてはいかがでしょうか。
Q. 新幹線の名古屋駅から行くには、どのルートや接続が便利で早いですか?
- A1. 名古屋駅からだと名鉄でも地下鉄でも早さはさほど変わらない。経路はどちらもほぼ各駅停車。乗換えが少ないのは地下鉄。
- A2. JR中央本線に乗り換えて、2駅目の鶴舞で乗り換え、地下鉄豊田市行きも。JRは最後尾近くに乗ると地下鉄との連絡が早い。名古屋駅に一度降りて食事等をするなら地下鉄東山線で伏見乗換えを選択。
- A3. もし名古屋駅~豊田市まで電車、かつ座りたいなら、名古屋駅→地下鉄桜通線→丸の内→地下鉄鶴舞線(名鉄乗り入れ豊田市行き)→豊田市
- A4. 一度も改札を出ずに行く経路。名古屋駅到着→7番線か8番線の列車に乗る→高蔵寺駅下車→1番線に行って愛知環状鉄道に乗る→新豊田下車
- A5. 時間が合うなら名鉄バス。1時間に1本だけど、乗り換えなし、片道1時間で700円。
*自動車・原付・自転車で来る人への駐車場情報
◇豊田駅前3時間フリーパーキングについて http://www.tm-toyota.co.jp/freeparking/
◇豊田市駐車場情報 http://michinavitoyota.jp/portal/servlet/ParkInfo
Q. スタジアム周辺で原付を止めることができるような場所を教えてもらえますか。
A. 豊田北高の南の道を入っていって、突き当りを左折して2回Uターンすると河川敷に出られる。そこの片隅にバイク用駐輪場(無料)がある。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/04/58.978&el=137/10/21.297&scl=25000&bid=Mlink
Q. スタジアム周辺に自転車を止める駐輪場はありますか?
A. 駐輪場はありますよ。豊スタ着いたらスタッフに訪ねてみて下さい。
□ トヨタスポーツセンター(練習場)
アウェイのスタジアム
- 札幌ドーム(コンサドーレ札幌)
http://www.sapporo-dome.co.jp/access/main_access_traffic.html
http://homepage2.nifty.com/atubetu_guide/dome_access_2007.htm
http://homepage2.nifty.com/atubetu_guide/dome_access_2007.htm
- カシマサッカースタジアム(鹿島アントラーズ)
【夏の青春18きっぷを使ってアウェー鹿島戦(8/23)でもグランパスを応援しましょう!!】→こちら
- さいたま市駒場スタジアム(浦和レッズ)
- 埼玉スタジアム(浦和レッズ)
- NACK5スタジアム大宮(大宮アルディージャ)
- 市原臨海競技場(ジェフ千葉)
- フクダ電子アリーナ(ジェフ千葉)
- 柏の葉公園総合競技場(柏レイソル)
- 日立柏サッカー場(柏レイソル)
- 日産スタジアム(横浜Fマリノス/横浜FC)
- 味の素スタジアム(FC東京/東京ヴェルディ)
*Q&A
Q. 土休日に味スタに安く行く方法は?
A. 【名古屋】→豊橋往復きっぷ(土休日用 1500円)→【豊橋】→休日乗り放題きっぷ(2600円)→【熱海】→【小田原】→小田急(700円)→【狛江】→ バス(210円)→【味の素スタジアム】
小田急線は、優待券(金券屋の相場で500円位)を使うと安く行ける。。名駅や栄辺りの金券屋でも扱ってるところがあるかも。もしくは遠征当日、小田原で駅周辺の金券屋をあたるか。
Q. 味スタ周辺ってどこか駐輪場ありますか?
A. 味スタ自体に駐輪場がある。
- 等々力陸上競技場(川崎フロンターレ)
- 小瀬スポーツ公園陸上競技場(ヴァンフォーレ甲府)
- ビッグスワンスタジアム(アルビレックス新潟)
7月5日(土) アルビレックス新潟 19:00 東北電力ビッグスワンスタジアム
新潟交通 ttp://www.niigata-kotsu.co.jp/kengaikousoku/nagoya.shtml
名古屋ー新潟大人 往復14,000円
大半の人は飛行機orSAツアーでの往復だと思いますが、関東組はムーンライト越後かな?そんなに安い金額でもないです。新潟に5時30分に着いてもある意味困りますね。日本海でも眺めますか・・・
新潟駅からビッグスワンまで歩きで50分。試合後は結構混雑するみたいです。でも新潟発の22時45分発には間に合いそうです。
- 日本平スタジアム(清水エスパルス)
- ヤマハスタジアム(ジュビロ磐田)
- 西京極スタジアム(京都サンガ)
- 万博記念競技場(ガンバ大阪)
- 神戸ユニバー記念競技場(ヴィッセル神戸)
- ホームズスタジアム神戸(ヴィッセル神戸)
- 九州石油ドーム(大分トリニータ)
国立
- 国立 霞ヶ丘競技場
- 国立 西が丘サッカー場