FAQ (よくある質問)
- 名古屋グランパス公式 : よくある質問 Q&A (←まずは公式サイトの方をご覧ください)
※どなたでも編集できますので、Q&Aや訂正などがあれば随時編集をお願いします。
クラブ・チームについて
Q. 名古屋グランパスって何?
A. 愛知県名古屋市に本拠を置く、Jリーグ(J1)に所属するプロサッカークラブです。社会人リーグ時代のトヨタ自動車工業サッカー部を母体として、1991年のJリーグ発足に伴い、名古屋市を拠点としたプロチーム「名古屋グランパスエイト」になりました。呼称は「名古屋グランパス」です。
Q. "グランパス"ってどういう意味?
A. クジラやイルカ科の哺乳類の総称のことです。名古屋城の金の鯱(しゃちほこ)で有名な「シャチ」もその一種で、名古屋グランパスの場合、これを指していると思われます。
Q. マスコットキャラクターは?
A. グランパスくん、グランパコちゃん、グララなど、グランパスファミリーがいます。
- Wikipedia > グランパスくん
- Google > イメージ検索 - グランパスくん
- グランパス公式 > グランパスファミリーに注目
Q. どんな選手がいますか?
有名な選手では、W杯でブラジル相手に得点を上げた玉田選手、日本代表のゴールキーパー楢崎選手らがいます。
他、J屈指のスピードを誇る杉本恵太選手、日本代表にも選ばれた中村直志選手、191cmの大型ディフェンダー増川選手らもいます。また、2008年新人王を獲得した小川、左サイドのスペシャリスト阿部翔平、将来性溢れる大型ディフェンダー吉田麻也といった有望な若手も出てきています。
かつてグランパスには、小倉隆史、中西哲生、浅野哲也(サッカー解説者)氏らも所属していました。ピクシーの愛称で活躍したストイコビッチ氏は現在このクラブの監督をしています。
当wiki> 歴代フォーメーションもご覧になってみてください。
当wiki> 歴代フォーメーションもご覧になってみてください。
Q. チームカラーは?
A. グランパスレッドと呼ばれる赤色です。情熱、力強さ、積極性、ダイナミズムを表現しています。
- グランパス公式 > クラブ概要
Q. グランパスの主な獲得タイトルは?
A. 天皇杯を2度(95年度、99年度)獲得しています。他にも幾つか獲得タイトルはありますが、J1リーグ戦ではまだ優勝したことはありません(最高で2位)。ナビスコカップでも優勝はなく、3位が最高です。
- 当wiki > 獲得タイトル・通算記録 (公式やファンサイト等へも飛べます)
- Wikipedia - 名古屋グランパスエイト >獲得タイトル
Jリーグについて
Q. Jリーグってどんな試合があるの?
A. 主に「J1リーグ戦」を戦い、優勝チーム(=日本一)を競います。3月から12月まで、全18チームがホーム・アウェイ方式で34試合を戦い、順位を決めます。下位の数チームは、一段ランクの下がるJ2に降格します。
それと並行して、J1リーグの中断期間などに「ヤマザキナビスコカップ」が行われます。4チームほどのブロック形式から始まり上位チームがトーナメントに移行します。普段出場機会に恵まれない若手にチャンスが与えられる傾向があります。
年末には、伝統ある「天皇杯」が始まり、年明け元旦に決勝戦が行われます。天皇杯は、プロ・アマ問わず、都道府県代表のチーム、高校、大学、社会人のチームが参加する日本最大のサッカートーナメントです。J1に所属するチームは4回戦から参加します。
これらの他に、Jリーグ覇者と天皇杯王者が戦う「スーパーカップ」など幾つかのタイトルがあります。
Q. ホーム、アウェーって?
A. "ホーム(ホームゲーム)"は本拠地のスタジアムで戦う試合。グランパスの場合、ホームスタジアムは、瑞穂陸上競技場と豊田スタジアムになります。
"アウェイ(アウェイゲーム)"は敵地のスタジアムに乗り込んで戦う試合です。
Q. ACL(AFCチャンピオンズリーグ)とは?
A.「ACL」(アジアチャンピオンズリーグ)は、アジアNo.1クラブチームを決める戦いです。日本からは、J1リーグ優勝、天皇杯優勝などの条件を満たした複数のチームに出場権が与えられます。そしてアジア諸国のクラブチームとホーム&アウェイで戦い、優勝を争います。名古屋グランパスも2009年のACL出場権を獲得しました。なお、ACL覇者には、クラブワールドカップへの出場権が与えられます。
- Wikipedia - AFCチャンピオンズリーグ
Q. FIFA クラブワールドカップとは?
A. 「クラブワールドカップ」は、日本一を決めるJリーグや、アジア一を決めるACLの上にある、世界一のクラブを決める戦いです。以前はヨーロッパ王者と南米王者が戦うもの(トヨタカップ)でしたが、現在では6大陸の王者が集い、トーナメント方式で優勝を争う形になりました。日本からは2007年、ACLで優勝した浦和レッズ、2008年に同ガンバ大阪がアジア代表として出場しています。
- Wikipedia - FIFAクラブワールドカップ
スタジアムについて
Q. 試合をするスタジアムはどこにあるの?
ホームの試合だと、「瑞穂陸上競技場」と「豊田スタジアム」のどちらかで行われます。
- 公式 > 瑞穂陸上競技場 http://www.so-net.ne.jp/grampus/map/mizuho/index.html
- 公式 > 豊田スタジアム http://www.so-net.ne.jp/grampus/map/toyota/index.html
アウェイの場合、当wiki>アクセスマップ(アウェイ)に、各スタジアム公式へのリンクがあります。
Q. どんな席がありますか?
A. 指定席のカテゴリー1~3、ゾーン指定のカテゴリー4、自由席のカテゴリー5があります。
- グランパス公式 > 席種・価格表
Q. どんな服で行けばいい?
A. 普通の服でOKです。ホームの試合なら、クラブカラーである赤色系統の服を着ていくと、より一体感を味わえるかもしれません。
Q. スタジアムに電車で行くには?
Q. スタジアムに車で行きたいのですが駐車場は?
A. ありますが、なるべく早く行かないと満車になるようです。
- 瑞穂競技場周辺の駐車場 times-info.net/map/spot_spot
- 豊田スタジアム周辺の駐車場
・豊田駅前3時間フリーパーキングについて http://www.tm-toyota.co.jp/freeparking/
・豊田市駐車場情報 http://michinavitoyota.jp/portal/servlet/ParkInfo
・豊田市駐車場情報 http://michinavitoyota.jp/portal/servlet/ParkInfo
ほか、当wiki>アクセスマップを参照してください。
Q. 原付や自転車で行きたいのですが駐輪場は?
Q. スタジアムへバスで行くには?
A. 名古屋⇔東京 格安バス情報
http://www.harvest-tour.com/index.html / http://www.upon.co.jp/bus/nagoya/index.html
http://www.busya.com/nagoya.html / http://www.bushikaku.com/kanto/nagoya.html
http://www.hotdog.co.jp/bus/ngo.htm / http://www.bushikaku.com/nagoya/kanto.html
http://www.travex.jp/kansai/nagoya/index.html / http://travel.hikaku.com/domestic/bus/
Q. 試合開始どれくらい前までに行けばいいですか?
A. 人それぞれですが、余裕を持って1時間前には到着していると安心でしょう。ゾーンや自由席の場合、席が選べます。車で来る場合は、駐車場が満車になる2~3時間前までに来られた方が良いです。なお、試合開始1時間前には、マスコットキャラクターによる余興が楽しめますし、選手によるアップも見ることができます。
Q. スタジアムへ持っていくものは?
A.
1. 既にチケットを買っているならチケットを忘れずに。
2. 飲み物(紙パック入のものを推奨)
3. 雨が降りそうなら、傘だけでなく、雨ガッパも。
(*上に屋根がないスタジアム&座席の場合、傘をさすと周りの迷惑になるため)
4. 風が強かったり寒くなりそうなら防寒具も。
(*天気情報: 瑞穂陸上競技場周辺の天気 / 豊田スタジアム周辺の天気)
Q. 持ち込み禁止のものや、スタジアム内で禁止されていることは?
A1. ビンや缶類(などに入った飲料物)は持ち込み禁止です。入り口で紙コップに移し変える必要があります。その他、ホイッスルやホーン、爆竹や花火、発炎筒なども禁止されています。
- グランパス公式:運営規定 http://www.so-net.ne.jp/grampus/info/unei_kitei.html
- Jリーグ公式 > 観戦・応援マナー
Q. スタジアムで買える食べ物、飲み物は?
A. スタジアムグルメ(↓)がありますが、飲み物はさほど充実していませんので、入場前にコンビニやスーパーなどで買っておいた方が良いでしょう。
- グランパス公式 > スタジアムグルメ
Q. 試合以外の楽しみはありますか?
A. 1時間前にマスコットキャラクターによる余興があります。
チケットについて
Q. チケットはどこで買えるの?
A. チケットは、下記の他、コンビニ(セブンイレブン、ローソン、サークルKサンクス、ファミマなど)の端末から購入できます。(前売りの期限は試合前日の夜22~23時頃までなので注意)
- チケットぴあ TEL:0570-02-9999
- CNプレイガイド TEL:0570-08-9999
- ローソンチケット TEL:0570-000-777
などでも購入できます。
- 電子チケットぴあ > サッカー http://t.pia.jp/sports/soccer.html
- e+(イープラス)チケット http://eplus.jp/sys/web/sports/soccer_j/index.html
も参考にしてください。
Q. チケットの値段は?
A. 座席によって異なり(カテゴリー1~5まで)、大人なら、2000円~7000円。前売り券の方が少し安くなります。詳しくはグランパス公式(↓)をご覧ください。
- チケット販売日程 http://www.so-net.ne.jp/grampus/tickets/2008/tickets.html
- シーズンチケット http://www.so-net.ne.jp/grampus/tickets/2008/season.html
Q. 当日券はありますか?
A. 満員で売り切れにならない限り、当日、スタジアムでも買えます。
その他
Q. 天候が悪い時、試合はどうなりますか?
Q. 当日出場するメンバーは分かりますか?
A. 試合当日の2時間前に発表されます。ネットですと、
- J's Goal : http://www.jsgoal.jp/
- Super Soccer Plus : http://www.tbs.co.jp/supers/
などに掲載されます。
Q. 他地方から名古屋へ行きます。名古屋めしやお土産は何がお勧め?
- じゃらん > 名古屋の旅行・観光 http://odekake.jalan.net/lrg_230200.html
- ぐるなび > 名古屋の旨いもの http://sp.gnavi.co.jp/search/theme.php~
その他、当wiki>名古屋めしも参考になるかもしれません。
Q. グランパスにはどんなグッズがありますか?どこで買えますか?
A. 公式のオンラインショップがあるほか、スタジアムの売店で買えます。
(*以前はクラブグランパスという店舗が中区栄にあったのですが、2007年末に閉店しました。)
- 名古屋グランパス・オンラインショップ http://www.rakuten.co.jp/grampus/
Q. グランパスのサポーターになるには?
A. グランパスを応援したい、応援しようと思ったら、もうサポーターの一員です。
チームの背番号「12」は、12番目の選手=サポーターという意味で空けてあります。ファンやサポーターの熱い応援が後押しとなって、現場で戦う選手やチームに大きな力を与えます。
もしお時間があれば、スタジアムに足を運んで、一緒にグランパスを応援しましょう!
Q. グランパスのサポーターになるには?
A. グランパスを応援したい、応援しようと思ったら、もうサポーターの一員です。
チームの背番号「12」は、12番目の選手=サポーターという意味で空けてあります。ファンやサポーターの熱い応援が後押しとなって、現場で戦う選手やチームに大きな力を与えます。
もしお時間があれば、スタジアムに足を運んで、一緒にグランパスを応援しましょう!
Q. 応援歌について教えてください
A. 応援歌(ソング、コール、チャント)は、歌っても歌わなくても自由です。ただ、一緒に歌ったり手拍子をすると、より応援の一体感も味わえると思います。
応援歌は、以下のリンク先サイトで音声付きで紹介されていますので、参考にされると良いでしょう。
- GraTube 名古屋グランパス チャント集 http://gratube.shisyou.com/